最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:168
総数:291822
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

筆者の主張に対して自分はどう考えるか 〜6年生〜

 国語科の学習で、説明文の読み取りに取り組みました。筆者が筆者が主張していることに対して自分はどう考えるかをノートに書いて、仲間と交流しました。交流を通して、新たな学びを得ようと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン大作戦 〜6年生〜

 家庭科の学習で、おそうじの必要性、大切さについて学んでいます。
 今日は校内を探索して、よごれ探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 〜6年生〜

 昨日の社会は、税についてのお話を聞きました。
 福島法人会の先生より税についてご指導いただきました。税を納めることがなぜ国民の義務なのか、動画や講話を通して、じっくり考えることができました。1億円(もちろんレプリカですが)は重かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 〜6年生〜

 税金の仕組みについて丁寧に教えていただきましました。1億円は10キロだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マザーテレサ

 今日と明日、担任の先生が出張で不在の3組。代わりに入ってくださった先生と、道徳科の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

声に出して読む!

 国語科の時間では、6年生も音読にしっかりと取り組みます。
画像1 画像1

インタビューの様子

 役割分担をして、インタビューを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞いて、考えを深めよう

 国語科の学習で、保原小学校の良いところについて考えました。そして、その良いところに関わってくださっている人にインタビューをして、その人の思いを聞き、自分たちの考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった修学旅行

 みんな興奮冷めやらず、新幹線の中も楽しい会話でいっぱいでした。
 お土産を広げて遊んでいる人も多かったです。
 買い物体験がとても好評でした。子供たちが選んだ品物、お家の方々にも気に入ってもらえたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだあるよ修学旅行編

 帰りの新幹線の様子です。しおりをもとにこの2日間を振り返っている人も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだあるよ修学旅行編

 先週の感動をもう一度お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだあるよ修学旅行その3

 いよいよ最後の国会議事堂です。金子議員による案内という、とても贅沢な見学学習でした。
 実際の国会の議場は格式があって、入っただけで緊張していました。なかなかみられない場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだあるよ修学旅行その2

 上手に時間を使って体験していましたよ。お昼も自分たちで選びます。美味しそう❗️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のやさしさ その2

 5年生は、修学旅行前日の下校の時に、外に出て6年生を見送ってくれました。
 5年生の優しさに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のやさしさ

 今朝、教室に入ると、黒板に5年生からのメッセージが!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の振り返り

学年での振り返りの後は、学級ごとに個人で振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行で学んだこと

修学旅行で得た学びについて、学年で振り返りをしました。
視野を広げていくことの大切さについて考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ保原へ

阿武隈急行にも無事乗車しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新幹線の中

それぞれの時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りの新幹線

急いで乗りこみました。これから福島駅へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282