最新更新日:2024/07/02
本日:count up1
昨日:48
総数:290467
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

鈴虫の飼育を始めました!

 総合的な学習、理科の学習の一環として、今日から鈴虫の飼育を始めました。
新しい飼育箱にスズムシ専用の土を敷き詰め、隠れ家となる植木鉢の欠片を置き、持ち寄ったエサ(茄子、にぼし、かつおぶし)を串刺しにして、鈴虫の家の完成です。
 早速、校長先生からわけていただいたスズムシの赤ちゃんを放しました。新しい家に移ったスズムシは、エサに集まってきました。そんな様子を見て、虫が苦手な子も愛着がわいてきたようで、これから毎日お世話することに意欲満々です。これからスズムシの成長と子供たち奮闘の様子をHPでお伝えしていきたいと思います。【文責:遠藤】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こん虫の模型を作りました!

 理科の学習では、昆虫の紙模型作りを体験しました。模型作りをしながら、昆虫の体の特徴や共通点を学びました。
 近々、学級で鈴虫の飼育をスタートします。子供たちは、グループで飼育の仕方や当番について話し合い、準備を進めています! 
【文責:遠藤】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊び心いっぱいの図工

 今日の図工の時間は造形遊びをしました。いろいろな表情の目玉を画用紙で作り、校舎内のあちこちに貼り付けてみました。
 目玉がついただけで、壁やドア、道具がまるで生きもののように見えてしまうから不思議です。子供たちは、グループ毎に、校舎内のあちこちを巡り、生きものになりそうな場所や物を見つけては、楽しそうに目玉をつけていました。
 遊び心いっぱいの図工の授業をこれからも子供たちに提供していきたいと思います。
【文責:遠藤】  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすく育っています!

 先日、教室ベランダのポットから花壇に植え替えたホウセンカですが、わずか数日の間に、驚くほど大きくなりました。若葉が青々と茂り、茎も太くたくましくなりました。子供たちが、毎日交代で水やりをし、丹精込めて育てているお陰かと思います。
 早速、理科の時間に成長の観察記録をしました。夏真っ盛りの頃には、きっと見事な花を咲かせることでしょう。                  【文責:遠藤】    
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー講習会に参加しました!

 今日の1校時にリコーダー講習会がありました。初めてリコーダーを手にする3年生のために毎年実施している講習会です。
 今年は、はるばる東京から中西先生がおいでくださいました。
最初は緊張気味の子供たちでしたが、中西先生の楽しいお話と見事なリコーダー演奏に次第に引き込まれました。
 リコーダーの基本的な演奏法「タンギング」のコツを直接教えていただき、みんな優しい澄んだ音色を出すことができるようになりました。
 きっと、これからの音楽の授業がますます楽しくなることでしょう!
                                【文責:遠藤】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のリコーダー教室

画像1 画像1
 今日の1校時に東京からリコーダーの専門の指導の先生が来校して、リコーダーの学習を始めた3年生を対象にしたリコーダー教室を開催しました。講師の先生は、東京リコーダー協会に所属する仲西一夫先生でした。仲西先生は、リコーダーの楽しさを子どもたちに伝えようと全国の各学校を周って指導されている先生です。

3年生の発表

 今年の学習発表会のトリは3年生が務め、「おばけじどう」という劇を堂々を演じてくれました。例年ならば、3年生がトリを務めることはありませんが、今年はサッカーの県大会に出場する6年生が試合に間に合うように、プログラムの順番を入れ替えたためです。最後の締めを3年生にできるかどうか心配でしたが、かわいらしさ、面白さは6年生に引けを取りませんでした。本当にすばらしい劇を演じてくれました。
画像1 画像1

明日はいよいよ学習発表会!

 明日は、いよいよ学習発表会!
今日は本番前の最後の舞台練習をしました。約2週間、毎日練習を積み重ねてきましたが、みんなすっかり、役がハマってきたようです。
 おうちの方、地域の皆さんに喜んでいただこうと、みんな張り切っています。
明日の学習発表会をお楽しみに!                  【文責:遠藤】
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の下見をしました!!

 1校時に3年生の学習発表会の演目の下見をしました。詳しい中身は、当日までのお楽しみですが、3年生は、「おばけじぞう」というとても面白く楽しい劇を発表します。学習発表会では、3年が最後のトリを務めることになりますが、見に来たお客さんにもきっと喜んでもらえることと思います。写真は、下見のあとの事後指導の話し合いで撮った写真です。
画像1 画像1

絵地図作り!

 先日、3年生は、社会科の学習で地域探検をしましたが、今日は探検で見つけたものを絵カードにして貼り付け、オリジナルの絵地図を作りました。
 大関、細谷、陽光台、新田、4つの地区それぞれの特徴がよくわかる素敵な絵地図が出来上がりそうです。【文責:遠藤】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩の学習をしました!

 今回の図画工作科では、絵の具を使った水彩の学習をしました。
まず、たっぷりの水とチューブの絵の具を混色せずに直接使う、「にじみ・ぼかし」の技法を指導しました。色と色が水の働きで自然に混ざり、きれいなグラデーションが生まれます。
 乾いた後に、浮かび上がった模様の形から想像を膨らませて、ペンで絵を描き足しました。模様が不思議な生きものや物に生まれ変わっていきます。みんな楽しそうに活動し、素敵な作品を仕上げることができました。<文責:遠藤>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっと芽が出たー!!

 3年生の理科では、植物の発芽と成長を学習しています。
子供たちは、GW明けにポットにホウセンカの種を植えました。毎日毎日、交代で水をやり、熱心にお世話してきました。ですが、いつまでたっても芽が出ません。
 「きっと芽が出る!」
 そう信じて、お世話を続けました。そして、子供たち全員のポットから、可愛い芽が顔を出しました。
 大喜びの子供たちは、早速、観察カードに発芽の様子を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰本探検隊(その2)

 いつも住み慣れた堰本地区でも初めて発見したことがたくさんあったようです。じっくりと自分の足で歩いてみることが地域を知る第一歩だと思います。
 お忙しい中、子どもたちの探検のために応援ボランティアにご協力いただいたお母さん方に心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

堰本探検隊(その1)

 応援ボランティアのお母さん方が撮影してくれた写真をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

堰本地区の探検に出発します (笑顔)

 3年生は、今日の3,4校時に社会の授業で探検してみたい方部に分かれて、地元の堰本地区の探検を行いました。探検という言葉の響きは、子どもたちに心を揺さぶるようです。昇降口で出発式を行いましたが、どの子どもたちも笑顔でニコニコでした。
 この探検では、事故防止のために保護者の方の応援ボランティアをお願いしたところ、お母さん方がすぐに手を挙げていただきました。学校のデジカメで子どもたちの様子を撮影してもらうようにお願いしましたので、午後の更新でお知らせできると思います。
画像1 画像1

楽しかった1年生を迎える会!

 今日の3時間目、1年生を迎える会がありました。6年生が企画してくれた楽しいゲームで交流を深めました。
 後半には、昨日作ったキーホルダーを1年生にプレゼントしました。キーホルダーを手にとり、とても喜んでいる1年生の姿を見て、みんな大満足でした。これからも下級生のために、何かをしてあげられる立派な3年生になってほしいものです。
<文責:遠藤>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生へのプレゼント作り!

 明日の1年生を迎える会を前に、図工の時間を活用して、プレゼントを作りました。
1年生へのプレゼント作りは、3年生の役目。自分たちが入学したときにも、今の5年生からプレゼントをもらいました。そのキーホルダーは、今でもみんな大切に持っています。今度は自分たちの番です。
 プラ板に好きなアニメキャラクターの絵を描き、マジックペンで彩色してから、それをオーブントースターで焼くこと約1分。プラ板が熱で縮み、素敵なプレートに生まれ変わります。最後にキーホルダーの金具をつけて完成です。
 きっと、1年生のみんなが喜んでくれることでしょう。明日の1年生を迎える会で言葉のメッセージを添えてプレゼントを贈ります。<文責:遠藤>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました!

 本日、3・4年生は、春の遠足に行ってきました。目的地は須賀川市の「ムシテックワールド」です。
 館内をグループごとに自由に見学した後は、「ポップコーンがはじける秘密」の実験です。子供たちは、ビーカーの中でトウモロコシがはじけて、どんどん膨らんでいく様子を見て大興奮でした。味も格別だったようです。
 昼食後は、工作の時間です。「竹とんぼ」ならぬ「紙とんぼ」を作りました。自分で作った紙とんぼが高く舞い上がったときの、子供たちの笑顔はとても輝いていました。
<文責:遠藤>
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スケッチにチャレンジしました!

 3年生に進級して最初の図工の時間。スケッチにチャレンジしました。
スケッチのモチーフ(題材)は、普段から愛用している学用品です。筆箱、鍵盤ハーモニカ、カスタネット・・・・です。みんな思い思いにモチーフを選んで試しのスケッチをしました。
 1枚目のスケッチが終わったところで、スケッチの描き方のこつ、ポイントを担任から学び、今度は共通のモチーフ「ランドセル」をスケッチしました。ランドセルを見つめるみんなの視線は真剣そのもの。教室に、線を描く鉛筆の音だけが聞こえる静かな時間が流れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 Eさんは、少し耳が聞こえづらいという症状があるため、3学年の通常学級とひまわり学級との間で学習内容によって柔軟に学習の場を切り替えて、授業を行っています。今日の授業参観は、個別指導の方が成果があがる算数の学習なので、ひまわり学級での授業を参観してもらいました。集中してよくがんばっていた思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 第3学期始業式 弁当日
1/9 身体測定1年 
1/10 放送朝の会 書き初め会(2校時) 身体測定2年
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776