最新更新日:2024/06/26
本日:count up27
昨日:42
総数:290294
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

次々に3年生が来校

 午後にプール中止のメールを配信しましたら、急にゲリラ豪雨のような雨が降り、驚きました。急に雨が止んだと思うと、急に気温が上がり蒸し暑さまで感じて、本当に予想もつかない不安定な天気にびっくりでした。
 午後にまた3年の子どもたちが次々と来校し、宿題のホウセンカの観察をしていきました。やらなけれなならないことを適当にせず、早めにやってしまおうというその姿勢がすばらしいです。久しぶりに子どもたちの笑い声が校舎に響き渡り、少し学校が元気になりました。
画像1 画像1

ホウセンカの観察、ご苦労様

画像1 画像1
 今日は、突然の雨で午前中のプール開放が中止になりましたが、雨の中を夏休みの宿題となっているホウセンカの観察日記を職員室前で黙々と書いている人がいました。3年生のK.S.さんです。何かをする時、友達といっしょにやることは大切なことですが、一人でもやれるということは、自立への第一歩だと思います。とてもすばらしい姿なのでご紹介しました。

花が咲き始めました!

 3年生の子供たちが育ててきたホウセンカが、ついに開花し始めました。
今日の理科の時間は、ホウセンカを観察してカードに記録しました。6月の記録と比べると、葉の大きさ、茎の太さがまるで違っていました。つぼみがたくさんついています。そして、その中のいくつかが開花し始めています。
 赤、ピンク、白。きれいな花を見て、子供たちも大喜びでした。これからも、ホウセンカの観察は続きます。                    【文責:遠藤】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県警の「子ども見守りパトロール隊」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校のパトロール組織「せきもと見守り隊」とは、別の組織である県警所管の「子ども見守りパトロール隊」の方が今見回りの報告と不審者に関する情報交換のために来校しました。現在のところ不審者の心配はなさそうですが、危機意識は持続させたいと思います。
 見守り隊による地区のパトロールは、2つの組織が重層的に行っていることになり、よりきめ細かな不審者パトロールがなされています。

「絵の具で遊ぼう」完成作品(3年) その2

続きをどうぞ!!「ぼかしとにじみ」が予想外のグラデーションとなり、どの作品も大変面白いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「絵の具で遊ぼう」完成作品(3年)

画像1 画像1
 3年生は、図工の時間に水彩絵の具の技法である「にじみ・ぼかし」を生かした生き物の作品作りに取り組んできました。この度なかなか味のある作品が完成しましたのでご紹介いたします。
画像2 画像2

スズムシの飼育がんばってますね(^_^)

 3年生も理科の学習の一環として学級でスズムシの飼育を始めたことは、学級のブログで前にご紹介しましたが、時々飼育箱の中を覗いてみると、本当にしっかりと世話をしているので驚きます。スズムシは本当に小さいので、3年生の興味関心がいつまで持続するのか心配でしたが子どもたちは想像以上にがんばってくれています。飽きないで世話をして、スズムシが鳴くまで飼育をやりとげたらすごい財産になると思います。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776