最新更新日:2024/06/26
本日:count up32
昨日:42
総数:290299
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

梁川中学校体験入学 その1

 今日の午後に梁川方部の小学校6年生が、梁川中学校に一堂に会して体験入学が行われました。来年度の新入学生は、169名の予定だそうです。その未来の1年生が同じ場所に集合して、中学校の話をいっしょに聞いて、授業をいっしょに参観する意義は図り知れないものがあります。どの子どもたちも一生懸命にメモをとる姿に、まじめさと本気さが表れていました。入学しても、この集団ならきっとすばらしい学年になるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 雪とともに・・・

画像1 画像1
 最近にない大雪に、最初は『寒い』とか『冷たそう』とか言っていましたが、いざ校庭に出てみると・・・。童心に返り、大はしゃぎ。雪かきをしてくれた後に、雪合戦・雪だるま作り、鬼ごっこ、かまくら作り・・・。学年を超えて下級生とも楽しく遊んでいました。<文責 中村>

6年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動は、『オリジナルの劇をつくろう』という活動でした。みんなで考えたお話の内容を、グリーン先生とコミュニケーションを取りながら(かなり時間はかかりましたが)、やっと完成し英語で発表ができました。楽しく活動ができましたね。グリーン先生からは、『very fun!!』とのお言葉をいただきました。<文責 中村>

電気の力でむしパン作り

 理科の「電気とわたしたちのくらし」で、電気を熱に変えることができるということを学習しましたが、その発展で、今日は牛乳パックに金属板を入れて電気を通し、その熱でむしパンを作る活動を行いました。熱によってむしパンが次第に膨らんでいくと同時にあたりにいいにおいがただよい、子どもたちは鼻をひくひくさせながら、興味深げに観察していました。できあがったむしパンはほかほかで、子どもたちは大満足でした。

子どもたちの感想より
○私たちが学習してきた電気の働きで、あんなにおいしいお菓子ができるとは思いませんでした。
○牛乳パックや金属板でむしパンができるのが驚きました。
○電気を熱に変える働きでパンを作ったので、とてもすばらしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとう!!

 各教室の入り口に飾ってあった団子さしの飾りも勤めを終えたので、本日の昼休みに6年生が片付けてくれました。どの6年生も男女協力して気持ちよく仕事をしてくれるので、片付けであっても心より有り難く感じました。6年生の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流は熱を発生させるかを調べよう???

 今日の3校時には、理科室で6年生が電流による発熱の実験に取り組んでいました。6年生ともなると、実験の進め方がよく訓練されて、作業がてきぱきと行われ、すばらしいなと思います。そして、何より男女協力して、楽しそうに活動しているところがさすがだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科の授業で・・・・

画像1 画像1
 理科の授業は分科担任の岡崎先生に習っているので、今日の3校時目は理科室での授業でした。担任が教室でノートの点検をしていたところ、廊下から「キャ〜〜!!!」
という叫び声。何のことかと思って、廊下に出てみると・・・・。

 実はモーターを使った車を走らせレースをしていたのでした。(行ってみるとみんな自分の愛車についた取手をひたすらぐるぐると巻いていました。)現在、『電気とわたしたちのくらし』という学習をしていますが、その一環としてクラスのみんなでレースをしていたのでした。最後には、Tさん・Hさん・Nさんの3人の決勝となりました。結果は?お子さんに聞いてみて下さい。今何かと話題の電気。自分の暮らしと結びつけて考えるきっかけとなると良いです。<文責 中村>

今週の6年生

画像1 画像1
 今週は雪も降り、寒かったですね。風邪気味のお子さんも増えて来ましたので体調管理に気をつけて下さい。
 先日の授業参観・PTA奉仕作業・懇談会ではお世話になりました。授業参観では、保護者の方と一緒に「コロコロ・トーキング」の双六で楽しいひとときを過ごしました。担任もあるグループと一緒に活動しましたが、子ども達の意外な答えに、二年間見てきたけどまだまだ分からないところがあるな・・・と感じました。保護者の方々にも盛り上げていただき、ありがとうございました。
 来週6年生は、いよいよ「鼓笛移杖式」に臨みます。3年生からがんばってきた鼓笛もいよいよゴールです。自分たちが学んできたすべてを下級生に伝えるべく、毎日昼休みにがんばっています。カウントダウンもあと40日を割り、一日一日巣立ちの準備をしている6年生です。<文責 中村>

卒業式の呼びかけ、どうしようか!!

 6年も卒業式まであと40日となりました。3学期が始まってもうすでに10日間過ぎたことになります。時間が過ぎるのは本当に早いものです。
 今年の卒業式は、これまでいろいろな活動を立派なやり遂げてきた6年生のことですから、きっとすばらしい感動的な卒業式にしてくれるはずです。
 4校時に6年教室を訪問すると、卒業式の呼びかけの内容をみんなで話し合っているところでした。1年生からの思い出を出し合って、イメージ作りをしましたが、いろいろな楽しい思い出話が出て,とても和やかな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 カウントダウン

画像1 画像1
 今日も一日が終了してしまいました。今日の行事は、身体測定。保健室の幸江先生が、『身も心も成長したね。』と感慨深げでした。幸江先生は、6年生が入学した時から一緒で、ずっと成長を見守ってきて下さったのですね。
 毎日朝の会で、カウントダウンの発表をするのですが、『卒業まであと○日』『今日は○○の日』『みんなへのメッセージ』の三つを伝えます。今日は、阪神淡路大震災が起こった日でもあります。防災への備えも、改めて考えなければなりません。朝カウントダウンを発表した友達に、帰りの会でその友達の良いところを、級友から発表します。六年間一緒に過ごしてきた友達に、実に的確に『その人の良さ』を伝えています。思わず拍手が出るところも、いいな〜と思います。
 今日は卒業まであと43日。43日もある?43日しかない?果たして子ども達は、どう感じているのでしょうか。<文責 中村>

さあ、みんなでいただきます!!

 みんなで作った団子汁。教えていただいた先生を囲んでいっしょに食べる団子汁は、最高においしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小正月行事を楽しむ その2

 団子汁も高齢者学級の先生に教えていただき順調に作業が進み、同時並行に団子差しに使うきれいな団子ができあがってきました。まもなく理科室でミズキの枝にきれいな団子をさして花を咲かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小正月行事を楽しむ その1

 毎年、6年生は総合学習の一環として、毎年堰本公民館の高齢者学級の活動とタイアップして、団子差しと団子汁作りという小正月行事を体験する学習を行っています。
 2校時には、1年生となわとびのジョイント授業をしたばかりの6年生は、家庭科室に会場を移して、小正月の体験学習に取り組みました。今日の6年生は、実に大忙しです。 でも忙しくとも、楽しく仲良く如何様にも対応できるところが6年生の素晴らしいところです。作業もてきぱきと、一生懸命に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは面白い、係活動のポスター!

 学期が変わる度に係のポスターを作ります。ありきたりなネーミングから脱却しようといくことで、工夫して係名を決めています。いろいろと知恵をしぼりおもしろいポスターが完成しました。皆さんは、何係かわかりますか?彼ら彼女らのアイディアに感心させられ、思わず笑ってしまったり、「座布団1枚!!」と言ってしまいます。<文責 中村>
※すごく面白いポスターなので、一見の価値ありです。授業参観の折にご覧ください。
画像1 画像1

ぼくの「冬休みの反省と3学期のめあて」

 ぼくの冬休みの反省は、宿題の取り組み方です。なぜかというと冬休み前に校長先生はおっしゃった「楽あれば苦あり」になってしまったからです。最初は、のんびりして、勉強をほとんどやっていなく、最終日にほとんどやったからです。今年は、中学生になるのですから、中学校に行って今までのやり方ではダメだと思うので改善していきたいです。
 次に3学期のめあては、2つあります。1つめは、学習面です。なぜかという2学期は、集中力が足りなくて、テストでは単位を忘れたり、分かっている問題を計算ミスなどで間違えたしまうことがたくさんあったからです。そこで繰り返して見直すなどをして、その点を改善したいと思います。2つめは、生活面です。学校では、卒業までのカウントダウンを始めました。最後の小学校生活なので1日1日を大切にしていきたいと思います。3学期は、鼓笛移杖式やなわとび大会、卒業式の練習など、いろいろな行事があります。それら1つ1つにしっかり取り組んでよい思い出をたくさん作りたいと思います。
 冬休みの反省を生かして、次は、「苦あれば楽あり」になるように3学期をがんばりたいと思います。<文責:6年K.T君>

第3学期始業式

 新年明けましておめでとうございます。今日は残念ながら全員はそろわなかったのですが、元気に新学期をスタートさせることができました。学級活動では、冬休みを振り返ったり、3学期の目標を立てたりしました。
 始業式では校長先生から3学期は50日(しかない)というお話がありました。6年生にとっては、1日1日が大変重みのある日々になります。今日は卒業までの『カウントダウン』を作りました。『笑顔で卒業式を迎えよう』のスローガンのもと、充実した3学期になることを願っています。本年もよろしくお願いいたします。<文責 中村>
画像1 画像1

2学期が終わりました

画像1 画像1
 長いようで短かった2学期が終わりました。3階から見える、Nさんが「もさもさの木」といった木も、今日はすっかり雪化粧です。6年生18名も、元気に終業式を終えました。来年もどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。保護者の皆様、大変お世話になりました。良いお年をお迎え下さい。<文責 中村>

今年のブログ納め!!

 6年生の子どもたちがパソコン室で第2学期の学習のまとめとして、今年最後のブログをパソコンで打ってくれました。もうこれまで何度も経験してブログ発信する手順はマスターしているので、頼もしいブロガーに育ってくれたと思います。後ほど公開しますのでご覧ください。
画像1 画像1

実験協力ありがとう 天声人語の視写

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生に朝日新聞の天声人語の文を視写することの効果を確かめるために、5.6年生の子どもたちの協力を得て、朝の活動の時間に試しにやってみました。小学生で視写にかかった時間、マス目の大きさ、やってみた子どもたちの感想などを知りたいと思いました。天声人語の視写を行っている学校の実践が報告されていますが、どのような効果があるのかとても興味があります。
 6年教室を訪問して子どもたちの様子を観察したところ、子どもたちの各スピードの速さに少し驚きました。とても速いのです。びっくりしました。

6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3・4校時目には、ジャガイモと加工食品(ウインナーとベーコン)を使って調理実習をしました。各グループで、手際良く実習を進めていました。ジャガイモの料理は、「粉ふきいも」でした。ゆでて、粉をふかせて、塩こしょうで味付けと、いたってシンプルなのですが、そのシンプルなおいしさに感動していました。Nくんは、「今日の夜作ってみようかな〜。」とつぶやいていました。

 さて、6年生は今まで、ゆでる・いためる・ご飯・みそ汁などの作り方を学習してきました。もう、一通りのことはできます。冬休みは学習したことを生かして、朝食作りに挑戦です。献立はすでに立ててあります。あとは、冬休みに実践するのみです。ご家族にうまくご馳走できるか・・・。乞うご期待です。<文責 中村>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776