最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:18
総数:290177
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

陸上記録会の子どもたちの輝き その2

 これまで陸上記録会に向けて、地道に練習を重ねて来ましたが、その積み重ねが子どもたちの姿に表れていたように思います。
 いよいよ実りの秋となりますが、そろそろこれまでの積み重ねが結実する時期に来たように思います。この陸上記録会で子どもたちは、やればできるということを体験を通じて学んだように思います。この子どもたちの学びを次の活動につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会の子どもたちの輝き その1

 今日は、報道関係者以外、トラックやフィールド内を自由に動くことができなかったため、十分に写真を撮影できませんでした。学校に帰ってから先生方の写真データを借りてご紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校陸上記録会を終え笑顔で帰校!!

画像1 画像1
 ただ今、伊達市陸上記録会から子どもたちが帰ってきました。これまでの練習の成果が表れ、どの6年生も最高のパフォーマンスを見せてくれました。写真にある優勝旗は、男子400mリレーで優勝した証の品です。我が堰本小男子チームは、見事優勝することができました。

伊達市児童陸上記録会進行中!

画像1 画像1
素晴らしい天気のもと伊達市児童陸上記録会が開催され、現在自己ベストを目指して熱戦を展開中です。

こんな練習もしています!!

 6年生のリレーのバトンパスの練習をしていましたが、見ていると頻繁にバトンを落とすのでどうしたんだろうと、6年生に聞いてみました。

「今日は、みんな調子悪そうだね。やけにバトン落とすし・・」

「違います。バトンを落としたときの練習をしているんです。」

「拾い方を間違うと失格になるんです。」

「・・・・(すごい・・・)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会まであと1週間

 今日は、水曜日なので朝の音読暗唱の時間を終えると6年生は、さっそく校庭に出て体育の授業で陸上の練習を始めました。簡単な基礎トレーニングから始めて、ダッシュ走と徐々に体を慣らしていくようにしました。目標の陸上記録会まであと1週間となりました。子どもたちは、これまでの練習を通じて、少したくましくなったような感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降口正面廊下に掲示、設置しました!!

画像1 画像1
 子どもたちが昇降口から学校の中に入ったよく目立つ所に、この度「水曜日ノーゲームデー」のポスターと現在の学校の消費電力量が表示される液晶モニターを設置しました。
 ポスターは、ノーゲームデーの啓発活動の一環として掲示しましたが、本日その縮小版を各家庭に配布させていただきます。ノーゲームデーは、伊達市全体で取り組んでいる運動なので、各家庭での実践をよろしくお願いします。また、液晶モニターは、現在の消費電力量が一目で分かる、とてもわかりやすい表示をしているので、児童の省エネに対する意識を高めるために有効に活用していきたいと思います。
画像2 画像2

あなたはどこに行ってみたいですか?

 今日はALTのグリーン先生が来校し、高学年の英語活動がある日でした。1校時に6年1組を訪問すると、将来行って見たい国や場所を決めて、どこに行ってみたいですかという質問に対して、答える学習でした。子どもたちは、行ってみたい場所を決め、英語でなんて言えばよいかを調べた後に、友達同士で質問し合って、楽しそうに英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシュアップ授業研修(6年1組)

 今日の4校時に6年1組担任の中村先生のブラッシュアップ授業研修を行いました。参観したのは道徳の授業で、インターネット上の動画を教材化し、今度学校に導入されたe黒板を使用した、これまでにない革新的な授業でした。
 題材は、「クワガタと少年」という動画で、まだ誰もやっていない授業をするという中村先生の意気込みはとてもすばらしいと思います。授業全体を通して、子どもたちの感じ方や考え方も随分と成長していることを実感できました。6年生は、いよいよ実りの秋に突入したように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回陸上事前練習会 その2

 専用の陸上競技場のトラックは、校庭の土のトラックとは全く違い、飛んでよし、走ってよしのすばらしいものでした。この練習会を通じて、陸上競技の面白さをさらに味わったのではないかと思います。大会まであと少しなので、さらに厳しい練習を積んで本番では悔いのない競技をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回陸上事前練習会 その1

 今日の午後、6年生は、チャーターしたバスに乗り、信夫ヶ丘陸上競技場での陸上事前練習会に参加してきました。伊達市内のよその学校の選手も来ていたので、いっしょに練習することでお互い刺激し合うことができたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おでかけまほろん

 今日の3・4校時は、おでかけまほろんの授業でした。土器さわり体験、火おこし体験、弓矢体験の3つを行いました。どれもこれも、初めての体験で楽しく学習ができました。火おこしや弓矢体験は外で行っていたので、1年生をはじめ下級生も興味深く見ていました。特に、火おこしの火がついた時には、歓声があがっていました。
 まほろんからいらした先生方は、「前方後円墳や縄文時代の家などがあったり、いろいろな体験ができるので、白河までぜひいらして下さい。」と話していました。<文責 中村>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ陸上の練習開始!!

 10月開催の児童陸上記録会に向けて、6年生の練習が開始しました。何かと忙しい6年生ですが、子どもたちはやる気満々のようです。記録会まで苦しい練習が続くと思いますが、みんなでやれば怖くない、苦しい中にみんなで努力する楽しさを味わってほしいと思います。練習のプロセスに子どもたちを人間的に成長させ、心を育てるチャンスがゴロゴロしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちの理科作品を鑑賞する!!

 夏休みの自由研究は、どの学年も必須課題として出されています。これまでの先輩たちの長い実績から児童はやることが当たり前になっているので、提出率はかなり高いものがあります。
 6年生は、今日の3校時の理科の授業で、夏休みの自由研究を自由に閲覧して、友だちの工夫やよさを学び合う学習を行いました。自由研究は、他の課題とちがい、完成するまでたくさんの労力がかかります。その分完成した時の喜びは格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強も三気(元気、本気、根気)の松が基本

 6年生にもなると勉強に苦手意識を持つ児童が増えてくるものですが、3校時に6年教室を訪問すると、楽しい中にも真剣に問題に取り組んでいて、とてもよい雰囲気で学習が進められていました。勉強も三気の松の「元気、本気、根気」が大切にしてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会 応援ありがとうございました!

 7月22日(火)の伊達市児童水泳記録会梁川大会では、6年生児童がそれぞれの目標に向かって全力を出し切りました。沢山の入賞者のがんばりは言うまでもありませんが、大会当日、一人も欠けることなく全員が元気に競技に参加できたこと、すばらしかったと思います。

 大会を迎えるまでには、保護者の皆さんの温かな励ましや日頃の健康管理をしていただき本当にありがとうございました。また、校内でも練習に関して、各先生方にご協力をいただきました。また、終業式には5年生をはじめとした全校生による壮行会をしていただきました。今年は天候に恵まれず、練習時間が短かかったのですが、その中で子ども達は集中してがんばっていました。

 夏休み明けは、陸上記録会に向けての練習が始まります。夏休みに鋭気を養い、また6年生全員で、新たな目標向かっって頑張りましょう。それでは、良い夏休みを!!

<文責 中村・寺田>

※6年生の水泳記録会本番はもとより、その練習の過程が素晴らしかったと思います。練習を始めた当初25mをやっとの状態からスタートして、記録会本番までの上達ぶりには本当に目を見張るものがありました。厳しくも愛情深い6学年のスタッフの指導の賜だと思います。次は、陸上記録会が控えていますが、2学期が始まりましたら、全職員で指導体制を組んで、がんばりましょう。
画像1 画像1

梁川方部小学校水泳記録会開かれる

 本日、梁川プール屋内25mプールで梁川方部小学校水泳記録会が開かれ、本校の6年生が出場し、どの児童もこれまでの練習の成果を生かした力強い泳ぎを見せてくれました。
 この水泳記録会に向けて練習が開始した時点で、ほとんどの子どもは25mをやっと泳ぐのが精一杯でしたが、それが今日の記録会ではよくここまで泳げるようになったと感心するような泳ぎを見せてくれました。
6年生、感動をありがとう!!

 男子100m自由形 2位 渡邊 悠太
 女子100m自由形 3位 齋藤 美月
 男子100m平泳ぎ 1位 菊地 魁
 女子100m平泳ぎ 2位 大橋 彩音
 男子 50m自由形 1位 渡邊 悠太
   〃         2位 菅野 和泉
 女子 50m自由形 2位 大橋 彩音
 男子 50m平泳ぎ 2位 菊地 魁
 女子 50m背泳ぎ 1位 小賀坂心温
   〃         2位 高野 結奈
 男子25m×4リレー  第2位(6年1組)
 女子25m×4リレー  第3位(6年2組)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会前の最後の練習

 6年生は、22日に開催予定の梁川方部水泳記録会に向けて、連日練習を行ってきましたが、明日は終業式で練習ができませんので、今日の練習が記録会前の最後の練習となりました。
 今日の6年生の泳ぎを見て、以前見たよりも数段上達しているのには驚きました。他校の仕上がり状況はよく分かりませんが、自己ベストを目標にしっかり自分の種目を泳ぎ切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【子どもブログ】 本田選手から学ぶこと

 ぼくは先日、プロフェッショナル 〜仕事の流儀〜 というビデオをみました。
ぼくが本田選手に教えられた事は「明日からではなくて今日やるです。」ぼくはめんどくさがりやなので今日ではなくて明日にやる事が多いですが本田選手の話を聞いて「なるほど」と思いました。今日やれば明日楽だと気づきました。これからは何でも今日からやりたいと思います。<6年1組 ぷりっつ>

※6年生らしいブログでうれしい限りです。
あの有名な塾のカリスマ講師の言葉と似てますね。
堰本小は、
「いつやるの。」
「今でしょ。」
でいきたいなと思います。

グリーン先生と楽しく会食

 これは、昨日の6年2組の子どもたちがグリーン先生といっしょに給食を食べている様子の写真です。給食は、楽しく仲良く食べることによっておいしさも倍増します。教室に入ってみると、とても和やかな雰囲気で子どもたちもいい顔をして給食を食べていました。少し気になったのは、もりもりとたくさん食べる子どもが少ないことです。食が細い子どもが多いようで少し気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776