最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:36
総数:289981
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

6年生との卒業会食

 少し間が開きましたが、給食時に6年生と卒業会食を再開しました。中学校への期待や夢などを話題にしながら、楽しく会食をしましたが、途中に電気クラゲもやって、みんなで理科実験を楽しみました。卒業まであと16日となりました。いつまでもいてほしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と理科の授業

 6年生は卒業を前に校長先生に理科を教わっています。『水溶液の性質とはたらき』の単元で、その性質を調べる実験をしています。校長先生の熱血ご指導で、楽しくわかりやすい授業をしていただいています。今日は、リトマス試験紙以外で、水溶液の性質は調べられるか・・・・といいうことで、『紫キャベツ』を使って実験しました。酸性・中性・アルカリ性の液体を、紫キャベツの煮汁に加えると鮮やかな色に変わり、歓声があがっていました。理科への関心がますます高まってきています。<文責 中村>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 相馬先生の歌唱指導

 2月24日(火)の2校時は、卒業式に向けて相馬先生に歌の指導をしていただきました。相馬先生には、まず歌詞の意味を考えて歌うようにご指導をいただきました。6年生は式の中で5曲を歌うことになります。35名が心を合わせ、すてきな歌になるようがんばっていきたいです。<文責 中村>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から卒業会食が始まりました!!

 今日の給食から校長室で6年生を何班かに分けて、卒業会食を実施することになりました。昨年も実施しましたが、6年生と直接ふれあうことができるのでとても楽しみしている会食です。でもこの会食が始まるということは、卒業が少しずつ近づいているということなので、楽しみな反面、複雑な心境です。楽しく会食しながらおしゃべりした後に、電気クラゲの実験をして、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

税金の仕組みを学んだ租税教室!!

 今日の6年生は、本当に忙しい1日でした。出前授業が2校時にあり、3校時にはなんと税金について学ぶ租税教室がありました。
 税金がなければよいように思いますが、国民は納める税金以上のサービスを国から受けていることを具体的に知り、子どもたちは税金の大切さを改めて知ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税に関する絵はがきコンクール入賞おめでとう!!

画像1 画像1
 今日は、数学の出前授業の他に租税教室という税金について学ぶ授業がありました。講師の先生が「税に関する絵はがきコンクール」に応募した6年生のY.Tさんの作品のコピーと銀賞入賞の知らせを届けてくださいました。ほっこりする素敵な作品なのでご紹介いたします。銀賞おめでとう!!

中学校数学の出前授業 正負の数入門

 今日からインフルエンザの学年閉鎖が解除され、6年生は元気に登校してくれました。6年生が休んでいる間、改めて6年生の存在や役割の大きさを感じました。
 さて、久しぶりに今日から授業を再開しましたが、なんと中学校の数学の先生がわざわざ堰本小に来校して、数学の出前授業をしてくださいました。小中連携の一環として実施ましたが、本当に意義深い授業だったと思います。
 授業は、正負の数の入門的な内容でしたが、講師の古川先生は、数字のカードを使って、ゲーム活動を採り入れて、正負の数をわかりやすく教えてくださいました。そして、使用した数字のカードには、梁中で担任する生徒からの熱いメッセージが書かれてあり、カードに心憎いばかりの温かい仕掛けがありました。今日の授業で、6年生の中学校へのイメージは完全にプラスに変わったと思います。古川先生の出前授業に心より感謝したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年閉鎖前のことですが・・・・梁川中1日体験入学

 もう先々週のこととなってしまいましたが、6年生は、2月6日(金)に梁川中学校の1日体験入学に行ってきました。インフルエンザの学年閉鎖があって、活動がストップしてしまい、ブログアップが今頃になってしまいました。
 梁川中学校という新しい世界にほんの少しだけ足を踏み入れて来ましたが、6年生の中学校に進学する心構えを作る意味で、とても有意義な体験だったと思います。子どもたちの話からは、不安感より期待感が勝っていたように思います。中学校の準備をしっかりさせて、どの子も梁中にソフトランディングさせたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

撤去しに来ました!!

 6年生の女子の皆さんが、2校時の休み時間に校長室入り口に取り付けてあった団子差しの飾りを片付けてくれました。団子差しの飾り付けのお陰で、今年も初春の季節感を堪能することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式,第1学期始業式,入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776