最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:32
総数:290337
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

高齢者ふれあい活動(しめ縄)

5、6校時の高齢者ふれあい活動で、しめ縄作りを行いました。初めての縄ないに、悪戦苦闘しながらも、しめ縄を完成させることができました。たいへん貴重な体験をさせていただき、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者ふれあい活動〈お手玉づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6校時の高齢者ふれあい活動でお手玉作りを教わりました。中身の小豆がこぼれないようにていねいに波縫いをしました。できた後は、お手玉とりをして楽しみました。地域の方々は、お手玉とりもさすがの腕前で、子どもたちは感心していました。楽しい体験をさせていただき、ありがとうございました。

バースデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期誕生日をむかえた友達に誕生日カードを贈りました。バースデー係の児童が心を込めて作ったカードには、本当に心が温まります。カードを渡した後、みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。おめでとう、12歳!

ドッジボール大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みにドッジボール大会の練習を行いました。6年生の体育委員会の児童が進行して練習しました。体育館いっぱいに歓声が広がりました。本番も協力し合って大会を盛り上げてほしいです。

書き初め練習

今日の書写の時間には、教頭先生のご指導の下、書き初めの練習を行いました。6年生の課題は、「希望の朝」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 校歌の録音

 卒業アルバムといっしょに届くCD-ROMに収録される校歌の録音を行いました。写真は自分たちの歌声を聴いているところです。
 今日は、光陽スタジオさんから、修学旅行のスナップ写真の申し込み封筒を届けてもらいました。明日からネット閲覧がスタートします。締め切りは、12月21日になっています。写真を選んでいただき、封筒に代金を入れて学校に持たせてください。
画像1 画像1

鼓笛隊の練習風景

業間・昼休みの時間に鼓笛練習がありました。今日も6年生が下級生にていねいに教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛演奏の練習風景

今日の業間には、下級生たちに演奏の仕方を教えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集作り

ちえの輪の時間に卒業文集の「プロフィール」のページを書きました。週末に持ち帰り、「家の人から」の欄に保護者の方からのメッセージを書いていただくようになります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストに奮闘

今日は社会のテストに取り組みました。真剣に問題文を読み始めたところです。2学期まとめのテストに奮闘中です。
画像1 画像1

鼓笛顔合わせ会

新しい鼓笛演奏のパートが決まり、6年生と下級生の顔合わせ会がありました。6年生は、演奏の仕方を下級生たちに教えていくことになります。最後に、下級生が6年生に、「よろしくお願いします。」とあいさつをしてくれました。6年生は、照れくさそうにしていました。上級生が下級生に演奏を教え、できるようにしていくことは、堰本小のよい伝統です。がんばって鼓笛演奏の先生をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

氷鬼

今日の昼休みにイベント係主催のお楽しみ会がありました。久しぶりの氷鬼。思い切り体育館を走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(おかず作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バランスのとれた献立を班ごとに考え、おかず作りを行いました。片付けまで協力して取り組むことができました。

陸上記録会

伊達市陸上記録会が行われました。
一人一人が自己ベストをめざし、がんばりました。
一人一人の勇姿、すばらしかったです。
女子リレーでは見事優勝を果たしました。
支えてくださった方々に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回陸上記録会練習終える

第6学年生は、先生方の付き添いのもと、昨日午後1時に学校を出発して陸上記録会の第2回練習へ向かいました。午後4時半に帰校した子どもたちは、それぞれに記録を伸ばす努力を精一杯やり切った表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グループごとに、漢文の暗唱発表をしました

 本日1校時の国語科の時間に、単元名「漢文を読んでみよう」の学習において、漢文の暗唱発表をいたしました。グループごとに分担して行いました。日本の伝統を大切にする教育が教育基本法の改定で明確にしめされてから、国語科の学習にいわゆる古典や漢文などを取り扱うようになりました。そのようなわけで、6年生は漢文に親しむために暗唱の発表をすることになったのです。漢文の意味についてもノート等に自分なりにまとめたものを見ながら発表していました。努力して家でも練習するなど真剣に取り組んできたことがよく伝わってくる発表が多く、感心いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでかけまほろん

 白河のまほろんからの出前講座「おでかけまほろん」を実施しました。土器・毛皮さわりや火おこし、弓矢などの体験活動をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童水泳記録会梁川大会

 堰本魂で、みんなががんばりました!6月末からほぼ毎日、水泳練習を重ねてきました。子どもたちは、そのがんばりの成果を発揮し、自己ベストを上回る記録を出しました。また、応援団の児童をを中心とした息の合った応援もすばらしかったです。この自信を2学期の陸上練習につなげていきましょう。応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会へ向けて、6年生頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1学期終了前、6年生の水泳学習が行われ、子どもたちが本気になって取り組む姿に感激いたしました。思わず応援する声に力が入ります。子どもたちの粘り強く頑張る姿は、実に頼もしく感じました。24日の水泳記録会で実力が出し切れるよう期待したいと思います。

学級懇談会へのご出席ありがとうございました

画像1 画像1
 学級懇談会へのご出席ありがとうございました。個別懇談会においても、有意義な話し合いができました。今後ともよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式練習(5校時)
3/17 卒業式予行
3/18 ALT来校日
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 修了式,愛校活動,弁当日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776