最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:37
総数:290306
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

合同理科も楽しいな!!

画像1 画像1
 かつて全学年で2学級ずつ揃っていた時代もありましたが、児童数の減少により現在、5学年だけが2学級あり、実に貴重な学年です。2学級あると時に競争したり、時に合同学習により交流を図って学級を超えて協力の精神を養ったりすることができます。
 今日の4校時には、理科の授業を合同で行い、担任の先生は、TT方式で各班の実験指導に当たりました。子どもたちも実に楽しそうでした。
 今日の学習は、食塩を水に溶かすと見えなくなりますが、その食塩はどこに行ってしまったのか、水に溶けたのなら最初と最後の重さは変化しないはずだろうという予想を検証する実験を行いました。
 
画像2 画像2

縄跳びを通して自分磨き

画像1 画像1
 鼓笛移杖式が31日にあって、2月中旬に校内縄跳び大会が予定されています。各学年では、鼓笛指導と同時に縄跳びの指導も並行して重要な取り組みとなっています。
 実施したという事実だけではなく、自己ベスト記録の更新、難しい技の自主的習得ができるようにして、その過程において自分磨きがなされるようにしていきたいと考えます。
画像2 画像2

3年生に委員会の活動紹介!

画像1 画像1
5年生は、国語の時間に委員会の活動内容を記したリーフレットを作りました。
このリーフレットは、4月から児童会委員会に所属する3年生のために、活動内容を分かりやすく説明したものです。
 今日の1校時に、5年生は3年教室に出向いて、完成したリーフレット使って、3年生に各委員会の活動内容を伝える活動を行いました。
 4月から5年生は、堰本小学校の最高学年を担います。すべてにおいて自覚ある行動が求められ、手本にならなければなりません。さらに様々な機会をとらえて、最高学年になるという意識を高めていきたいと思います。<文責 菅野>
画像2 画像2

明日の発表会のリハーサル

画像1 画像1
 5年生は、明日の授業参観で総合の時間に調べ上げた「福島県の自慢」を壁新聞にまとたものをグループごとに発表することになっています。今日の5校時には、見に来てくださった保護者の方に喜んでもらえるように発表リハーサルを行いました。何事も上手にやり遂げるためえには、練習つまりリハーサルが大切です。
 5年生は、いつも1組、2組の壁がなく担任がよく協力して5年生の指導に当たっているのがよく分かります。チームワークがとても光る学年です。
画像2 画像2

ファイト!新人戦

画像1 画像1
伊達地区ミニバスケットボールの新人戦が梁川体育館で行われました。
4月には、最高学年を担う5年生を中心に、一人ひとりが一生懸命に頑張っていました。

3学期のテストラッシュ

画像1 画像1
 新鼓笛隊のリーダーだったり、いろいろな組織の引き継ぎで新リーダーになっていく5年生ですが、最近実にみっちりしてきたと思います。学校では、次年度のさらなる期待を込めて、校内では5年生が一番の成長株なように思います。
 教室を訪問すると、1組、2組ともに理科のテストを始めるところでした。どの子どもたちも黙々と鉛筆を走らせ、テスト問題と真剣に向き合っていました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776