最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:1
総数:80333
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

本をありがとうございます

画像1
 岐阜県在住の加藤様より、フォト・エッセイ集をいただきました。ありがとうございます。加藤様の優しさが感じられるエッセイ集です。図書室に入れますので是非読んでください。皆さんが写真を撮るときの参考にもなると思いますよ。(村上)

文化祭プログラム

明日の文化祭のプログラムです。メインは、津波演劇です。明治・三陸の大津波から村長が中心となって高台移転を進めてきた吉浜地区の現在に至るまでの経緯を、演劇を通して世の中に発信していきます。(岩崎)
画像1画像2

8位入賞(新人戦県大会)

画像1画像2
この土日,陸上競技・新人戦県大会(盛岡)に出場した小松さん(1年)が,8位入賞!
共通女子800m予選,2年生に混じって1年生ながら全選手中,4位の好タイム(2分28秒台)で決勝進出。
1年1500m白木澤君は4分54秒台,共通400m山内君は1分3秒台
3人全員が今大会の目標を達成!
次の大会に向けて好発進です。(大和)

ビッグニュース!!

 吉浜中学校の全校合唱がNHKで放送されます!
 10月27日(日)10:53〜1分間です。明日へmin〜100万人の花は咲く〜
 6月末にNHK復興プロジェクト〜100万人の花は咲く〜に応募していたものです。
放送当日、吉浜中学校は、文化祭が開催されますが、録画して、帰宅後に是非みたいと思っています。
 皆さんも、どうぞ見てくださいね。(村上)
画像1
画像2
画像3

県新人陸上大会

明日から始まる県新人陸上大会に、本校から3名の生徒が参加します。朝の練習で力を付けてきたと思います。自分の力を試してきてください。’(岩崎)
画像1
画像2
画像3

ツルウメモドキのリース

画像1
 ツルウメモドキのリースを今年もいただきました。
 毎朝、皆さんの給食の牛乳を届けてくれる大船渡乳業の紺野さんから、いただきました。毎年新しく作ってくれます。
 これが届くと、秋の深まりを感じます。ありがとうございます。
 職員玄関に飾りました。(村上)

中学校応援プロジェクト 野球教室

画像1
 東日本大震災復興支援活動2013〜中学校応援プロジェクト〜野球教室が、10月6日(日)10:10〜15:00に吉浜中学校グランドで行われます。
 吉浜中学校野球部と越喜来中学校野球部合同で、森宝生(もりたかお)氏(元西武)を講師に開催されます。
 もとプロ野球選手から指導を受けられるまたとないチャンスです。野球部には、素敵なプレゼントになります。
 保護者・地域の方々も時間を作って、吉浜中学校においでください。待ってます。(村上)

ネット依存は大丈夫?

画像1
 平成25年9月に大船渡市内の中学生インターネット等の使用状況調査がありました。
 
1 いつでも自分で自由に使える携帯電話(スマートフォン)の所持  24、1%
2 いつでも自分でインターネットにつながる携帯電話以外の機器(ゲーム・パソコン 等)の所持                          67.4%
3 インターネットの1日平均使用時間(インターネットのゲーム含む)2時間以上
                                 19,3%

 「使用時間を短くしようとすると、イライラする」インターネット依存の疑いがある中高生が推計52万人。(朝日新聞8月2日)
 睡眠に質が悪い59% 午前中に具合が悪い24% 
 ネット依存の改善方法は、「使った時間を記録する}方法や、ネットの代わりにできる活動を見つけること。自分の生活を見直したいものです。(村上)   
  

プレゼントをいただきました

 先日、美浜荘常連さんの青木さん(日光市在住)から、しおりと帽子のマスコットをいただきました。しおりは、宝くじを利用して作ったもの。帽子のマスコットは、ペットボトルのキャップを利用て作ったものですが、かわいいです。1つ1つ手の込んだ作りです。大切に使ってください。青木さん、ありがとうございました。(村上)
画像1
画像2

本のプレゼント!!

画像1
1 若月としこさんからいただきました。ありがとうございます。
「月光る日々」未知谷出版 若月としこ著
若月さんからは、以前にもプレゼントしていただいています。大船渡市生まれで、現在は横浜市に在住です。
昭和30年代の気仙地方の春夏秋冬を少女の目を通して書いています。是非読んでください。

2 サンタ・プロジェクト実行委員会より寄贈。ありがとうございます。
近藤誠一著「ミネルヴァのふくろうと明日の日本」かまくら春秋社
文化庁長官が日本経済新聞に掲載した「あすへの話題」をまとめた1冊。掲載中に発生した東日本大震災を受け、想いを込め綴った「明日への提言」。日本を代表する画家が、その想いに共鳴し挿絵を担当した本です。ちょっと難しいところもありますが、読んでください。(村上)  

被災地のために…「チャリティーリレーマラソン東京」

画像1
画像2
画像3
7月14日、陸上部5名がチャリティーリレーマラソン東京に参加。被災地のために募金活動等をしてくださった東京の中高生、多くの企業の方々、ボランティア、主催の日本フィランソロピー協会の方々、募金してくださった方々…その多くの思いを大切にして生徒たちは生きて(活動して)いこうとしています。多くの支えに心より感謝しています。たくさんの方々に支えられ、生徒たちはサウナのような東京都心を駆け抜けてきました。今、吉浜(大船渡)は霧の中、気温20度程、半袖では寒く長袖を着ています。(大和)

運動会スローガン作成

3年生8名が、運動会のスローガンを作成しています。何とも微笑ましい感じです。(岩崎)
画像1

名古屋市から来客

 5月1日(水)に名古屋市から来客がありました。
 自主防災指導員の山田さんです。吉浜中学校のブログも見ていて、吉浜中学校のことも知っていました。
 釜石東中学校の防災教育を参考に名古屋でも防災活動が盛んに行われていると言うことです。吉浜中学校の取り組みも、興味を持ってみてくださるそうです。これからの取り組みに、張り合いが出ますね。全国の方に、参考にしてもらえるようになりたいものです。(村上)
画像1

図書の寄贈です!

画像1
 「今人舎」様より、本の寄贈がありました。
1 てをつなごう
2 おじちゃんせんせい だいだい だーいすき
3 わたしたち うんこ友だち?
4 ぽにょり ぽにょり
この絵本は、音読に適した絵本です。
今人舎のホームページから作者による音読がダウンロードできるそうです。是非聴いてみたいです。(村上)

ありがとう、先生!

画像1
 4月23日(火)ジブラルタ生命から、本をいただきました。
 「ありがとう、先生!」です。ラジオ「FM岩手」で、月・水・金 朝7:19〜流れています。
 私も出勤途中に聴いているので、皆さんの中にも聴いたことがある方がいると思います。「先生への生徒からの感謝のコトバ」を、放送しています。
 こんな心に残る言葉を言える「先生」になりたいものです。

 「ライバルは昨日の自分」
学生時代に他人のテストの点数を気にしていた私に「人と自分を比べるのではなく、昨日の自分と比べて、どれだけ伸びしろがあったかが大事」といわれ、反省しました。

 「変えられるのは、自分と未来」
中学校の卒業の時、先生から言われたコトバ。とても感動しました。それまで、他人を非難したり、過去にとらわれていて悩んでいたのですが、そんな自分が小さく見えました。

本を15冊読もうと、生徒に呼びかけています。私も15冊に挑戦中。(村上)

かわいい子たち 来校! 吉浜こども園より

画像1画像2画像3
校庭にも「はな」が咲きました。とてもかわいいはなでした。
また来てくださいね!(大和)

放射線量測定結果3月26日

 放射線量の測定結果をお知らせします。
 3月26日(火)の結果は、0,28(体育館裏雨樋)でした。(地上1センチ)
(村上)

本をいただきました

画像1
 「お話しころりん」の皆さんから、本を100冊いただきました。
 「お話しころりん」の皆さんは、市内で読み聞かせボランティアをしています。移動子ども図書館の活動をしています。
 近いうちに吉浜中学校に読み聞かせにきてくれるかも・・・?待ってまーす!(村上)
画像2

毛布と米を持参してください

 平成25年度より、次の通り実施します。
1 学校にいるときに、津波警報が発令された場合、解除するまで学校待機です。
  ・18時まで解除されないときには、学校で簡易夕食を準備します。
  ・22時まで解除されたときには、保護者の迎えをお願いします。
  ・22時までに解除されない場合は、学校に宿泊します。
 ※毛布と米を500mlのペットボトル1本に詰めて持参させてください。
  卒業時に毛布は返却します。
2 家にいるときに津波警報・注意報が発令された場合、家庭で安全な場所に避難してください。
  ・10時までに解除された場合は、登校する。10時以降は、臨時休校。
   9時前に解除の場合・・・給食がある
   9時を過ぎて解除の場合・・・学校で簡易昼食(給食なし) 
 詳細は、PTA総会資料をお読みください。(村上)
画像1

大船渡市の週末 桜情報

下の写真は昨年度のものですが、ほぼ満開に近づいています。明日からの週末の大船渡は桜の見ごろになりそうです。よろしかったら、おいでください!写真は、猪川町の桜。(大和)
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 中学校説明会
2/7 学習コンクール
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164