最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:3
総数:80374
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

愛知県小牧中学校から絵本が届く

画像1
 8月29日(金)愛知県小牧市立小牧中学校から絵本が届きました。「6さいのおよめさん」5冊と「クマンバチと手の中のキャンディ」(「文屋」さん提供)が届きました。
 吉浜中学校を応援してくれている「カメラマン三浦さん」の紹介、本校が取り組んでいる「奇跡のひまわりタオルハンガー」がつないでくれたご縁です。
 小牧中学校でも、たくさんのひまわりが咲いたそうです。ありがとうございました。
 生徒の皆さん、是非、「6さいのおよめさん」を読んでください。「自分の命」について、考える機会になるはずです。(村上) 

若田光一さん(宇宙飛行士)からサインが届く!!

画像1
 8月16日(土)大船渡市民会館(リアスホール)で講演会を開催した「若田光一さん」(宇宙飛行士)から、吉浜中学校あてでサインが届きました。「夢・探究心・思いやり」のメッセージも添えられています。
 昇降口に飾ります。是非、ご覧ください。(村上)

大野城市中学生交流会

大野城市中学生を受け入れするための準備が着々と進んでおります。(岩崎)
画像1
画像2

皆さんの心が形に

画像1
 8月22日(金)朝、皆さんの心を形にして広島に向けて出発しました。急な呼び掛けでしたが、吉浜中学校では、タオル88枚集まりました。ありがとうございます。
 市内全体では、4,462枚。4トントラックに一杯になったそうです。
 東日本大震災の時の恩返しが少し出来たように思います。
 テレビに映し出される光景が、津波の被害とダブって見えて、心が痛みます。(村上)

2学期 始業式

全校生徒35名が揃った状態での78日間の2学期が始まりました。生徒を代表して各学年と生徒会からそれぞれ1名の発表者が、夏休みの反省と2学期の決意を述べました。夏休みは、1・2年生にとっては、部活動と夏休みの課題を中心に取り組む生活だったと思います。3年生にとっては、高校体験入学に参加し、高校に対する意識が高められ、それぞれの課題に向けて計画的に取り組んだことと思います。2学期は、各学年にとって重要な行事等が計画されています。自分の持ち場を考え、協力し合いながらお互いに高め合っていきたいものです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

若田光一さん講演会

画像1
 宇宙飛行士の若田光一さんが、大船渡市で講演会を開催。
日時: 8月16日(土)13:00〜14:00
会場: リアスホールのマルチスペース
内容: 国際宇宙ステーションで過ごした188日
    ビデオを写しながらの話し20分
    質問に答えます20分
無料だれでも参加出来ます。当日、参加可能です。時間がありましたら、どうぞ参加してください。(村上)

ごちそうさまです。

 三郷市の戸張様から、おせんべいが届きました。地区駅伝の練習に参加した皆さんで頂きました。ごちそうさまです。(村上)
画像1
画像2
画像3

津波碑文建立に支援!

 7月16日(水)埼玉県から駆けつけてくださったのは、恩田さん、戸張さん。吉浜中学校が、1000年後に伝えようと取り組んでいることに賛同し、来校してくださいました。また、小料理「琴」さんからも協力いただいています。
 東日本大震災を語り伝えるための1つとして、今年の秋には、吉浜中学校で考えた碑文を石に刻むことが出来ると思います。ご協力に感謝します。ありがとうございました。(村上)
画像1画像2

吉浜鎧剣舞参加者募集!!

 第40回三陸港まつりが、8月16日(土)14:00〜16:00に越喜来中学校校庭を会場に開催されます。「吉浜鎧剣舞」も招待されています。踊り手、笛、太鼓等に中学生の参加を募集中。申し込みは、7月25日(金)まで、担任に申し出てください。。お盆の忙しい時期ですが、インドネシアからバリ舞踊なども参加する港まつりです。是非参加してください。また、見学だけの方も大歓迎です。(村上)
画像1

ひまわりの便り届く

画像1
 愛知県作手小学校(小西校長先生)から、ひまわりが咲いたことを教えていただきました。。

 今朝,国道から南校舎の農園を見ると,緑のなかに“黄色いもの”が光っているように見えました。
 南校舎の農園で育つ『奇跡のひまわり』の花です。
 曇り空の向こうにある太陽に向かっています。

 これから夏の光をいっぱい浴びて,さらに大きく育っていきます。

 吉浜中学校のタオルハンガーに入れた「ひまわり」が今年も様々なところで、大きな花を咲かせているようです。嬉しいですね。(村上)


快晴の暑い夏 到来!

青空がまぶしい暑い夏。
蝶が見守る中
朝練習を終え、クールダウンする生徒達。(大和)

画像1
画像2
画像3

(仮称)吉浜トンネルDVDが完成!!

画像1
 4月25日に行われた(仮称)吉浜トンネル貫通式の様子を収録したDVDが届きました。全校生徒職員にプレゼントだそうです。家族の皆さんと映像を見ながら、思い出を話してください。
 私はなんと言っても、トンネルの中で参加者全員で合唱した「花は咲く」が心に残っています。三陸道路が完成することを心待ちにしながら、DVDを見たいと思います。
 工事関係者の皆様、本当にありがとうございます。(村上)

「はるかのひまわり」が愛知県千郷中で生長中!!

 中学校交流をしている愛知県新城市立千郷(ちさと)中学校。吉浜中学校で種を送った「はるかのひまわり」が大きく生長している写真が掲載。千郷中学校のブログにありました。
 吉浜中学校のひまわりも少しずつ生長していますよ。(村上)
画像1

工事用車両 出入り口の変更です

 平成26年7月2日(水)より、工事用車両の出入り口が変更されます。
 国道45号線ヤマザキショップの近くです。今まで大野の信号付近から出入りしていましたが、中学校寄りの出入り口に変更になります。
 大型トラックが多数出入りしますので、ご注意ください。時間は、8:00〜17:00 運行予定です。帰宅時間の早い3年生や夏休みの部活動のための登下校の際には、十分気をつけてください。家族の方も交通安全には気をつけて。(村上)
画像1
画像2

オクサポロック4巻が届く!!

画像1
 西村書店から、オクサポロック第4巻が5冊届きました。被災地の中学生を元気にしようと、発行されたばかりの本が届きました。学園物のファンタジーで今回は、「呪われた絆」です。朝読書にもおすすめです。皆さん読んでくださいね。(村上)

防災マップ作り in 吉浜中学校

 吉浜中学校の防災マップが、eコミページ上で公開されています。
 http://ofunato-city.ecom-plat.jp/index.php?gid=...
 どうぞご覧ください。(村上)
画像1
画像2

H25文化祭演劇DVD頒布します

画像1
 平成25年度文化祭演劇DVD「奇跡の集落 吉浜」を1枚500円で、頒布します。DVDの代金は、生徒会が作る平成津波の石碑建立の資金の一部にします。どうぞご協力ください。
 なお、このDVDには、オプションとして、平成25年10月11日の高架橋連結式の様子(DVDダイジェスト版)と津波記憶石除幕式の様子(写真)が入っています。もちろん、小学生の皆さんも映っていますよ。(村上)

時計をありがとうございます

画像1
 JFマリンバンクいわて様、創立60周年おめでとうございます。震災の影響があったにもかかわらず、たくさんのご努力で迎えた60年だと思います。記念の時計は、大切に「心の教室」で使わせていただきます。ありがとうございます。(村上)

博物館ガイドブック届く

画像1
 岩手県博物館から、「岩手の博物館ガイドブック」が届きました。県内には、たくさんの博物館があります。連休に足を運んでみてはいかがですか。大船渡市立博物館は、珊瑚や三葉虫の化石、過去の津波の写真などを展示しています。連休中は、博物館周辺の桜も見頃だと思います。(村上)
画像2

ぶたの貯金箱届く!

画像1
4月4日(金)に公益社団法人日本フィランソロピー協会から、生徒の皆さんにぶたの貯金箱が届きました。ありがとうございます。
 「幸せを呼ぶお金の使い方を学ぼう」というものです。ハッピーマネー4分法。「ためる・つかう・ゆずる・ふやす」です。
 私たちは、東日本大震災を経験し、たくさんの支援を頂きました。人のために使うお金(ゆずる)寄付を頂きました。だからこそ、3年過ぎた今、お金の使い方を学ぼうと思います。(村上)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164