最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:13
総数:67479

少人数学習 聞き取り訓練

画像1画像2画像3
 11月に入り5年生が算数の少人数学習を始めました。3学級を4グループに分けますので、1グループは20人程度になります。普段一緒に学んでいない他学級の子どもたちもいるので新鮮な雰囲気です。そして、担任以外の先生と学習するの子もほとんどです。こうしたことは教科担任制につながってきます。
 お昼休みに突然緊急地震速報が鳴りました。予告なしの訓練です。多少びっくりした子もいましたが、その場でしゃがんで放送を聞くことができました。まずは落ち着いた行動をとることが大切です。
 教室にCO2モニターが入りました。教室内の二酸化炭素濃度を自動で測定してくれます。感染者は減っていますが油断大敵です。

お手紙

画像1画像2
 今日は4年生が木曽の奈良井宿まで社会見学に出かけました。朝からはりきっていて、「出会った人にあいさつをきちんとしてこよう」と言うと「はい」と元気の良い返事が返ってきました。きっと充実した学習ができたと思います。4年生は今年2回目の社会見学ですが、自主的に手作りお弁当をつくってきた子が多かったようです。
 先週、教育実習が終わりました。早速実習生からお礼の手紙が届きました。子どもたちと触れ合い、教師を目指す気持ちがますます強くなったようで、学校としてもうれしい限りです。特に勉強になったことが2つ書かれていました。1つは見守ること。ただ見ているだけでなく、心を寄せて見守ること。2つ目は、授業に具体物があると学びが深まること。良い点に気がついたと思います。
 写真左は4年生の奈良井宿の見学、右は1年生の生活科。モルモットが遊べる庭をつくるようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254