最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:17
総数:67977

くつをそろえる

 3学期に入り、自分から挨拶することと靴をそろえることを全校に働きかけています。靴をそろえることはだいぶできてきました。意識してやっているのが伝わってきます。今日は両手で下駄箱に靴を入れる子を見かけました。高学年の子なので片手でもできるのですが、両手で靴を入れるのは、この子の靴をそろえたい気持ちが伝わってきます。
 

雪遊び

画像1画像2
 久しぶりに雪かきをしました。学校の近所の方に学校の周りの歩道の雪かきをしていただきました。ありがとうございました。
 雪かきをしていると登校してきた子どもたちの中には、「ありがとうございます」と声をかけてくれる子がいます。その言葉を聞くとあたたかくなります。
 さて、大人から見るとやっかいに見える雪ですが、子どもたちにとっては魅力的なものです。朝から雪遊びをする子が多く、休み時間は多くの子が雪遊びをしていました。

1,2年そり教室 5,6年スキー教室中止のお知らせ

 先ほどオクレンジャーでお知らせしました通り、1月に予定していた1,2年のそり教室と5,6年のスキー教室は、残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大傾向のため中止とさせていただきます。この中止に伴い1年生は20日にお弁当持参、2年生は24日にお弁当持参になります。31日に5,6年生は給食がありますので、お弁当を持参する必要はありません。ご理解の程よろしくお願いします。
 全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が続いておりますが、感染を未然に防ぐために引き続きお子様やご家族に風邪症状がある場合は自宅で休養していただくようお願いします。
 

3学期スタート

画像1
 本日3学期が始まりました。朝、テレビ放送で3学期始業式を行い、3人の4年生が3学期の目標を発表しました。自分をより高めていこうとする姿勢がとてもよいと思いました。私からは2学期の終業式で話したことを再度確かめました。3学期に全校で取り組むこと2つ。1つは自分からあいさつをする。2つは、靴をそろえる。さっそく今日から取り組んでいる子が多くいました。2学期は靴がそろうことが少なかった子が、今日はそろえていました。他の友達や学級と比べるのではなく、自分自身がどう取り組めているのかを大切にしてほしいです。こうした行いを続けていると何かが変わります。言葉では説明しにくいのですが、実行してみるとわかることなのかもしれません。
 各学級では席替えや係り決め、家庭学習の提出、冬休みの出来事の発表など様々でした。1年生は学級の係を決め、係の中で話し合って分担していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254