最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:1
総数:80333
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

運動会決起集会

いよいよ明日は、小中合同運動会です。各組団の団長を中心としてこれまで取り組んできた集大成の日となります。最後には笑顔で終われる運動会になってほしいと思います。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

運動会前日

昨日の日中と同じように今日の天気も上々です。晴れ渡り気にならないような風も吹き、気持ちのよい状態で練習ができています。団体種目の最終チェックとなっています。怪我をしないようにがんばりましょう。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

運動会総練習 3

吉浜鎧剣舞の練習光景です。舞うのが小学生で、中学生は太鼓と笛のお手伝いです。微笑ましい限りです。(岩崎)
画像1
画像2

運動会総練習 2

精鋭たちによるベストリレーの練習です。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

運動会総練習

素晴らしく晴れ渡ったもとに行われている運動会総練習です。小中合同そして地区の運動会も兼ねての合同運動会となります。けがのないように笑顔いっぱいで頑張りましょう。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

月下美人が 美人多い本校で咲く!

花は、夜に咲き始め翌朝までの一晩でしぼむとされる月下美人(メキシコ原産)ですが,本校職員室のそれは,「陽下美人」,今,昼にきれいに咲いています。梅から桜,チューリップと春爛漫,花盛りが続く吉浜中学校です。(大和)
画像1

3校時の授業

3年生は英語の授業でした。英会話文を説明文に直す学習内容。日本語でさえ困難なこの変換学習を英文で行っているとは、素晴らしかったです。共有の課題では、セクション1,2の英会話文を穴埋めの説明文に直していました。ジャンプの課題では、セクション3の英会話文を完全に説明文に各自が直していました。直された説明文は、解答が1種類でなく多様な解答が出来る問題で、読み取りの力がでる適切なジャンプの課題であったと思います。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

運動会200mトラック完成!

2人の生徒の活躍で200mトラック完成!
素晴らしいセパレートのレーンを見た陸上部,今朝の朝練で,早速走り初め。
モチベーションが上がり,200m走を何度も繰り返しました。(大和)
画像1
画像2
画像3

2校時の授業

1年生の授業は、美術でした。アニメーション 〜パラパラまんがをつくろう〜 という学習内容でした。サンプルを参考にしながら、自分なりのオリジナル制作です。さて一体どんな内容のアニメに仕上がるのでしょうか。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

心も足も合わせ! 運動会に向けて…

17日(土)の運動会に向けて,全校むかで競走の練習に励む生徒達。
失敗に学びながら,楽しみながら…。(大和)
画像1
画像2
画像3

運動会練習

吉中ソーランの練習風景です。曇天模様の中での練習ですが、気合は充実してきています。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

全校朝会

校長講話は、感謝の気持ちを持とう、という内容でした。この恵まれた環境に感謝しよう。本校にさまざまな形で支援して下さっている方々に、感謝の気持ちを持とう。感謝の気持ちを持つことによって、自分の気持ちも変わるものです。人はやはり支えがあって生かされているのです。また、朝会の中で、第36回全国海の子絵画展の表彰を行いました。3年生の小笠原詩織さんが優秀と認められ賞状をいただきました。大変すばらしい事です。おめでとうございます。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

チューリップも満開!

立夏も過ぎ,夏の気配が感じられるこの頃,チューリップ花盛り!
この後,運動会での披露に向けて,
3年生が1年生に吉中ソーランを教えました。(大和)
画像1
画像2
画像3

祝 吉浜トンネル 貫通式2

トンネル貫通式での生徒たちの気迫のこもったかけ声がトンネルに響き渡り,迫力ある踊りに圧倒されました。職員室でも紅白の花がお祝いに「はな」を添えました。紅(ハイビスカス)白(アマリリス)(大和)
画像1
画像2
画像3

吉浜トンネル 貫通式 踊りと歌で華を添える

本日25日,吉浜トンネル(三陸縦貫自動車道 吉浜道路)貫通式があり,全校で参加し「吉中ソーラン」を踊ってお祝いしました。参加者全員で「花は咲く」を歌い,トンネルにきれいな歌声を響かせました。トンネル工事は予定通り進行中。平成27年度開通予定です。
画像1
画像2
画像3

満開!

満開の桜の下で…
笑顔で今年も全校35名でがんばります!
「5/17土の運動会」に向けて取り組みが始まりました。
皆様のおいでをお待ちしております。(大和)
画像1
画像2
画像3

2校時の授業

1年生は美術で、新しい絵の具道具を手にしたところでした。記名をしている様子です。大切に使ってください。2年生は、数学。多項式の計算です。一つの式を加法とみなすこともできるし、減法とみなすこともできるという学習でした。一つのことを多方面から見ることができる事はとても大切な事です。3年生は理科で、イオンの学習でした。高校に行っても学習する内容です。どうだったでしょうか。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

5時間目の授業

1年生は社会でした。地球を平面上に表した図の陸地の部分に色を塗る作業をしていました。陸地と海の部分の面積の割合を視覚から確認する勉強でした。2年生は体育。立ち幅跳びの練習をしていました。2m跳躍するのが一つの目標のようでした。結果はどうだったのでしょうか。3年生は国語。CDによる朗読を聞いている最中だったので、お邪魔しませんでした。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

吉浜こども園 桜見学

 4月22日(火)吉浜こども園の皆さんが、桜見学に来てくれました。花曇りの本日ですが、元気よく歩いてきました。「有事の際は、高台へ避難」が、楽しい気持ちの中で行われています。また来てくださいね。(村上)
画像1
画像2
画像3

2校時目の授業

1年生は、社会の授業。2010年のワールドカップに参加した32の国の位置を地図で確認し、白地図に書き込む学習をしていました。身近な問題で興味がそそられる内容でした。2年生は、数学の授業。多項式の加法と減法の学習で、減法計算は加法に直してから計算することがポイントになります。3年生は、英語の授業。現在完了の学習でした。いずれの授業も真剣に取り組んでいました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/17 運動会
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164