最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:0
総数:80379
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

6校時

2年生は数学の授業で、平行四辺形の証明問題を学習していました。これまでのように三角形の合同条件をすんなりと使えない問題に、あれこれと頭を抱えながら四苦八苦していました。生徒たちの思考回路が全開していたようです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

県南駅伝解団式

1月12日に行われた県南駅伝大会に向けて取り組んだ選手団の解団式を本日行いました。今回は、1,2年生全員で大会に向けて取り組みをしてきました。選手であろうがなかろうが、これまで取り組んできたことは決して無駄にはならなかったはずです。辛いこと大変な事に取り組んでこそ得られることは大きいはずです。大変ご苦労様でした。(岩崎)
画像1
画像2

放課後学習

3学期の放課後学習が今日から再開されました。1,2年生の英語の学習の様子です。隣同士で教え合いのよさを生かしたり、各自の五感を使った体得学習を行っていました。努力はきっと実を結びます。(岩崎)
画像1
画像2

実力が試される日

画像1
 1月20日(火)実力テストの日。冬休みにどれだけ復習ができたかを試す日です。
 生徒は、一心不乱に問題に挑んでいます。いい結果が出るといいですね。
 3年生は、進路達成できるように取り組んでいます。家庭でも応援してくださいね。(村上)
画像2

賞状伝達

大船渡市読書感想文コンクールとぼうさい甲子園の賞状伝達が行われました。生徒たちのがんばりで、数々の文化面での入賞が続いています。おめでとうございました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

40日間の3学期が今日から始まりました。体調を崩してしまい生徒たちが全員揃っての始業式とはなりませんでした。校長からは、1年のまとめとしての学期である3学期は、幸せを感じる学期にしてほしいということが話されました。幸せとは、1 人に褒められること(人を褒めること) 2 人に愛されること(人を愛すこと) 3 人の役に立つこと(人を認めること) 4 人に必要とされること(人に感謝すること)です。また、各学年と生徒会の代表者からは、冬休み中の反省と3学期の決意について話がされました。特にも、生徒会からは、日本一の学校になれるように頑張りましょうという事でした。共に、この短い3学期間を歩んでいきましょう。(岩崎)
画像1
画像2

スネカ

今年もまた、吉浜地区にスネカが現れました。怠け者を懲らしめ、泣くわらす子を戒めながら、各家庭を回って歩きます。国指定の重要無形文化財です。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

寒風の中を走る!!

画像1
画像2
画像3
 1月12日(月)に行われる新春四大マラソン大会に出場するために最後の練習に励んでいます。
 マイナス3度の寒風の中、声を掛け合い、励まし合い、走っています。当日は、1、2年生全員で参加体制を取っています。昨年のタイムを越えることを目標に、自己タイムを更新することを目標に走ります。吉浜中学校のタスキをつなぎ、心をつなぎます。
 当日は、沿道での応援をよろしくお願いいたします。(村上)

地域の権現様

明けまして おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

昨日、吉浜地区の権現様が学校を訪れてお祓いをしてくださいました。1月の決まった期日に吉浜地区内を訪れて、毎年お祓いをしているとのことでした。ありがとうございました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164