最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:2
総数:80339
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

100万人の花は咲く

復興ソングの100万人の花は咲くを、心を一つにして歌いました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

吉中ソーラン

伝統の吉中ソーランの舞です。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

大野城市中学生との交流会

8時15分から大野城市との交流会が体育館で行われました。それぞれの学校の生徒会役員の自己紹介で始まり、吉中では伝統の吉中ソーランを全校で演じました。大野城市からは、各学校単位での大野城市に関わるクイズが出され、開場を大いに盛り上げてくれました。最後に全員で、復興ソングの100万人の花は咲くを歌って会を閉じました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

大野城市中学生との交流会

夕食後は、校庭でのスイカ割です。男女に分かれて行いました。東北と九州が一つになった感がしました。おいしく食べられるでしょうか。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

大野城市中学生との交流

流しそうめんに引き続いて、カレーライスです。1学年PTA行事として、夕食作りに保護者の方々が協力してくれています。大鍋で作られたカレーはとてもおいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

大野城市中学生との交流

天候にも恵まれての、夕食時間です。流しそうめんは、順調に流れていました。下流の方はどうだったのでしょうか。大成功のようです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

大野城市中学生との交流会

夕食の流しそうめんの準備作業が進んでいます。さて、どんな感じに流れてくるのでしょうか。乞うご期待です。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

大野城市中学生との交流会

福岡県大野城市中学生との交流会が今日から行われます。この取り組みは、3年前から始められています。本日は、本校1年生が盛駅から南リアス線に乗車し、大野城市の中学生と交流をします。夜には、夕食を食べ、お楽しみ会を行い、宿泊体験をする計画です。このお手伝いとして、明治大学法学部の生徒さんたちが夕食の準備や生徒たちへの対応などの支援をしてくれます。画像は、本日の夕食で行う予定の流しそうめんの準備とカレーの準備作業の様子です。毎年の支援、本当にありがとうございます。(岩崎)
画像1
画像2

熊本県から来客

 8月7日(木)ひのくに高等支援学校の先生が、吉浜中学校を訪問。
 「奇跡の集落 吉浜」を見学していきました。被災地支援においでになった帰りの訪問です。今でも、こうして、遠くからボランティア活動に参加する方々がいることに感謝です。ありがとうございました。
 生徒さんが作ったお皿や革製品も素晴らしいです。(村上)
画像1

早く・強く・たえまなく

7月22日18:30〜 吉浜小学校を会場に、小中合同学校保健委員会が開催され
ました。今回は「心肺蘇生法」の講習会でした。
人形相手でも緊張しました。

・反応の確認→大声で助けを求める 119番通報、AEDを依頼→呼吸確認
心肺蘇生法 胸骨圧迫30回 人工呼吸2回→AEDを装着すると解析してくれる
ので音声メッセージに従う→救急隊が来るまで継続!

何度も講習会に参加していても、手順の確認は大切ですね。  (小澤)
画像1
画像2
画像3

大掃除

大掃除期間中です。今日は、教室のワックス塗りの日です。水拭きを何度となく繰り返し、その後にワックス塗りです。身も心も洗われるようで、とても清々しく気持ちの良い掃除光景でした。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

5校時の授業

全校英語の授業がありました。英語によるプレゼン大会でした。各学年のテーマは、次の通りです。1年生が、自己紹介。2年生は、ある日の日記。3年生は、世界遺産の紹介でした。これまで準備を進めてきた集大成の授業でした。生徒たちは堂々と思い思いの英文による発表を行いました。とても立派でした。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

高田高校

高校説明会
4校目
進学から就職まで、生徒の夢を実現。
一生懸命に頑張った人にだけ分かる世界がある。
努力すると人間は成長する。
文武両道の優先順位、「文」の次に「武」の意味を知れ。

お忙しいところ4校、4人の先生方高校の説明をありがとうございました。
パワーポイントを使ったり、楽しく話してくださったり、2時間のお話を楽しみながらしっかり聴くことができました。(大和)
画像1

住田高校

高校説明会
3校目(終了後、校長室にて)
あいさつは人間として普通のこと。
小規模校ならではの活動、生徒1人1人が主役。
自己実現に向けて高校生活を!!(大和)
画像1

大船渡東高校

高校説明会
2校目
専門学科が集結した新しい総合的専門高校
君はいくつ資格が取れるか?
地域の復興を担う若者を育てます。(大和)
画像1

大船渡高校

高校ってなんだ?
自分の人生(今後65年分)を決める大切な時期
中学校と違って…地域の枠を超えて、いろんな人が集まってくる。(大和)
画像1

高校説明会

7月17日(木)
気仙地区の4つの高校の先生方を迎え、各学校について校風や学科の特色を学んでいます。
11:00〜大船渡高校から説明開始。
11:20〜大船渡東
11:50〜住田
12:10〜高田  (大和)
画像1

夏休みに向けて 確認

画像1
画像2
7月15日(火)
夏休みの学習、部活動、暮らしについて、全校で確認しました。

休み明けの行事等も見通した計画、活動になります。

8月19日 実力テスト
  23日 地区駅伝大会
  25日から3日間 福岡県大野城市との交流会
9月3日から3日間 修学旅行
  20日・21日 地区新人戦     (大和)

濃霧(昨日)⇒快晴・夏(今朝)

画像1画像2
7月15日(火) 朝     昨日と同じ場所からの写真 

今朝 ほぼ快晴の中 朝練習
        快走!             (大和)

霧の中 朝練

7月14日 朝
やませでしょうか?ものすごい濃霧。
「幽玄」の中、ランニングに励む生徒達。
様々な顔を見せる豊かな自然を堪能し、
感性を磨き、体力を身に付ける吉中生です。(大和)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164