最新更新日:2024/05/29
本日:count up21
昨日:19
総数:56872
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

カラフル色水!きれいでしょう?

画像1画像2
図工で、カラフル色水の学習をしました。ペットボトルのキャップにポスターカラーを垂らし、色水を作るのです。最初は一色で作り、どんどん他の色を混ぜたり、色の濃さを変えたりして、たくさんの色水作りに励みました。まるで100%のオレンジジュースみたいだったり、さわやかなソーダ水のようだったり、何だかおいしそう。抹茶やコーヒーのような大人っぽい色もできました。ベランダで光に当てると、かげまでキラキラしていてとってもきれい!でも、お片付けをしながら見渡すと、子ども達の机やいすが絵の具だらけ。しまった、教科書もぬれています。そして、わぁ!お洋服が色とりどりに!おうちのみなさん、ごめんなさい。次回は体操着で取り組みます。

あさがおの種、たくさんできた〜!

画像1画像2
1学期から心を込めて育ててきた朝顔に、どんどん種ができてきました。子ども達お手製の封筒に、種がどんどんたまっていきます。「先生!こんなに取れたよ!」と嬉しそうに封筒を振って種をシャカシャカさせる子、「私の種、大きい〜!」と自慢そうに見せに来る子、たった一粒の種から、こんなにたくさんの新しい命と幸せな笑顔が作られるのだなと胸がいっぱいになります。時には封筒からポロポロと種がこぼれて大惨事にも!でも、みんなで当たり前のように協力して種を拾う姿に、これもあさがおさんがくれた大切な場面なのかもしれないなと感じました。たくさんの心を育ててくれたあさがおさん、これからリース作りが始まります。

“ごちそう”を作りました!粘土で♪

画像1画像2
 図工の学習で、ごちそうパーティーをしました。粘土でケーキやハンバーグ、おすしなど、おいしいものを作ったのです。白い粘土にクレヨンで色を付けた子ども達もいて、まるで本物みたい!ハンバーグには付け合わせのポテトやブロッコリーもあります。ハンバーグにはソースもかかっていますよ。ケーキのクリームは、形がきれいでついつい食べてしまいそうになります。1年生の教室の前の廊下を通るお兄さん、お姉さんが足を止めて見てくれる姿もあります。上手だね、と褒めてもらえて大満足の子ども達。ピョンピョン跳びはねて喜んでいます。
子ども達の想像力の豊かさも、「見て!見て!」と嬉しそうに見せてくれるキラキラしたまなざしもとっても素敵!ごちそうのおいしい香りが漂ってきそうな、楽しいひとときとなりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください