最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:9
総数:57249
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

動けない・・・・

画像1
水泳の学習の最後に、着衣泳を行いました。長袖長ズボンでプールに入ると、さっそく「重〜い」「気持ち悪い〜」などの声が上がります。次に、プールを歩いて横断してみて、どんな様子だったか聞いてみると、「足が滑って歩けない」「ズボンがバタバタしてじゃまだった」などの感想が出てきました。続いて、浮いたり泳いだりしてみたところ、「手が上がらない」「服が重くていきつぎができない」「足が沈んでしまう」といった感想が出ました。もし川で流れがあったら、足がつかないくらい深かったら、土手に泥があってぬるぬるしていたら、など実際の状況を想像しながら、水の事故の恐さを感じることができました。子どもたちも、いつもと違う水泳の学習に少し興奮しながらも、真剣に聞き、考えることができ、水泳の学習のよい締めくくりとなったと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 三学期始業式
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください