最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:9
総数:57249
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

わかくさタイム(クラフト班)

画像1画像2画像3
クラフト班では、アイロンビーズやリースなどを制作中です。
今年は初の試みとして、ミニチュア工作や手作りカレンダー、手作りかごに挑戦しています。
どんな商品が出来るのか、とっても楽しみです!

わかくさタイム(ミシン班)

画像1
 運動会も終わり、わかくさタイムも週2回の活動になりました。
 ミシン班では、クッションをがんばって製作しています。
 その他に巾着袋やマスコット作りなど、色々な作品作りを計画中です。
 どうぞお楽しみに!
画像2

わかくさタイム始まりました!

画像1画像2
 今年度は、植物班、クラフト班、ミシン班の3つのグループに分かれて活動しています。先日は、わかくさタイムのオリエンテーションを各グループごとに分かれて行いました。わかくさショップに向けて、がんばって製作していきたいと思います。
 早速、植物班では大根のタネをまきました。3つ穴をあけ、一粒ずつタネを入れて土をかぶせます。タネをまいたところには、目印として白いシールを貼っていきました。暑い中でしたが、たくさんの大根のタネをまくことができました。

じゃがいも・さつまいもを植えました

画像1画像2
 5月のGW明けにじゃがいもの種芋を、今週はさつまいもの苗を植えました。収穫したじゃがいも・さつまいもは、わかくさショップで販売をします。90日後の収穫が楽しみです。

わかくさ校外学習に行ってきました!

 6月2日(金)は、子どもたちが待ちに待っていたわかくさ校外学習がありました。
 朝からあいにくの雨・・・池田クラフトパークは中止、雨天案のプラネタリウム鑑賞へ変更となりました。
 全クラスが視聴覚室に集まりはじめの会を行い、2台のバスに乗って大町エネルギー博物館へ向かいました。大町エネルギー博物館では、いろいろな物を見学したり、操作したり子どもたちは元気いっぱい楽しんでおりました。お土産の「ハサイダー」を1人ずつ購入し、タオルに包みお家に持って帰りました。
 お弁当を食べ、午後はプラネタリウムを鑑賞しました。初めてプラネタリウムを鑑賞する子どももいて、天井にきれいな星空が映し出されると「うわぁ〜」という歓声があがりました。夏の大三角形や北極星を見つけることが楽しみになった子どもたちです。
 天気はあいにくの雨でしたが、子どもたちにとって楽しい学習になったと思います。
画像1画像2画像3

わかくさ校外学習・事前学習をおこないました。

画像1画像2画像3
 6月2日(金)に予定されている「わかくさ校外学習」の事前学習を1校時に行いました。
 今年度は、大町エネルギー博物館と池田クラフトパークに行きます。スライドを見ながら校外学習のめあてや持ち物、約束などを確認しました。
 6名のボランティアの皆さまにも協力していただくことになっており、この日の事前学習にもご参加いただきました。ボランティアの皆さま、当日もよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください