最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:9
総数:65972

【4年生】社会科見学に向けて「信毎出前授業」

画像1画像2
14日(火)に、信濃毎日新聞社の長沼記者さんによる出前授業が行われました。社会科見学や総合的な学習の時間など、これから自分たちで調べ・まとめていく学習を行っていくための、「取材の仕方」について教えていただきました。
 取材とは、「聞く・たずねる・メモをとる・写真をとる・現地に行く」と共に、匂いや触った感じなど五感全てを使って、その場の様子や雰囲気を記録してまとめていくということを教わりました。
 また、メモをとる時には、漢字ではなく「ひらがな」で、さらに大事な言葉や数字など、短い言葉でまとめることも教わりました。
当日の新聞をプレゼントされ、大きな紙面を机いっぱいに広げながら、200以上ある記事に目を通していきました。興味のある記事や写真に目を惹かれながら、短い時間ではありましたが、新聞を読む楽しさを感じることができました。
子どもからの「新聞の紙である良さはなんですか」という質問に対して、「紙はいつでも・どこでも・だれとでも・何度も・気軽に見ることができること」とのことでした。確かに、デジタルの良さもありますが、紙ベースだからこその良さもたくさんあるんだなぁと改めて感じました。
 最後に、取材を行うための準備として「質問」を考えました。(取材がうまくいくかどうかの9割がこの「質問づくり」だそうです)実際に社会見学を行う「穂高クリーンセンター・アクアピア安曇野・Gフレンドリー」について、「5W1H」を意識しながら質問を考えました。
 来週末の社会科見学では、こうして事前に学習し、考えた質問について、現地で本物を見て・聞いて・感じながら、学びを深めていきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安曇野市立三郷小学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛4742
TEL:0263-77-2122
FAX:0263-77-2649
☆ご感想・ご意見をお寄せください