最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:10
総数:66410

応援練習

画像1画像2
運動会の特別時間割が始まっています。

紅白に分かれて、応援練習をしました。
練習を始める前、それぞれの団長が、
今年の運動会に掛ける思いを語ってくれました。

それに応えるように、応援の歌の声も大きくなります。

皆の気持ちがぐんぐん高まってきています。

3年 りんごの木体験学習

画像1画像2
3年生は、総合的な学習の時間に「りんごの木 体験学習」をします。

今日は、三郷地区のりんご農家の方の農園で
摘果作業を体験させていただきました。

「1番大きな実を残すんだよ。」と教えていただいて、
子どもたちは、よく見て丁寧に作業をしました。

「たくさんりんごが出来ると良いな!」
「りんごが出来たら、丸かじりしたい!」
秋の収穫が楽しみになりました。

5年 お米作り

画像1画像2
5年生が、田んぼの学習をしています。

田んぼの土をかき混ぜて、新鮮な空気を入れるために
皆で「荒くれ」をしました。

初めは、おそるおそる入っていた子どもたちですが、
リレーやダンスを楽しんでいるうちに、
すっかり泥んこを楽しんでいました。

機械でやれば早いけれど、自分たちで土を踏みしめて、
農家の方の苦労や、お米への感謝が持てるのだろうなと感じました。

鑑賞音楽会がありました。

画像1画像2
今年度は、
PPP&岡田知之パーカッションアンサンブルと言う、
マーチングを中心とした
打楽器のパフォーマンス集団の皆さんが来て下さいました。

たくさんの楽器が並んだステージに、子どもたちは興味津々。
そして、親しみのある曲で、会場は楽しい雰囲気でいっぱいになりました。

本物の音楽を体全体で楽しむことが出来ました。

全校運動がありました

画像1画像2
運動着を着て、青空の下に全校が集まりました。

900人を超える子どもたちが、
列を整え、姿勢を整えると、全体の空気も気持ちよく締まりました。

良い姿勢のコツは、「ガチャ・ピン」だそうです。

最後は、体ジャンケンで楽しみました。
子どもたちの元気な声がグラウンドに広がりました。

これから、良い季節、たくさん体を動かしたいです。

参観日・PTA総会・学級PTAありがとうございました

画像1画像2
24日金曜日に、今年度初めての参観日がありました。

1つ大きくなった子どもたちの姿、いかがでしたでしょうか?
お家の方に温かく見守られながら、頑張る姿がとても印象的でした。

また、PTA総会・学級PTAは、
役員の皆様のお陰で和やかな雰囲気の中、行われました。

旧役員の皆様、1年間お疲れ様でした。
新役員の皆様、今年1年、どうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練が行われました。

画像1
新年度になって、初めての避難訓練が行われました。
新しい教室からの避難経路を確認しながら、落ち着いて避難が出来ました。

「大切な命」を守るために、
「お:おさない」「は:はしらない」「し:しゃべらない」「も:もどらない」
の約束を消防署の方としました。

真剣に訓練をすること、とても大切だなと思いました。





1年生を迎える会

画像1画像2
児童会の主催で、1年生を迎える会が行われました。

2〜6年生は、「小学校の1年間」を寸劇や歌で1年生に紹介しました。
1年生は、元気いっぱいの歌を聞かせてくれました。

全校の笑顔が体育館いっぱいに広がる、温かい会になりました。

ようこそ!三郷小学校へ

画像1画像2
4月3日金曜日

150名のピカピカの1年生が、三郷小学校に仲間入りしました。

ご入学おめでとうございます。

2年生から、6年生のお兄さん、お姉さん達も
みなさんの入学をとても楽しみにしていました。

6年生の大きな手、いつでも握って下さいね。
これから、楽しい学校生活を一緒に送っていきましょう。

27年度が始まりました。

画像1
虹の架かった4月1日。

新しい校長先生をはじめとする15名の先生方をお迎えし、
27年度が始まりました。

始業式には、校長先生から
3つの約束をお話しいただきました。

1つ目「あいさつをしよう。」
2つ目「返事をしよう。」
3つ目「命を守ろう。」

絵や文字が次々に飛び出してきて、
子どもたちは、楽しみながらしっかり聞いていました。

この3つを守り、毎日楽しく過ごしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立三郷小学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛4742
TEL:0263-77-2122
FAX:0263-77-2649
☆ご感想・ご意見をお寄せください