最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:21
総数:66170

【3年生】交通安全教室がありました

画像1
19日(水)に交通安全教室を行いました。今回の交通安全教室では、校庭にかいた模擬コースを使って、路上での自転車の発進の仕方、その際の安全確認の仕方を中心に学習しました。今回は警察官・安曇野市交通安全指導員・安曇野地域づくり課生活安全係の方々、合計9名にご協力いただきました。1人ずつコースを走っている子どもたちを丁寧に指導していただいたおかげで、子どもたちも、発進するときや止まるときに安全確認をしっかりと行えるようになりました。中には、まだまだ自転車に乗り慣れず、乗るのに精一杯という子どもも見られました。子どもの状況に応じて安全に乗れるよう、ご家庭で様子を見ていただきたいと思います。

【6年生】かわいくて元気な1年生との交流

画像1
来週の1年生を迎える会に向けての準備も、朝の活動の時間に6年生のみんなで進めてきました。20日(木)には、児童会企画や三郷っ子祭りで一緒に活動する、ペアの1年生との顔合わせの会を行いました。自己紹介をした後には、『どんな遊びが好き?』、『楽しい授業はなに?』など、にこにこしながら1年生に話しかける6年生の姿がありました。休み時間などにも遊んだりおしゃべりをしたりして、『仲良しいっぱい 笑顔あふれる みんなHappy 三郷小』を実現していきたいですね。

【2年生】交通安全教室を行いました

画像1
12日(火)に学校の周りの道路や学校の模擬横断歩道で、交通安全教室を行いました。警察の方や交通指導員の方々にご指導をいただき、横断歩道の渡り方や信号のある横断歩道の渡り方などを再確認しました。大切なことは「止まる」「見る」「待つ」の三つです。前日にコースの下見をし、実際の道路を歩きました。交差点で止まったり確認したりすることができていました。ただ、手を真っ直ぐ上げることを意識するように言われました。登下校時や道を歩く時など教えてもらったことを守って、事故に遭わないように気をつけてもらいたいと思います。

【1年生】 元気いっぱい1年生!

画像1
南庭の使い方を学習してから1週間。子どもたちは朝学校にきて、かばんの用意を終えると、元気に「南庭で遊んでいい?」と聞きにきます。二時間目休みには、我先にと外に遊びに行きます。遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりとっても楽しそうに遊んでいます。休み時間終わりのチャイムや音楽がなると自然と教室に向かう姿もあります。一つ一つのルールを確認しながら、遊び場を増やしていきたいと思います。

第一回避難訓練

画像1
 今年度初めての避難訓練を4月13日(木)に行いました。全校生徒が「お・は・し・も」を守って真剣に訓練を行うことができました。

学校だより No1 掲載しました。

学校だよりNo1を掲載しましたので、ご覧ください。

令和5年度入学式・着任式・始業式

画像1
 4月6日(木)、空いっぱいに広がった虹に出迎えられ、2〜6年生が登校し着任式と始業式を行いました。今年度は一同に体育館に集まることができました。久しぶりの友だちとの再会で、学校中が子どもたちの明るい笑顔と元気な声でいっぱいになりました。いよいよ、令和5年度の1学期のスタートです。
 続いてピカピカのランドセルを背負った157人の新1年生を迎えて、入学式が行われました。最初は不安がおおかった一年生も、6年生のエールで期待がふくらんだのか、元気な歌を聞かせてくれました。ご入学おめでとうございます!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安曇野市立三郷小学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛4742
TEL:0263-77-2122
FAX:0263-77-2649
☆ご感想・ご意見をお寄せください