最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:128625
夢に向かって みんなではばたく 粟野っ子

鬼は外!福は内!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分です。代表委員会の子どもたちが中心になって、豆まき集会を行いました。
 まず、先週のうちに一人一人が「心の鬼」をカードに書き出しておきました。
 昼休みになると、どの学級も机をずらして、いつでも福男・福女が豆をまきに来られるように準備します。
 はじめに、放送で各学級代表が、自分の「心の鬼」を発表しました。
 次に、代表委員が豆まきのいわれについて放送し、4問のクイズが出されました。
 そして、いよいよ各学級での豆まきとなりました。「鬼は外!福は内!」福を呼ぶ大きな声と一つでも多く福を集めようとする子どもたちの歓声が学校中に響き渡りました。
 さて、今頃はそれぞれのご家庭で豆まきを始められる頃でしょうか。ぜひ、お子さんの「心の鬼」が逃げていくよう、ご家族みんなんで「鬼は外!福は内!」と大声で豆まきをしてみてはいかがでしょう。もちろん、窓や玄関はしっかり開けて追い出してください。
 
 

ポスターセッション本番!3年生を招待しました。

 先週の練習の成果を3年生に向けて発表しました。4年生が調査した内容は、次の4つです。
 ○ わたしたちと放課後
 ○ 僕たちとスポーツ
 ○ 読書について
 ○ 人気のある季節はいったい?
 アンケートをとり、分かりやすく表やグラフにまとめ、その結果を考察した内容について、分かりやすく発表して3年生に聞いてもらいました。
 図や表の示し方や説明の際の目線や声の大きさは、練習の時より数段上達して、堂々としていました。また、単に感想を聞くのではなく、ポスターセッションとしてフロアの3年生の意見と自分たちの結論と対比してまとめを言うところでは、とても初めての体験とは思えないほどでした。3年生の意見を受け止め、今後の取り組みについて補足するなど大人顔負けの場面もありました。
 3年生も、「本を読まない人がいてびっくりしました。」「まとめ方がとても分かりやすくてよかったです。」、「わかりやすく、大きな声で聞きやすかったです。」など堂々と意見や感想を述べていて、こちらも素晴らしかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 なわとび記録会(予定)
2/27 授業参観、PTA総会、学級懇談
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471