最新更新日:2023/03/31
本日:count up9
昨日:20
総数:218819
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

5月5日(祝) 「今日は立夏です」

 今日は、24節気の1つの「立夏」です。
暦の上では、この日から 夏の始まりとされていますが、
今まで肌寒かったので、とても過ごしやすく、
まさに、「こどもの日」にうってつけです。
 
 本校の裏手の河川敷は、大変きれいに整備されていますが、
今のところ 活動は制限しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月5日(祝)「こどもの日」の学校の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 庁務員さんが、12日(日)の運動会に向けて、
校門から続く 植え込みの落ち葉などを
きれいに片付けてくれています。
 
 日曜日の天気予報が、あまり良くないようなので、
なんとかいい天気になるよう 祈るだけです。

 本日の放射線量は、0,186μ㏜/hです。

5月4日(祝)「大震災から3年目」

 本校は、岡山県の公設国際貢献大学校様と山陽新聞社様のご支援により
「福島−岡山学童NIEプログラム」として、
浜通りで津波被害に遭った小学校とともに、山陽新聞子ども記者に委嘱され、
山陽新聞日曜日発行のさん太タイムズの連載
「うつくしまに笑顔を」(2012年9月〜2013年2月)で、
地震や津波の恐怖、原発事故への怒りや悲しみ、
そして、多くの励ましに対する感謝を
子どもの視線で綴ることができました。
 
 久しぶりに浜通りの小学校を訪れてみると、
海岸から2キロ以上も離れているのに
津波の被害に遭ったとは、今でも信じられません。
 
 現在は、近くの小学校で授業を再開しているものの、
大変なことも多いことでしょう。

 まもなく、大震災から2年2か月になろうとしていますが、
震災の教訓を風化させず、世界中から寄せられた支援に感謝し、
それに応えていこうとする子どもを育んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月4日(祝) 「みどりの日の学校」

画像1 画像1 画像2 画像2
 校門のすぐ脇に 「日日新」と刻まれた
「創立百周年」を記念して建立された 大きな石碑があります。
 
 本校は、今年で創立140周年です。

 創立150周年が盛大に祝えるよう、
日々新しい気持ちで、取り組んでいきたいと思います。

5月3日(金) 祝日の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、憲法記念日でお休みですが、
施設設備の点検のため、学校の周りを歩いてみました。
 
 今年は気温が低いためか、場所によっては、まだ桜の花が咲いています。
 
 本日の放射線量は、0.200μ㏜/h です。

5月2日(水) 「プール水異状なし」(放射能測定)

画像1 画像1
 伊達市教育委員会が、4月23日(火)に、専門業者に委託して、本校プール水の放射能測定を行った結果、セシウム等が検出されず、水道水の飲用基準内であることが確認されました。
 
 プールサイドの測定値も 校地内の測定値と同程度であることから、今年度も 本校プールでの水泳学習を実施する予定です。 
 
 なお、今後も定期的に、放射能の測定は、実施してまいります
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/5 (祝)こどもの日
5/6 振替休日
5/7 鼓笛練習 スポーツタイム 運動会練習 ALT来校
5/8 鼓笛練習 運動会練習 学級なかよしタイム(運動会係児童打合せ)
5/9 運動会練習 児童会委員会 スポーツタイム 石田っ子フォーラム 「ちゃぐりん(食農教育を進める子ども雑誌)」寄贈式(JA伊達みらい組合長来校)
5/10 鼓笛練習 運動会準備 心電図問診票配付 職員打合せ
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024