最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:24
総数:218693
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

5月15日(水)「事務の先生ご着任」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、本校には 事務職員が配置されませんでしたが、
伊達市教育委員会様のご配慮により、
本日ついに「学校事務補助員」の方が、ご着任されました。
 今までは、教頭先生を中心に 養護の先生にも協力してもらって、
学校事務の仕事を 処理してたわけですが、
これで少し、本来の業務に専念できそうです。
 保護者の方には、今後 正式に文書にて 連絡を差し上げる予定です。
国見町にお住まいの方で、午前9時から 午後3時15分までの勤務です。
 よろしくお願いいたします。

5月13日(月)「運動会の翌日の学校の様子」

画像1 画像1 画像2 画像2
  本日は、運動会の「繰替休業日」でお休みです。
  校庭も「つわものどもがゆめのあと」で、
  何もなかったようにひっそりとしています。
 
  本日の放射線量は、0,209μ㏜/hです。
  気温は、午後3時で23度です。

運動会「校長あいさつ」

画像1 画像1
 今年は、保護者のご理解のもと、3年ぶりの校庭での実施です。

 石田小と石田地区を 一層活性化するために、
地域の方々にも参加していただき
「創立140周年記念 大運動会」 となりました。

また、「母の日」の すばらしい思い出ができることを期待しております。
 
 今年度の運動会のめあては、
「自分の目標が達成できるように 最後までがんばろう」 です。
 
 自分から全力で取組み、仲間と力を合わせて、是非自分の目標を達成し、
チームの目標が達成できるようにしてください。
 
 今年の運動会の開催にあたりましては、
保護者や地域の方々に 様々なご協力をいただきましたこと、
本当に感謝いたしております。
 
 地域あげての 小学校の運動会を 盛り上げていただければと思います。
どうぞ最後まで、温かいご声援とご協力を お願いいたします。(文責校長)

「保護者と朝の運動会準備」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝8時から、PTA会長さんの指示で、準備と役員打合せが行われました。

 女性陣も 背伸びしながら テントの設営にあたりました。

 中学生もお手伝いです。力持ちで大変助かりました。

 部活動の試合などで 参加できなかった卒業生も多く、残念です。

5月12日(日) 「運動会日和です。」

 前日からの雨で、運動会の実施が危ぶまれましたが、
未明には雨が上がり、絶好の運動会日和になりました。

 校庭は、水はけが抜群なので、コンディションも良好です。

 これは、子どもたちの日ごろの心がけと行いが 良いからですね。
 
 本日朝の放射線量は、0.203μ㏜/h です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日(土) 「運動会のめあてを達成しよう」

画像1 画像1
 明日は、本校「創立140周年記念 大運動会」です。

3年ぶりに、校庭で実施します。

また、久しぶりに、地域の方々にも参加していただけることになりました。
 
 日曜日は、「母の日」のいい思い出になることを期待しています。
 
 運動会のめあては、
    「自分の目標が達成できるように 最後までがんばろう」 です。
 
 自分が立てた目標を 必ず達成する強い気持ちで 

最後まで あきらめないで 粘り強く 取り組んでほしいと思います。

5月11日(土) 「いよいよ明日が運動会」

 いよいよ明日が 運動会です。

午後2時現在 気温が19度、雨が、少し降り出したようです。

天気予報は、当初の予報よりは 回復傾向ですが、

朝方まで雨が残るかもしれません。

 9時半の入場行進開始時には、いい天気になってくれることを祈ります。

 本日の放射線量は、0,185μ㏜/hです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日(金) 「本日の給食」

画像1 画像1
       本日の給食のメニューは、
  
     めかじきのみそ焼き
     わかたけ汁
     ごもくおから
     ごはん
     牛乳
         で 585㎉ です。

    おからは、食物繊維やカルシウムをたっぷり含んでおり、
   タンパク質や炭水化物、カリウムにも富んだ食材として、
   ヘルシーフーズの中でも 大いに注目されているそうです。

5月9日(木) 「本日の給食」

画像1 画像1
   本日の給食の、メニューは、

  えびグラタン
  みそやさいスープ
  はるさめサラダ
  ロールパン
  いちご&マーガリン
   で、584㎉ です。

いちご&マーガリンがついていたので、パンが食べやすそうでした。

5月9日(木) 「ちゃぐりん」寄贈式

 9日(木)10時から本校で、JA伊達みらいの 代表理事専務様、資材福祉課長様、企画広報係の方々が来校され「ちゃぐりん」寄贈式がありました。

 「ちゃぐりん」とは、JAグループの 食農教育をすすめる子ども雑誌 です。

 専務さんから、「食べ物は、命をいただいているので、感謝して食べてください。」とのお話しがありました。
 
 また、児童全員に「桃の恵み」(桃ジュース)もいただきました。
 
 新聞社の方にも取材されましたので、近々新聞にも掲載されると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 「本日の放射線量」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、校内に飾っていたパンジー等の花を
花壇に戻してくれました。

 本日の放射線量は、0.192 μ㏜/h です。

 今日は、ぐんぐん気温が上昇し、4年生が「百葉箱」の温度計で
測定した最高気温は、午後2時と3時で 28度 でした。

 「暑かったですね。」

5月8日(水) 「本日の放射線量」

画像1 画像1
 本日の放射線量は、
少し風が強かったためか、
いつもより若干高めの 
0.210μ㏜/h です。
 
 校庭中央部は、
0.26〜0.28μ㏜/h です。
 
 校舎内は、0.10μ㏜/h 程度です。

緊急 5月8日(水) 「交通事故防止について」

画像1 画像1
 昨日、県中地区の中学生が、スクールバスを降車して
道路を横断していて、乗用車にはねられ 死亡するという
大変痛ましい事故が発生しました。
 
 本校では、交通事故ゼロを 最重点事項の1つに掲げ、
交通事故防止の指導を図ってまいりました。

 児童の大切な命を守るという視点から、
昼食終了後、生徒指導主事から
次の点につきまして、再度指導を行いましたので、
ご家庭でもよろしくお願いいたします

 ○ 道路に急に飛び出さない。
 ○ 車の直前直後からの横断はしない。
 ○ 道路や車のそばで、絶対に遊ばない。
 ○ 自転車の安全ルール・マナーを守る。(国道の走行は禁止しています。)

 なお、保護者等の皆様の 学校への車での送迎については、
校地内徐行を心がけるなど、安全面に十分注意するよう お願いいたします。

5月8日(水) 「本日の給食」

画像1 画像1
     本日のメニューは、

    納豆
    肉味噌おでん
    からし和え
    麦ご飯
    牛乳
    で、675㎉ です。
 
 「麦ご飯」は、普通の米より、食物繊維、ビタミン、タンパク質を多く含み、
栄養価が高く、腸などの働きをよくしてくれるようです。

5月7日(火) 「第2回3校合同宿泊学習事前打合せ」

画像1 画像1
 7日(火)午後3時から大石小で、5月21日(火)〜23日(木)に
「会津自然の家」で三校(石田小・大石小・小国小)の5・6年生が、
合同で宿泊学習を行う際の打合せが、実施されました。
 
 普段は、3校とも少人数で学習しているので、
大人数での集団活動をとおして、人と人との関わりを深めさせ、
協力し合う態度を育み、生きて働く力の育成を図るのがねらいです。
 
 体験活動など、できるだけ合同で実施する計画なので、
そのための打合せを 入念に実施しています。
 
 将来、中学校でも 仲良くなれますように!

5月7日(火) 「卒業生来校」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日放課後、「卒業アルバム」を受け取りに、卒業生2名が来校しました。
明日が、裏磐梯への遠足で、今日は部活動が休みなのだそうです。

 勉強や部活動で 忙しい様子を語ってくれましたが、
中学校の新しい生活に 意欲満々で、頼もしい限りです。

 4月当初に実施された「新入生実力テスト」の結果が 待ち遠しいようでした。

 これからも、時間を見つけて、いろいろと報告に来てください。
小学校は、いつでも卒業生の来校を待っています。

  「お帰りなさい」と。

5月7日(火) 「教育環境整備進む」

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の「国旗掲揚塔」の不具合について、
高所での作業のため、市教委にお願いしましたところ、
この度、専門の方が 高所作業車を使って、修理してくださいました。
12日(日)の運動会に 間に合い、本当にうれしい限りです。
 
 先日、教室の蛍光灯の不具合についても、同様に
新しいものと交換していただきました。
これで、学習に一層集中して取り組むことができそうです。

 

5月6日(月) 「スキー場の様子」

 昨年度の2月に、猪苗代で「スキー教室」を開催しました。
現在の ゲレンデと 雪遊びをした広場の様子です。

 吹雪で 前が見えなかったとは 思えないほどの すばらしい陽気でした。
 
 大変有意義だったため、今年度も スキー教室を 
同じ場所で 開催する予定です。
 
 すぐ近くの桜の名所、観音寺川沿いの桜並木が 満開を迎えており、
清らかな水の流れを包み込む 桜のトンネルになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日(祝) 「今日は立夏です」

 今日は、24節気の1つの「立夏」です。
暦の上では、この日から 夏の始まりとされていますが、
今まで肌寒かったので、とても過ごしやすく、
まさに、「こどもの日」にうってつけです。
 
 本校の裏手の河川敷は、大変きれいに整備されていますが、
今のところ 活動は制限しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月5日(祝)「こどもの日」の学校の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 庁務員さんが、12日(日)の運動会に向けて、
校門から続く 植え込みの落ち葉などを
きれいに片付けてくれています。
 
 日曜日の天気予報が、あまり良くないようなので、
なんとかいい天気になるよう 祈るだけです。

 本日の放射線量は、0,186μ㏜/hです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 ぎょう虫卵検査 尿検査
5/16 クラブ活動 心電図検査(1・4年)
5/17 学校訪問
5/20 全校朝会、ALT来校、5・6年4校時限で下校、給食あり、
5/21 三校合同宿泊学習(5・6年)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024