最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:218963
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「今日は、『大雪(たいせつ)』!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日12月7日(および冬至までの期間)は、二十四節気の一つ
「大雪(たいせつ)」 です。
 小雪から数えて15日目頃です。山間部だけでなく、平地にも降雪のある時節ということから大雪といわれたようです。
 この頃になると、全国的に冬一色で、冬の寒さが日ごとに加わります。

 朝はだいぶ冷え込み、最高気温も10度を下回りました。
 本日の放射線量は、0.184 μ㏜/h です。

「個別懇談会ありがとうございました!」

画像1 画像1
 「個別懇談会」 が本日で終了となりました。大変お忙しいなか、ありがとうございました。
 学校での生活や学習の様子をお伝えして、ご家庭での様子と合わせて、今後の指導に役立てて行くための話し合いがもてたようです。
 また、今後とも何か相談したいことがございましたら 遠慮なく 担任の先生や教頭先生までお申し出ください。

「12月の目標!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の目標は、
 「2学期学習したことが身に付くように、学習のまとめをしよう」 です。
 基礎的な「読み・書き・計算」の力を付け、それをもとに、考えたり、表現したりする力、そして、実際に行動したり、実践したりする力が身に付けられるよう、指導していきたいと思います。
 保護者の皆様方のご協力をより一層お願いいたします。

「個別懇談実施中です!」

画像1 画像1
 本校では、12月3日(火)から5日(木)まで、『個別懇談』 実施中です。
保護者の方の願いや要望をお窺いし、連携を一層深めたいと思っています。
また、学習や生活の様子をお知らせし、今後の指導に役立てるために、お話し合いをしたいと思っています。

「2学期のまとめの大切な月!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ12月に入りました。あっという間に、もう3日ですね。
 陰暦12月は、「師走」 といいますが、新暦の12月も普通に使っています。なぜ、「師走」 というかについては、諸説あるそうです。
 万葉集や日本書紀では、十二月と書いて 「シハス」 と読んで(呼んで)いて、当時は 「師走」 という表現はなかったそうで、江戸時代あたりから 「シハス」 という発音に 「師走」 という字を当てたという説が有力だそうです。
 それでは、走る「師」 は、いったい誰のことなのか? とにかく師匠のことだそうで、お坊さんや先生でさえも忙しくて 「チョコチョコ走る」 のが、1年の終わりの12月だそうです。
 
 現在では、12月は、「クリスマス」 の月になりました。「クリスマス」 は、キリスト教で、イエス・キリストの誕生祭にとどまらず、今や日本の年中行事となり、サンタクロースは、立派に子どものものになっています。都会では、12月に入る前から、イルミネーションで街中が彩られています。
 
 12月は、2学期のまとめの大切な月です。生活や学習のまとめをしっかりして新年が迎えられますよう、健康に留意して有意義に過ごせるようにしていきたいと思いますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
 

「学習習慣アップと学力定着アップ!」

画像1 画像1
 先日の校内研修では、学力向上策について協議しました。
 本校では、「授業づくりアップ」 「学習習慣アップ」 「学力定着アップ」 の
3つの柱で進めていくことになりましたが、これから冬休みをはさんで、より一層 「学習習慣」 と 「学力定着」 に力を入れていくことになりました。
 具体的には、特に、算数の基礎学力の向上を目指し、課題について 繰り返し取り組むことによって 学力向上を目指します。また、冬休み明けに確認テストを実施し、定着率を確認し、その結果に応じて、個に応じた指導に努めていきたいと思います。
 保護者の皆様方にも 是非ともご協力をお願いしたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。また、くわしいことは、個別懇談などで担任の先生にお聞きください。 

感嘆符 「今日は、廃品回収!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日12月1日(日)は、石田子ども育成会主催の 「廃品回収」 です。
まず、育成会長さんとPTA会長さんが来校され、手はずを整えられました。
朝8時すぎから、石田小学校に 次々と運び込まれています。
 小学生も元気に手伝っています。「えらい!!」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/8 地域家庭教育県北ブロックセミナー12:30県男女共生センター:PTA庶務参加
12/9 全校集会、教育課程編成会議
12/10 スポーツタイム、ALT来校、クラブ活動、サポートティーチャー来校、サケプロジェクト卵搬入予定、交通安全運動早朝街頭指導7:20〜、年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動〜1/7
12/11 学級なかよしタイム(鼓笛パート練習)、保原小学校授業公開
12/12 スポーツタイム、児童委員会、読み聞かせ(お話お母さん)、清掃強化週間(〜19)、職員会議、霊山方部校長会(本校会場)、サポートティーチャー来校
12/13 国際理解教室「大使館訪問」(東京)
12/14 週休日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024