最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:10
総数:218565
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「ハスカップ?」(本日の給食)

画像1 画像1
          本日の給食のメニューは
     きのこデミハンバーグ
     コンソメスープ
     ハスカップゼリー
     コッペパン
     牛 乳 で  597 ㎉ です。

 「ハスカップ」は、主に 北海道で 栽培されている 果物です。
風邪を引きにくくする ビタミンC、 骨を強くする カルシウムが
含まれています。
味は、ブルーベリーに 似ていますが、少し 酸味があります。
 
 初めて 聞いて、初めて 食べた人も 多いのでは ないでしょうか?

「プール水を送りました!」(定期モニタリング調査)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール水の 放射性物質の濃度を 調査し、安全安心を確保するため、
県では、プール使用中は、月1回 モニタリング調査を 行っています。
 本日も プール水を採取し、放射性セシウムの 濃度を測定するため、
原子力センターへ 送りました。
 
 前回までの検査は、すべて、「ND(不検出)」でした。
 今回の 結果が 出ましたら すぐに お知らせいたします。
新聞等でも 速報値ということで 公表されます。

「放射線量は、いつもより低めでした!」

画像1 画像1
 本日は、午前中は曇りでしたが、午後から雨降りでした。 最高気温23度
放射線量は、午前中は いつもより低めの 0.166 μ㏜/h でした。

「ジャガイモは、ジャカルタイモから!」(本日の給食)

画像1 画像1
               本日の給食のメニューは
           豚肉とジャガイモの南蛮煮
           納 豆
           アーモンド和え
           麦御飯
           牛 乳   で  614 ㎉ です。
 
      「ジャガイモ」 は、地下の茎の部分を 食用として 
     加熱調理して 食べられる他、デンプン原料としても 利用されます。
      
      「ジャガイモ」 の原産地は、南米アンデス山脈の 高地といわれ、
     16世紀には スペイン人により ヨーロッパに もたらされました。
      
      日本には、1600年頃、オランダ船により、インドネシアの
     ジャカルタ港より 運ばれたので、 「ジャカルタイモ」 から
     その名前が 付いたといわれます。

「放課後児童クラブ」の利用について

画像1 画像1
 「放課後児童クラブ(かけだ児童クラブ)」 の利用につきまして、
伊達市からの お知らせをもとにした 文書を、 本校HP「配付文書」に
掲載いたしました。
 
 特に、新入学予定児童の 保護者の皆様、
 『石田小から タクシーによる 児童輸送が 無料で 利用できます。』

 なお、児童クラブの 利用につきましての ご質問は、本校教頭か、
伊達市役所 霊山総合支所 福祉担当まで お願いいたします。

 また、市政だよりや 伊達市ホームページにも 掲載されておりますので
そちらも ご利用ください。

「熱心に話し合いました!」(霊山小中連接研究協議会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後は、霊山方部 小中連接授業研究協議会が 
霊山中で 開催され、全職員が 参加しました。
 
 霊山中の 全クラスの 授業を参観し、本校の 卒業生の顔を 久しぶりに
見ることができ、大変 懐かしく感じました。
 
 その後、霊山中学校長様の ご挨拶をいただきました。いつも 卒業生の
活躍の様子などの 報告をいただき 大変感謝いたしております。
 
 続いて、校長会長の 掛田小学校長様から 指導助言をいただき、
小中連携を考える上での 基本的なポイントを 示していただきました。
 
 そして、霊山中研修主任から 中学校の現状説明と 共通実践に向けての
提案がなされ、小グループごとの 話し合いに入り、意見交換をしました。
 
 学習指導や 生徒指導上での 小中の認識や 取組について
大変熱心に 意見交換をしました。
 
 今後、具体策を検討して 共通実践に向けて、取り組んでいきたいものです。

「サーモンフライ に 海藻サラダ!」(本日の給食)

画像1 画像1
                 本日の給食のメニューは
          サーモンフライ
          海藻サラダ
          コーンシチュー
          ロールパン
          牛 乳      で  694 ㎉ です。

  「サーモン」 とは、鮭(サケ)や鱒(マス) の 仲間をいいます。
  疲れを取ってくれる ビタミンBや、
  脳の働きを 良くしてくれる 栄養が 含まれています。
  また、血液の流れを 良くして 体を温めてくれる はたらきもあります。

「カレーに 福神漬けです!」(本日の給食)

画像1 画像1
          本日の給食のメニュー は
     ポークカレー
     ヨーグルト和え
     福神漬け
     麦御飯
     牛 乳     で  630 ㎉ です。

 「福神漬け」は、大根、なす、なた豆、レンコン、キュウリ、しその実、
シイタケ、白ごまなど、7種類の 野菜を 細かく刻み、醤油と砂糖で作った
たれに 漬けて作ります。
 大正時代に カレーライスと いっしょに 添えたことがきっかけで、
日本全国に 「カレーと言えば福神漬け」 が定番になりました。

「明日の下校時刻は、13:10です!」

画像1 画像1
 HPなどでも お知らせしておりましたが、明日6月25日(火)は、
午後から 霊山中学校で、「小中連接授業研究会」 が開催され、
本校職員も 全員参加いたしますので、下校時刻が 「13:10」
になりますので、よろしくお願いいたします。
 
 なお、伊達市内で、子どもの火遊びによる火災が発生しました。
学校でも指導いたしましたが、ご家庭でも 放課後の過ごし方につきまして、
ご指導を よろしくおねがいいたします。
 
 なお、HP配付文書でも 詳しくご覧になれます。

緊急 「熊出没の恐れあり 注意!」

画像1 画像1
 6月23日(日)朝6時20分頃、伊達市梁川町大関字柴平地内において、
イノシシ用のわなに、体長1メートルほどの 熊がかかり、駆除されました。

 駆除された熊は、その体長から 小熊と 思われるので、付近に 親熊がいる
可能性もあるので、屋外での活動には 十分気を付けるとともに、
 児童の通学においては、集団登校や 保護者同伴での 登下校につきまして
ご協力をお願いいたします。
 
 なお、本校では、日曜日の 午後1時40分までには、教頭から、
全家庭に 注意喚起についての 電話連絡を させていただきました。

「夏用 遮光カーテンです!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の2階には、天窓が付いており、大変明るくて、おしゃれです。
しかし、夏になると、天窓から 差し込む日光で 大変暑くなるので、
園芸用の 遮光カーテンを 取り付けています。今年も20日に 設置しました。

重要 「プール水検査の結果は、引き続き 安全でした!」

画像1 画像1
 政府の原子力災害現地対策本部 と 県災害対策本部は、6月20日、
本校屋外プール水の 放射性物質検査の結果(速報値)を発表し、
『検出下限値未満』 でした。

 今後も プール水の モニタリング検査 と 
プールサイドの 放射線量の 測定に 努めていきます。

「休日の 本校の様子です」

画像1 画像1 画像2 画像2
       休日の 本校の様子です。   異状ありません。
      天気は、下り坂のようです。   気温は、27度。
      本日の放射線量は、 0.188  μ㏜/h  です。

「今日は 夏至です!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、二十四節気の一つの 「夏至」 です。
 北半球では、1年中で 最も 昼の時間が 長くなる日で、
反対に、夜が 短い日です。
 しかし、梅雨の真っ只中なので、日照時間は、それほど 
長くはないのかもしれません。

 本日の放射線量は、 0.196 μ㏜/h です。

「ナムル に 厚揚げ中華煮です!」(本日の給食)

画像1 画像1
          本日の給食のメニュー は
     厚揚げの中華煮
     ナムル
     さくらんぼ
     御 飯
     牛 乳   で  634 ㎉ です。

今日は、伊達市統一献立 です。
「ナムル」 は、韓国の 家庭料理の1つで、もやしなどの野菜や 山菜などを
塩ゆでにしたものを 調味料と ごま油で 和えたものです。
 日本では、ビビンバの具に 使われることで 有名ですが
韓国では、通常のおかずとして 欠かせないものです。 
 野菜が 豊富に 摂取できることから、 
学校給食に 積極的に 取り入れられるように なりました。

「醤油ラーメンに 餃子です!」(本日の給食)

画像1 画像1
          本日の 給食のメニューは
     焼き餃子
     クラゲ中華サラダ
     醤油ラーメンスープ
     中華めん
     牛 乳    で  595 ㎉ です。

「餃子」 は、小麦粉に 水を加えて 薄くのばして つくった皮に
肉や野菜などで つくった具を包み、焼いたり 蒸したりしたものです。
 日本で初めて 「餃子」 を食べたのは、江戸時代の 徳川光圀 と
されており、大陸からの 亡命者から伝わった といわれます。
 そういえば、ラーメンも そうでした。
 戦後、満州から 帰国した日本人により、一般に広まったと いわれています。




「五目金平に さばの味噌煮です!」(本日の給食)

画像1 画像1
          本日の給食のメニューは
     さばの味噌煮
     五目金平
     豆腐とジャガイモの味噌汁
     御 飯
     牛 乳       で  626 ㎉ です。

   「金平(きんぴら)」 は、繊切りにした材料を 砂糖、醤油で
  甘辛く 炒めたものです。
  「金平」という名前は、「金太郎」 として知られる 坂田金時
  の 息子 「金平」 から 名付けられたそうです。
   江戸時代は、ごぼうは、精の付く食べ物と 考えられ、
  強力(ごうりき)の伝説で 知られていた 
  「金平」 に託したものだそうです。
   
   世界中を見ても、ごぼうを食べるのは、日本人ぐらい だそうですが、
  野菜の中でも 食物繊維の量は トップクラスで、
  腸の長い日本人には、欠かせない食材です。
   
   ごぼうなどの 野菜をしっかり食べて、お腹の調子を 整えましょう。

「雨 本降りです!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日 梅雨入りして、「恵みの雨」を と思ったのですが、
どうやら 本降りになり、1ヵ月分の雨が 降るところも あるようです。
 
 きのうは、午後の 水泳学習の予定が、雨で 中止になってしまいました。
本日も、気温が低いことと、雨降りのため、水泳学習は、中止の方向です。

 本日の放射線量は、0.221 μ㏜/h です。

『霊山中学校 がんばってます!』(中体連県北大会速報)

画像1 画像1
 今日は、中体連 県北大会が 開催され、
伊達方部大会を 見事勝ち抜いた 霊山中学校の 各部の皆さんが、
県大会出場を目指し、一生懸命 がんばりました!
 
 なお、保護者の皆さんも 一体となって 応援に当たったそうです。

速報が、本校にも 届きましたので、お知らせいたします。
(※ 全ての試合の結果では ありませんので、ご了承ください。)

○卓球女子団体:予選リーグ突破、決勝トーナメント進出 ベスト8
○ 同ダブルス:べスト8

○サッカー  :信夫中に 1対1で 延長戦の末、1対2で 惜敗

○女子バレー :福島二中に 1セット23対25、2セット22対25で 惜敗

「ツバメは 何をしに 日本にやってくる?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関スペースに 巣を作った ツバメの姿を 久しぶりに
撮影することができました。

 高学年教室の 「なぜなぜカレンダー」 の 6月20日の欄は、
「ツバメは 何をしに 日本にやってくる?」 です。
 
 答えは、 卵を産んで、子どもを育てるため  で
日本が 暖かくなる春、本州では、3〜4月頃やってきます。
秋になると、暖かい 南の国に 飛んでいくんだよ、  だそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 教職員離任式⇒3/28(金)へ、新年度準備
3/27 新年度準備、転出職員事務引継ぎ、廃棄物処理13:00〜16:00
3/28 離任式8:40〜9:10、児童登校8:10下校9:45、年度末事務整理、新年度準備、地区小中校長協議会
3/29 週休日
3/30 週休日
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024