最新更新日:2023/03/31
本日:count up4
昨日:18
総数:218449
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「火と水と車に注意!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学期の終業式終了後、生徒指導主事から 夏休みの過ごし方について
お話しがありました。
 交通事故や水難事故、火災に気をつけること。また、学校は、夏休みに校庭部分が工事をしているので、注意するよう指導がありました。
 自分の命を自分で守り、8月26日(月)には、全員元気で登校しましょう。

「1学期を振り返って!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1学期の終業式では、1学期を振り返っての発表がありました。代表児童は、1年・3年・5年から1名です。全員すばらしい発表でしたが、特に5年男子は、練習の成果が見事に発揮され、堂々とした立派な発表でした。

「アリとキリギリス!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学期の終業式では、有名なイソップ童話の「アリとキリギリス」 のお話しです。
アリは、暑い日にも毎日働き続けて、冬の間の食べ物をためていました。しかし、キリギリスは、毎日、働かずに歌を歌って遊んでいました。寒い冬になって、アリは夏の間、頑張ってためた食べ物を食べることができましたが。でも、夏の間遊んでばかりいたキリギリスは、寒い冬の中、食べるものがなくてとても困りました。
 夏休みに遊んでばかりの生活では、キリギリスと同じになってしまいます。ぜひ、自分の目標が達成できるよう、課題などやるべきことはきちんとやって、有意義な夏休みにしてください。

「1学期最後の給食です!」

画像1 画像1
     〈本日の給食のメニュー)は、
     焼き餃子
     もやしナムル
     五目チャーハン
     卵スープ
     牛 乳     で 560 ㎉ です。
 第1学期最後の給食の日です。毎日、本当においしくいただきました。
また、今日は、19日なので、「食育の日」 です。
 夏休みも 「早寝・早起き・朝ご飯」 を忘れずに 元気に過ごせるようにしましょう。 また、暑い日は、水分や塩分ををこまめにとるようにしましょう。

「私のバレー部顧問失敗談その1」(スポ少バレー取材日記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポ少バレーを倒すことに情熱を傾けてきた中学女子バレー部顧問が、名門スポ少の学校に赴任したのも何かの因果と思い、これからの若いやる気のある指導者に、少しでも参考になればと、失敗談を述べたい。(心のバレー参照)

 失敗談パート1  『やる気泥棒』
 
 やる気で入部してきた子どもからやる気を奪ったのは、顧問である私だ。これを忘れて子どもを責めては、指導者としての自分が惨めになる。中学校は、原則全員部活参加のため、しかたなく入ってきた子どももいて、この対応に苦労することも多いが、入ってきた以上、やる気があるものと考えたい。(これがスポ少と違う所)
 
 どんな時、子どもからやる気を奪っているか。

・ 子どもはそう簡単には育たないし覚えてはくれない。すると1日100回の原則(練 習とは繰り返すことなり、100回教えてできれば尋常なり。できなければ方法を変え て100回教えろ。)をついつい忘れ、教えればできると思い込んでイライラし、子ど もとの間に冷たい雰囲気を漂わせてしまう。このイライラは即子どもに伝わり、子ども は先生のために何とかしようと一生懸命になる。こうしている間にいつしか子どもの心 は指導者から離れ、小さな心は疑心暗鬼を生んで、やる気をなくしていく。

・ 実態を無視した一方的な指導の貪欲さがやる気を奪うこともある。子どもの可能性を 信じなければならないが、期待してもいけない。

「女子バレー部顧問 失敗談パート2」(スポ少バレー取材日記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バレー部顧問 失敗談 パート2 『やる気泥棒』

・ 子どもへの義務を忘れて「勝ち」に行くと、勝利への焦りと妄執によって、子どもの心を指導者から離れさせ、「やる気」を失わせる。子どもにとって、勝つということは、指導者が考えているほどに価値がない。
 もちろん、やる以上誰でも勝ちたい。しかし、こんなにまで苦しい思いをしなければ、勝てないのなら勝てなくてもいい、それが子供心であり、現代っ子だ。本当に苦しいのは、指導者も苦しいかもしれないが、実際には身を打ち砕いているのは子どもだ。

 「勝ちたい」と思ったら、そこに落とし穴がある。指導者の仕事は、子どもを育てることだ、これを忘れず、子どもに努力させるのではなく、教えることで自分が努力する。
 
 子どもは伸ばせば伸びるゴム。可能性は無限だ。しかし、自分と同じ人間であることも忘れてはならない。無理すれば切れる。やる気を失わせる。要求は禁物。

・ 上からの押しつけ練習は長続きしない。疲れ、疲労がたまると何もかも嫌になる。常に夢を見させ、踊らせる。『楽しい』が絶対条件。『楽しい』は、サボることでも楽をすることでもないことを指導者が自覚することが先決。

・ 以前のことは言わない。指導者は物忘れの天才であるべきだ。先生がいつまでも失敗を覚えていることほど嫌なことはない。
  また、前のいいチームのことも言わない。指導者は前だけを見る。

・ 長時間同一練習を続ければ当然飽きる。指導者の都合より、子どもの心を優先させ、心をつかんだ指導を心がける。

・ なぜ怒られるのか、その理由が明確でないとやる気になれない。指導者の一方通行になっていないか?


「飲料水水質検査採水!」

 飲料水の水質検査のため、専門業者の方(環境分析研究所)が
採水をされていきました。結果がわかりましたら、すぐにお知らせいたします。
 とりあえず、「残留塩素濃度」(水道法では、蛇口から出る水は、塩素が
0.1mg/L 以上残っていること)は、「異状なし」 のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「担担麺に クラゲ中華和え!」(本日の給食)

画像1 画像1
     (本日の給食のメニュー)は
     春巻き
     くらげ中華和え
     中華麺
     タンタン麺スープ
     牛 乳   で  727 ㎉ です。

 「中華くらげ」 は、中華風の味付けをしたクラゲという意味です。
「くらげ」 は、栄養価は高くなく、漢方としては、血行を良くしたり、むくみの防止、便秘の予防などの効果があると言われています。
 
 「麺」 の給食の日は、御飯やパンの日にくらべて、
総カロリー数は、高めのようです。


「国際理解・キャリア学習について打合せ!」

画像1 画像1
 本校は、大震災以来、ご縁があって、岡山県の「公設国際貢献大学校」様のご支援を賜り、「国際理解学習」や「キャリア教育」、「防災学習」などを、総合的な学習の時間を中心に推進させていただいております。
 今年度の学習内容と活動について、具体的に打合せを行いました。今年度も在京の外国大使館への訪問や大使が石田小へ来校されての交流活動などを検討しています。

「ペットショップみたいだね!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岡山県の公設国際貢献大学校から わざわざ 「カブトムシ」 とその観察セット(土や養分も)をプレゼントしていただいたものを、児童用に小分けしました。
 的野理事長さんは、それをご覧になられて、「ペットショップみたいだね!」
 本当に遠方からわざわざありがとうございました。

「とっても喜んでくださいました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岡山県の公設国際貢献大学校様からいただいた笹竹に 七夕の願い事の短冊を飾ったものを 的野理事長様に見ていただきました。とっても喜んでくださり、国際貢献大学校の皆様にも見ていただくようにと 写真を撮られていました。

「的野先生と会食!」(本日のメニューは豚肉の生姜焼き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     〈本日の給食のメニュー〉は
   豚肉のしょうが焼き
   たくわんあえ
   なめこ汁
   御 飯
   牛 乳 で   598 ㎉ です。

 「豚肉」などの肉類は、私たちの体を作る「赤(あか)」の仲間です。肉類の中でも豚肉には、体の疲れをとってくれる ビタミンB1が、豊富に含まれています。食品全体でもトップクラスです。

 また、今日も 国際貢献大学校の的野先生と会食することができました。
「カブトムシを持ち帰りたい人?」と聞いたら、ほとんど全員が手を挙げました。

「復興について貴重なお話を伺いました!」

画像1 画像1
 このたび、「だて青年会議所」理事長様が、夏休みに 東京都檜原(ひのはら)村での 2泊3日の 「サマーキャンプ」 についての お知らせのため 来校されました。
 日本青年会議所東京ブロック協議会と 福島青年会議所共催で、福島と東京の子どもたちが 共同生活の中で お互いが 助け合うことにより、相手を思いやる気持ちを 育むことを目的としています。
 4年生から6年生までが 対象ですので、チラシを配付いたします。なお、締め切りは22日です。
 
 また、福島や伊達の復興について、非常に貴重なお話しを賜り、大変勉強になりました。つい、話し込んでしまい、大変お忙しいなか、お引き留めしてしまい 申し訳ございませんでした。
 

「ハンバーグ に メロン!」(本日の給食)

画像1 画像1
〈本日の給食のメニュー〉  は
ハンバーグきのこソース
メロン
コンソメスープ
ロールパン
牛 乳   で 596 ㎉ です。

 「メロン」 の原産地は、東アフリカともインドとも言われています。明治から大正時代には、日本に伝えられましたが、当時は(今も?)高級品で、一般の人々は、あまり食べることができませんでした。昭和30年ころになると ようやく広まったようです。
 「メロン」 には、私たちの体の余分な塩分を 外に出してくれる 「カリウム」 や お腹の調子を整えてくれる 「食物繊維」 が 豊富に含まれています。甘くておいしいですが、糖分もあるので、適量を食べるようにしましょう。

「早朝街頭指導!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」 が
25日までの間 実施されます。
 石田小学校前でも、警察の方や 地域の交通安全運動に 携わっている方々が
ドライバーへの注意喚起を 行うとともに、子どもの登校を見守りました。

『どう動こうとして、どう動いたか!』(バレースポ少取材日記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コーチの方々が 「研修会」 に参加されて、その成果を さっそく練習に取り入れようとしています。今の子供たちや 今の時代に合った 指導法を学ぼうとする意欲に感心し、つい、勝手に練習に参加し、邪魔してしまいました。申し訳ありません。反省しております。

〈自分の指導の反省から〉
1 怒ることに 情熱を注ぐな。 情熱は 教えることに注げ。
 その怒りは 正しいか、 常に反省。

2 結果を見るな、原因を探り、過程を見よ。
 指導は、下半身を見て行う。 『どう動こうとして、どう動いたか。』

3 目的と 理由を 理解した 声を出させよ。 自信は、声より生まれる。

「ちびっ子軍団頑張っています!」(バレースポ少取材日記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちびっ子軍団も コーチの方々の親身な指導を受けて 頑張っています。
コーチの方々も 「研修会」 に参加されて、指導力の向上に努めておられます。

〈優勝三要素〉
1 明るいこと:「苦しさからの脱出」
2 よく食べること:「間食なしの栄養コントロール」
3 親が乗ること:「理解→協力」

〈やる気を育てる3箇条〉
1 日ごと・練習ごとの 成就感(進歩)
2 指導者に対する 信頼感(愛情)
3 子どもに読めぬ 変幻自在・奇妙きてれつな練習の変化(興味関心)

「プール水検査の値は、ND(検出限界値未満)!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、曇りで、一時雨の天気で、最高気温は、29度です。
 本日の放射線量は、0.185 μ㏜/h です。

 プール水の放射線量モニタリング測定の結果は、
「ND(検出限界値未満)」 です。

「休日の学校の様子」

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(日)は、時より強い雨が降るなど、天候が不順な一日でした。
 本日の放射線量は、0.184 μ㏜/h です。

緊急 『熊目撃情報あり、注意!』

画像1 画像1
 伊達市からの情報によりますと、
7月13日(土)夕方、霊山町上小国西堤地内で 「小熊の目撃情報」 が
ありました。
 付近に 親熊もいる可能性があるため、屋外での活動には 十分な注意を
払うようお願いいたします。
 また、保護者同伴での登下校など、ご協力をお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/29 週休日
3/30 週休日
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024