最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:17
総数:218723
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

大使のような仕事につくには?

画像1 画像1

教育と情熱が必要だそうです。







質問にも優しく!

画像1 画像1
子どもたちの質問にも優しく答えていただきました。








友好関係が深い日本とフィリピン

画像1 画像1
戦後58年間の友好関係はもちろん、それ以上の関係があります。この関係を続けていくためには、若い人が大事です!








フィリピン大使館の紹介!

画像1 画像1
70名以上の方々が働いていらっしゃるそうです。








フィリピン共和国の学習!

画像1 画像1
アスケ次席大使自ら詳しく楽しく説明してくださいました。








学校紹介!

画像1 画像1
三年生から六年生が学校紹介をしました。








名刺交換!

画像1 画像1
全員が英語で名刺交換をすることができました。








次席大使閣下のご挨拶!

画像1 画像1
アスケ次席大使閣下からご挨拶をいただきました。








黙祷!

画像1 画像1

全ての災害犠牲者の方々に黙祷しました。







大使館到着!

画像1 画像1

フィリピン大使館に無事に到着しました。クリスマス一色の飾りつけで、大変きれいです。







乗り換え!

画像1 画像1

浜松町で降りて、都営大江戸線大門駅に向かいます。







山手線に!

画像1 画像1

無事山手線に乗ることができました。







自動改札OK

画像1 画像1
自動改札は、練習したのでOKです。








東京到着!

画像1 画像1
東京駅に無事到着しました。山手線に乗り換えです。








新幹線の中でも勉強!

画像1 画像1

新幹線の中でもフィリピンのことについて復習です。







いよいよ新幹線!

画像1 画像1
新幹線に乗り込み、東京を目指します。








再生可能エネルギー情報館!

画像1 画像1
福島駅構内の自転車発電体験を経験しました。








福島駅の構内へ!

画像1 画像1
班長の指示で行動できました。








まもなく福島駅!

画像1 画像1
バスのなかで新幹線の切符を受け取り、大事にバックにしまいました。








「緊急時引き渡し訓練実施!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学習発表会の後片付け終了後、「緊急時児童引き渡し訓練」 が実施されました。
 本校では、強い地震や大水などの災害や学校周辺で不審者情報があった場合などの緊急時に、保護者の皆様に確実に子どもたちをお引き渡しするための訓練を年1回実施しています。
 保護者の皆様には、ご面倒でも学習発表会終了後、一度帰宅していただき、学校からの連絡メール送信後、迎えにきていただきました。
 引き渡し訓練では、体育館東側の出入口で引き渡しカードとの照合を行った後、下校していただきました。
 保護者が迎えに来るまで、ナップサックで頭を保護している児童もいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4 ALT来校
2/5 「スキー教室」(第1日目)7:00学校集合7:30出発10:10猪苗代到着
2/6 「スキー教室」(第2日目)13:30猪苗代発16:00学校到着予定
2/7 週休日
2/8 週休日
2/9 教育課程編成全体会
2/10 スポーツタイム、市教職員研究物表彰式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024