最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:10
総数:218539
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「運動会の準備や係分担のお願い!」

画像1 画像1
 前日からの雨で、本日の運動会の練習は、体育館で実施しました。
 閉会式でのPTA副会長による恒例の 「石田小学校大運動会万歳!」 の練習もしたので、当日は 大成功間違いなしだと思います。
 
 大成功のためには、保護者や 「明日の石田小学校を考えるプロジェクト委員」 の皆様、婦人会や石田ふるさと振興会をはじめとする 地域の皆様のご協力が是非とも必要です。
 運動会準備・係協力のお願いをお願いいたします。ホームページの配付文書で、なおご確認いただければと思いますので よろしくお願いいたします。

「メディアセレクト運動を紹介!」

画像1 画像1
 5月21日(水)の15時15分から、保原市民センターにおいて 「伊達市PTA連絡協議会総会」 が開催され、田代PTA会長と校長が出席しました。
 
 昨年度からこの総会まで、月舘中が事務局を担当されました。本当にご苦労様でした。 
 今年度の取組みとして、『毎週水曜日はノーゲームデーで読書デー』 とすることが事務局から提案されました。
 すでに、取組みが進んでいる、霊山・月舘地区は、今までの活動を継続しながら、ブロック連Pや各単Pで 今年度の取組みを検討していくことになりました。
 
 総会では、霊山方部校長会長の霊山中校長様から、霊山地区の『メディアセレクト運動』 についての紹介がなされました。
 霊山ブロックは、30日(金)に 『メディアセレクト運動』 について、連Pで検討し、PTAと連携を深めながら推進していく予定です。
 
 今年度は、伊達中が事務局を担当されます。

  なお、「こども110番の家」 のステッカーを 伊達市が新たに作成していただいたので、後日、必要枚数の調査があるようですので、ご協力をお願いいたします。

 
 続いて、16時から同会場で 「伊達地区PTA連絡協議会総会」 が開催されました。昨年度からこの総会まで、国見町連Pの県北中が事務局を担当されました。本当にご苦労様でした。 
 昨年度は、9月に 「東北ブロックPTA研究大会福島大会」 が福島市で開催されたので、その運営協力では、大変ご苦労様でした。

 今年度の取り組みとして、10月25日(土)に、「子どもたちのリフレッシュ事業」 が 保原小学校を会場に実施される計画です。『土曜授業』 にあたるものでしょうか。そのため、毎年秋に開催される地区連Pの研究集会は、今年度の実施はありません。
 
 今年度は、霊山ブロック連Pの 霊山中が 事務局を担当されます。霊山ブロックで協力しながら事業を推進していかなければなりませんので、ご協力をお願いいたします。

  

画像2 画像2

『石田小の保護者のパワーってすごい!!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「石田小大運動会」 の景品袋詰めPTA作業に 足下の悪い中 
続々と保護者の方々が、時刻通りにお集まりいただきました。
 隊長の指示の下、皆さん一生懸命に作業されたので、
「あっという間」 に終了です。
あまりの速さに、自分たちが驚いていたほどです。
 本当に ありがとうございました。
 『石田小の保護者のパワーってすごい!!』

「隊長が段取り!」

 今夜は、来る 25日(日)の 「石田小大運動会」 の景品の袋詰め
PTA作業の日です。
 景品袋詰めの 隊長クラスの方が先に到着されて、段取りを考えています。
『さすがです!』
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 「PTA作業のお知らせ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の地域の方や来年度の新入生や未就学児の方、
中高生への 「景品」 が 続々搬入されてきました。
 明日、21日(水)19時から 本校給食室で、袋詰めを 『PTA作業』
として行いますので、是非とも ご協力をいただきますよう お願いいたします。
 
 なお、PTAの皆様には、メール等で 連絡を差し上げておりますので、
文書等はございません。事務の簡素化につきましても ご理解いただきますよう
お願い申し上げます。

「生態系調査!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、独立行政法人 国立環境研究所 生物・生態系環境研究センターの生物多様性評価・予測研究室の研究員の方が、地域の生態系を調査する目的で来校されました。
 旧園舎の敷地に、虫の鳴き声などを録音する ICレコーダーを テントの中に設置し、7月まで 自動観測する予定です。子どもは、普段は 立入禁止の場所ですので、危険性は全くありません。生態系の研究ですので、無断で立ち入ったりすると、皆さんの足音や声が録音されてしまいますので、注意してください。

「楽しいPTA執行委員会!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日夜7時から、25日(日)の本校運動会の準備のため、
臨時PTA執行部会が開催されました。
 まず、PTA会長さんのご挨拶をいただきました。
 次に、「石田ふるさと振興会」 様からいただきました協賛金を原資にした
運動会の参加景品について話し合いました。
 未就学児や 地域の方々への 景品の内容や 買い出しの計画、袋詰めの日程について、終始 笑いが絶えない会になりました。
 運動会も楽しい会になりそうです。
 
 地域の皆様、中学生や高校生も、どうぞ石田小の運動会へお越しください。 

「きれいに後片付け!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回分の量が集まった廃品回収は、地域の皆様のご協力でやっと終了です。
最後はきれいに後片付けしました。

「小学生や中学生もお手伝い!」

画像1 画像1
 石田こども育成会主催の 「廃品回収」 の収益金は、地域の子どもたちの健全育成に役立てています。もちろん、小学生や中学生もお手伝いしています。
画像2 画像2

「廃品回収!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日の日曜日は、午前中のPTA奉仕作業にひき続き、午後は、石田育成会主催の 「廃品回収」 でした。 前回は 2月に実施予定でしたが、
あの大雪で中止になったため、大量でした。

「学校周辺の環境整備!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校周辺の環境整備にも積極的にご協力いただきました。なかなかこのような機会でないとできないような場所もきれいにしていただきました。

「プール清掃!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地区の消防団の方には、放水訓練を兼ねて、プール清掃のご協力をいただきました。大変きれいになり、放射線量も問題ありません。

「暑さとの戦い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、25日(日)の運動会に備えて、除草作業です。
朝から気温がぐんぐん上昇したので、1時間ほどで、休憩に入りました。
 本当にお疲れ様でした。

「PTA第1回奉仕作業!」

画像1 画像1
 5月11日(日)は、第1回PTA奉仕作業でした。本校は、実家庭数が少なくなってきたので、学校の環境整備を 保護者の方ばかりでなく、地域の方々にも協力していただいております。「石田ふるさと振興会」 や 「消防団」 の皆様方にもご協力をいただきました。また、今回から児童の皆さんも参加です。
 PTA会長さんにご挨拶をいただき、環境整備開始です。
校門付近のベンチが腐食し、危険な状態になっていたので、撤去していただきました。
画像2 画像2

「石田ふるさと振興会総会!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(土)には、石戸地区交流館で 「石田ふるさと振興会通常総会」 が開催されました。
 「石田ふるさと振興会」 は、会員相互の交流と住民の福祉を増進するとともに、地域活性化を図り、子どもから高齢者までが安心して、生き生きと暮らせる地域づくりを推進することを目的としています。
 石田小学校は、「地域とともにある学校づくり」 を推進していますので、「石田ふるさと振興会」 と積極的な連携を図りながら、地域づくりに貢献していきたいと願っています。
 総会では、本校の前PTA会長さんが議事の進行にあたられました。
 役員の選任の後、講演会が開催されました。演題は、「石田の歴史について」 です。講師は、元日本大学工学部教授の菅野宗和様です。なかなか複雑な
石田地区の歴史について、豊富な資料を基に分かりやすくお話しされ、有意義な時間を過ごすことができました。

「土曜日の石田小!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(土)の本校の様子です。大変おだやかな天候に恵まれました。
土曜日の放射線量は、0.160 μ㏜/h でした。

「婦人会長さんと運動会の打合せ!」

画像1 画像1
 本日、石田地区の婦人会長さんが 運動会の打合せのため来校されました。
婦人会の皆様には、本校のサポーターとして、日ごろから大変お世話になっております。
 運動会では、婦人会の皆様による 「踊りの披露」 が恒例になっています。
演目は、好評につき昨年に引き続き 「相馬盆唄」 と 「長生きサンバ」 です。子どもたちや職員、地域の方々にも参加していただく予定です。
 5月23日(金)夜7時から 石戸交流館において練習会がありますので、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。 
画像2 画像2

「みどりの日の石田小!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月4日(日・祝)「みどりの日」 の石田小学校の様子です。
前夜は、一時的に風が強まりましたが、本日は穏やかな一日になりました。
 校庭の東側の桜は、まだ花をつけています。

 本日の放射線量は、0.149 μ㏜/h です。

「PTA奉仕作業への参加を!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(日) は、第1回 「PTA奉仕作業」 が実施されます。
 本校のPTA活動のなかで、『 最も重要な活動 』 となります。
実家庭数が少なくなってきたので、昨年度からは、地域の皆様にも ご協力をいただいている活動ですので、万障繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
 なお、今回からは、2年生以上のお子さんも いっしょに作業することになりますので、よろしくお願いいたします。
 まだ、出欠の確認票を提出されていない方は、大至急お願いします。

「PTA活動の見直しを検討!」

画像1 画像1
 学校説明会の後、『PTA総会』 が開催されました。今年度から PTA活動のスリム化のため、年度末の臨時PTA総会を年度初めの総会に一本化しました。また、PTA活動もPTA会員数に見合った活動を来年度に向けて検討いく1年になるというPTA会長さんのご挨拶がありました。
 いつも教育活動をバックアップしていただき、ありがとうございます。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 スポーツタイム、児童会委員会(6校時)
3/6 フォローアップタイム、市小中校長会議14:30、給与事務担当者会議
3/7 週休日
3/8 週休日
3/9 全校集会(通学班編成)、
3/10 スポーツタイム、『卒業を祝う会』、補助簿提出
3/11 なかよしタイム、ALT来校(午後)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024