最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:16
総数:218926
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

2年生国語

2年生は、自分オリジナルのお話作りです。主人公の名前は?場所は?子どもたちの中でストーリーがどんどんふくらんでいきます。完成したら、「読み聞かせ会」をしましょう。お話お母さんの読み聞かせでは、身を乗り出していた2年生。あのワクワク感を、今度は2年生が伝えられたらいいですね。楽しみにしています。
子どもたちが思い描いたことをことばにするのは簡単なことではありません。「どうしてそう思ったの?」と聞いてみると、子どもたちが経験したことを踏まえた表現だったりします。子どもにとってはそれが前提になっているからのですが、それをどう聞き手に伝えるか。そこにひと工夫することで、きっと楽しい、ワクワクするお話になるでしょう。子どもたち同士が、自分たちの会話や友だちの作品のよさに気付いたりしながら、学んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生音楽

5・6年生は音楽です。一人一つの楽器を担当して合奏を楽しみます。「合奏」となるために何とか合わせようとしますが・・・何度も練習します。どうやったら音が合うのでしょうか。子どもたちが考えてそれぞれに練習します。気付いたところをアドバイスしています。「合奏」は音が合うことはもちろん楽しく、素晴らしいのですが、そこに至るまでの過程もなかなかよいものです。「(心の)合奏」の発表会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会

3年生も社会科の授業です。昔の家庭生活の様子を描いた資料をもとに、現在と比較して気付いたところをマグネットシートに書き出しています。その数30以上!さらに子どもたちだけで共通したものをまとめている<グルーピングしている>のもすごいですが、「どうして知っているの?どこで調べたの?」「テレビとか本で見たんだよ。」「たくさん知っててすごいね!!」友だちのことをリスペクトできること、そしてそうした気持ちをことばにして伝えられる子どもたちのことを素敵だなと思う瞬間でした。学び方を身に付けた子どもたちは、発見の楽しさを知っているのでしょう。それができるのもお互いへの信頼があるからだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

4年生5時間目の授業は社会科です。来月予定されいるスキー教室への移動ルート(高速道路をバスで移動)を福島県の地形から理由付けし、そこから福島県を3つに区分けしてそれぞれの特徴を調べてマップに記入します。「(前の)校長先生はいわき市に(住んで)います」という情報も書かれていました。「すごい」と思ったのは、「桃」に関してです。地図帳を見ていた子どもが書いたのですが、全国の桃の出荷額を示すグラフに福島県があるのを見つけていたのです。伊達市が桃の産地ですが、全国でも上位に位置しているのですね。みんなで地図帳のグラフを見て「ほんとだ。よく見つけたね!」と驚き<感動>の声が口々に出ていました。子どもの学びとそれを共有した喜びを目の当たりにした瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国道拡幅工事

画像1 画像1
画像2 画像2
本校前を通る国道115号の拡幅のために樹木が伐採され、工事の準備が進められています。先頃、担当されている方から連絡があり、本格的な工事は令和4年4月から9月にかけて行われるとのことでした。この冬は工事に伴う規制等はないようですが、スピードの出し過ぎや路面の凍結には十分にご注意下さい。

交通安全のぼり旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内で過ごす限りは、窓から差し込む太陽の日差しは温かく、体が温まったのはストーブのせいばかりではありませんでした。しかし外は強い風が吹き、国道沿いは特に強く、交通安全ののぼり旗も音をたてていました。実は、こののぼり旗は交通安全協会の会員の皆様が先週取り替えてくださったものです。先週金曜日に交通安全啓発活動が行われていたのですが、そこでのぼり旗が「ちぎれて」しまっていたのを見て、交換してくださったのです。これからの季節はさらに強風にさらされるかもしれませんが、交通安全をしっかりとドライバーさんにアピールしてくれることと思います。路面の凍結も心配されますので、どうか運転の際には心と時間に余裕をもってハンドルを握って下さい。

交通安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から1月7日(金)までの29日間に渡って、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が実施されます。重点は、次の5点です。

1 道路横断中の交通事故防止 (特に高齢歩行者の保護)
2 夕暮れ時や夜間の交通事故防止
3 全座席のシートベルト、チャイルドシートの正しい着用
4 飲酒運転の根絶と飲酒関与の交通事故防止
5 自転車の交通事故防止と適正な利用の推進

「道路横断手のひらアピール運動」も実施されています。
横断歩道の有無を問わず、道路を横断する際は、必ず手を上げて手のひらを車両の運転主に向けて横断の意思をアピールし、自動車の運転手が横断者に気がついていることを確認した上で、自動車が停止してから横断することを徹底する運動となっています。悲惨な交通事故をなくすため、細心の注意を払っていきましょう。

今朝は本校前で啓発活動が行われました。朝早くからありがとうございました。行き交う車のドライバーさんもスピードを落としての走行にご協力いただきました。ありがとうございました。

しぐさ

日々の学校生活の中で、子どもたちのちょっとした「しぐさ」に心を動かされることがあります。「こんな場面で、こういう行動をとってくれる<こんなことができる>人になってほしいな」との願いをこめながら、日々子どもたちの学びをつくっていますが、私たちが気付いていない、まだ私たちには見せていない子どもたちの様々な姿があるということなのでしょう。子どもたちが見せる何気ないしぐさを目にした時、その子の素敵な一面を見ることができ、例えようもないぐらいあたたかい気持ちになります。・・・プリントが配られたときに、同じ班のメンバーに先に配って自分の分を最後にとる子ども。雨が降る中、2人で歩いていると、すっと相手の方に傘を寄せる子ども。翌日の給食メニューを書く友達のペースに合わせて、ゆっくりとメニュー表を読み上げている子ども。・・・その「しぐさ」を見て感じた私の心の動きの訳を、子どもたちに伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜、火曜と実施した個別懇談では、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。お子様の2学期の様子、ご家庭で話題にされていること、3学期に向けて共通理解しておきたいことなど、充実した懇談とすることができました。ちょっとしたことでも情報交換し合い、共有し、お子様を理解するきっかけにしたいと思いますので、ご遠慮なさらず職員までお声がけください。
12月に入り、校内の掲示もこの時期にふさわしい内容になっております。ご来校の際には是非ご覧になって下さい。「ふゆやすみだね」はそれぞれがメッセージの頭文字になっています。どのようなメッセージが込められているか、ぜひお子様と話題になさって下さい。

親子木工教室

11月27日(土)に開催しました親子木工教室にご参会いただきました保護者の皆様、当日はありがとうございました。お子様と一緒に取り組んでいただいたリース作りはいかがだったでしょうか。私たちは子どもたちの発想の自由さに驚きました。子どもたちと交わした会話から、子どもたちが「既成の概念」にとらわれることなく、イメージすること、かたちにしていくことをいかに楽しんでいるのかを知りました。「型」や「伝えるべきこと」を伝え、教えることももちろん大切ですが、本来枠にはまっていない、無限とも言うべき広がりのある、子どもたちが思い描くものに共感することの大切さを感じる時間でもありました。
さて、本校のシンボルツリーの一つでもあったイチョウの木を使った箸づくりの際にもお伝えしたのですが、まだイチョウの木から取り出した材があります。今後の活用について、ぜひアイディアをお寄せ下さい。もちろん、子どもたちにも聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はとても冷え込みました。国道115号線沿いの気温はマイナス5度だったそうです。石田小のまわりは霜で一面真っ白でした。子どもたちも外套を羽織っての登校でした。日中は素晴らしい青空で、晩秋の名残をとどめる紅葉と日陰に残る霜のコントラストに見入ってしまいました。11月も今日で最後。明日からは12月。令和3年の締めくくりにふさわしい学校生活を送っていきたいと思います。

交通安全

県内の交通事故の発生状況は、発生件数・死傷者数ともに前年同期に比べて減少しているそうですが、自転車利用者や歩行者が重大事故に巻き込まれているケースが増えているそうです。「(暗い夜道など)歩行者がいることを前提にした運転」を呼びかけている掲示も見かけます。子どもたちはもちろん、保護者の皆様、地域の皆様も、交通事故につながるリスクにはどのようなものがあるのか、いかになくしていけるのか、折りに触れて話題にし、ご家族でご確認ください。これから路面の凍結や積雪など、これまで以上に注意が必要な季節を迎えます。心にゆとりをもって、思いやりのある運転・歩行等を心がけてまいりましょう。

今日から11月ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝晩の冷え込みが少しずつ身にこたえるようになってきました。まだ日中の日差しはあたたかく、子どもたちも元気に外で遊んでいます。色鮮やかな石田の秋を今月も楽しむことができそうです。

登山日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜、県内での降雨情報を受けて、今朝天候判断を行い、改めて「本日登山実施」の決定となりました。ご心配をおかけいたしましたが、予定通り本日霊山登山を実施いたします。心地よい汗とともに石田小以外の友達との出会いを楽しみ、紅葉を味わってきたいと思います。保護者の皆様、本日も朝早くからご準備いただき、ありがとうございます。

霊山登山

明日は、霊山登山の日です。
先ほど、教育委員会担当者から「実施」の連絡がありました。
今年は霊山地域の小中学校が参加しますので、300名近い参加者となるそうです。
本校でも4時間目に班編制や持ち物、注意事項などを確認しました。

〇霊山のすばらしさを からだいっぱい かんじよう!
〇学校や学年がちがっても みんなで 
             力をあわせて のぼろう!

が今年の目標です。霊山のよさを、多くの仲間と体いっぱいに感じる一日にしたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会、お待ちしております!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日にせまった学習発表会に向けて、最後の練習と会場準備を行いました。よりよい発表とするために子どもたちも創意工夫し、先生方からもリクエストや提案が次から次へと出てきます。当初の内容に比べ、内容も充実し、表現力、演技力にも磨きがかかってきたと思います。詳細は明日述べさせていただくことにして、子どもたちには、この学習発表会に向けて取り組んできたことを、これからの生活や学習に生かしていってほしいと思います。「発表して終わり」ではなく、発表や準備の中で身に付けたこと、考えたこと、見て下さった方が感じたことなどをもとに、よりよい生き方、学び方につなげていってほしいのです。それが可能となる学校生活を、私たち教職員も創っていきたいと思います。
明日来校される際には、体調をご確認の上、あたたかい服装でお越し下さい。新型コロナウイルス感染症予防対策として、体温測定や手指消毒、換気を行います。気温も上がらない予報で、体育館内は冷え込むと思われますが、子どもたちへの熱いご声援をお願いいたします。

学習発表会、お待ちしております!!

画像1 画像1
学習発表会に向けて、日々の練習がとても充実しています。「みんなで(動きを)合わせる時間は限られているよね。台詞はいつ覚えたらいいかな。(→家で覚えてこよう!)」「台詞を言っている人以外はどんな動きをしたらいいのかな。(→自然な動きになるよう考えて動きをつけてみよう!)」「(練習後の振り返りの)話を聞く姿勢がとてもよくなったね。学習発表会に向けて集中しているね。」「来てくれるお家の人にしっかり台詞や気持ちが伝わるようにするにはどうしたらいいのかな。(→ゆっくり、はっきり、大きな声で、動きをつけて、一歩前に出て言おう!)」練習の度に課題が見つかり、その課題を克服する中で完成度が上がっていきます。子どもたちが伝えようとしているメッセージが、当日の発表で、きっと見て下さる方々に届くと思います。本番まであと2日。さらに「熱い」練習が続きます。

Storytelling 7 (朝の読み聞かせ7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Our librarian introduced an interesting story
about Halloween/Hallowe'en. Why do we call the lantern
"Jack-o'-lantern" and why is it made of a pumpkin?
I am very happy to know the reason.
Please come to my room and I will introduce another
book.
今日は司書の先生の来校日です。毎回素敵なお話を紹介して下さっています。今回はハロウィンでよく見かけるあの「カボチャのランタン」のお話でした。なぜカボチャなのか、なぜジャックなのか。長年ほったらかしにしていた謎がとけました!

"Halloween / Hallowe'en" on the bulletin boards

画像1 画像1
画像2 画像2
Now here in Japan, many people know and "enjoy"
Halloween / Hallowe'en.
We can also enjoy Halloween / Hallowe'en on the bulletin
boards. We will not give the students candy or sweets
but we can give them wonderful homework!
今月末はハロウィンですね。校内の掲示板もハロウィン仕様となりました。さすがにお菓子はあげられませんが、とびきりの宿題を準備しておきますね!!ところでそもそもハロウィンはどのような行事なのでしょうね?綴りもヒントになります。

コブシの木

国道115号線拡張工事に伴って、コブシの木が移植されました。このコブシは昨年から移植を前提に準備されていたのだそうです。今日は汗ばむほどの陽気でしたが、休み時間には子どもたちが外で元気に遊んでいました。「ここに植え替えられたんですね」と言いながら、コブシの木を前にして、子どもたちは元気に駆け回っていました。コブシにとっては前の場所よりも子どもたちのずっと近くにくることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 第2学期終業式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024