最新更新日:2023/03/31
本日:count up12
昨日:6
総数:218906
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3連休最終日、ルワンダの教育を考える会主催による「Rwandaful Summer 2022」に参加してきました。会場到着後、会場に見えられたルワムキョ・アーネスト駐日ルワンダ共和国大使閣下、元駐ルワンダ日本国大使(現ルワンダの教育を考える会特別顧問)宮下孝之さんに声をかけていただきました。このイベントを通じ、たくさんの方々とのつながりができ、様々な願いや決意を知り、具体的な行動として進めていく過程を知ることは、とても有意義なことですし、子どもたちの身近にそうした方々がいるということは大きな励みとなります。このイベントを主催したルワンダの教育を考える会の皆様、福島大学佐野ゼミの皆様、国際交流サークルCOLORsの皆様を始め、今回このイベントを共有された皆様に感謝申し上げます。そして会場となった桜の聖母短期大学ご担当者様には、子どもたちが快適に参加できるよう様々なご配慮をいただきました。心より御礼申し上げます。以下、本日の様子を掲載いたしますのでぜひご覧下さい。

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後1時からのイベント開始前、音楽セッションのリハーサルに参加しました。立ち位置の確認、福島大学の学生さんとの音合わせ等々、緊張もありましたが、MCの部分も含めて子どもたちらしい元気あふれるパフォーマンスとなりました。本番に向けて自信を深めることができたリハーサルとなりました。

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のイベントは2部構成となっており、第1部ではマリーズイズさんによる主催者あいさつ、来賓あいさつ(木幡福島市長様、JICA二本松田中所長様、駐日ルワンダ共和国アーネスト閣下等)、ルワンダの教育を考える会とJICAの取組報告が主な内容でした。この活動を行うようになった経緯、どのように活動を広げてきたのか、なぜ学校建設・学校運営を目指したのかなど、「支援」に限らず、「何が大切なのか」を改めて考えさせられる時間となりました。またルワンダという外国を支援することの意義について、「隣人」を支える、あるいは困っている時は支え合おうという、そういう場面になれば自然にわき起こるであろう気持ちに通じるものがあるのでは・・・などいろいろ考えさせられる時間となりました。

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今回参加した子どもたちが中心になって書いたメッセージカードが「共同絵画制作」の一部としてまとめられ、披露されました。ウムチョムイーザ学園の子どもたちに向けてのメッセージであると同時に自分たちのことを紹介し、これからのオンライン交流会につながるような内容もありました。

Rwandaful Summer 2022 に参加してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルワンダフル・サマー2022での音楽セッションを終え、たくさんの方々からあたたかい言葉をかけていただきました。子どもたちのすぐ脇に座っておられたアーネスト駐日ルワンダ共和国大使様からも“Good Job!”と声をかけていただきました。本番直前に「緊張してきました」と言っていた子どもたちも、演奏を終えてからは笑顔がたえませんでした。あたたかい言葉をかけていただいたことで、ミッションが確実に達成されたことに気付き、その充実感を感じることができたからなのかもしれません。
昨年、縁あって本校に講演に来て下さったマリールイズさんから、たくさんのつながりができました。そして今回のイベントの中で、本校が国際貢献大学校様からの支援を受けて進めてきたキッズ・アンバサダー・プログラムとも浅からぬご縁があることが分かりました。人と人のよいつながりはそこに集う人の思いを具体化させ、思いや理想を高め、困難を乗り越える知恵と勇気をもたらしてくれるようです。これからの学校生活でみんなで共有していきたいと思います。本日は本当にお世話になりました。ありがとうございました。

統合に係る説明会が開催されました

本日、統合に係る説明会が開催されました。閉校式の計画案、通学手段、霊山の新しい教育、霊山スクールコミュニティなどの説明がありました。今後は、閉校記念事業実行委員会との会合を持ちながら、閉校式実施に向けて動き出していくようになるとのことでした。引き続き、統合に向けて子どもたち同士の交流学習を継続しつつ、保護者の皆様も安心して統合校にお子様を通学させていただけるよう、課題になりそうなこと、解決を図っていくべきことを一つ一つクリアしていきたいと思います。ご不明な点やご不安に感じる点、ご提案等々、ご遠慮なさらずお寄せ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回閉校記念事業記念誌部会

現在、記念誌部会では掲載する卒業写真を集めています。記念誌部会に所属する皆さんで分担して写真をお持ちでないか、お声をかけております。本日も昭和42年度、平成9年度の写真が集まりました。先週には大正時代の卒業写真をお持ちいただきました。本当にありがとうございます。さらにお声をかけさせていただき、可能な限り揃えていきたいと思います。お寄せいただきたい年度につきましては、今後もチラシ等でお知らせいていく予定です。集まった写真等は、中間報告も兼ねて公開する予定です。地域の花火大会の折に公開したいと考えていますが、決まり次第、お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会

5時間目の授業を参観していただいた後、学校評議員の皆様と令和4年度学校経営・運営ビジョン、掛田小学校との交流学習、不祥事防止に向けた取組等を中心に、情報交換・懇談をしました。新型コロナウイルス感染症予防措置等で子どもたちとの交流場面が限られるようになった中での評価機会確保の難しさ、学校間の教育目標や運営ビジョンの共有、統合後の通学支援に対する配慮の必要性、さらには学校林の現状等、多岐に渡って情報提供・ご提案をいただきました。どのような視点から学校運営を評価し、改善につなげていけばよいのかについては、さらに検討していきたいと思います。学校評議員の皆様に限らず、地域の視点からの学校や子どもたちの様子、子どもたちの姿から感じる学校教育の在り方等々、お気づきのこと、お感じになったことなど、ご遠慮なさらずお知らせ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員の皆様に授業を見ていただきました<3>

3・4年生は友だちのノートを見比べて、そのよさを伝えようとしていました。一人一人の個性がよく分かるノートばかりでした。お互いのよさを知り、自分にも生かせそうなことがたくさん見つけたようです。学校でみんながいるからできる学び、家で自分一人になったときだからこそできる学び。互いに刺激し合いながら、自分らしい学び方、これまで経験しなかった学び方を身に付けていけるよう支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員の皆様に授業を見ていただきました<2>

1年生は図画工作の時間で、紙やはさみ、テープなど使って筒状の動物を作っていました。
教室にはこれまでの学びの様子がたくさん残されています。絵を使っての学校紹介、アサガオの生長記録、ありがとうの気持ちを伝えるコーナー等々。一人の学びであっても「大きな足跡」がしっかりと残されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員の皆様に授業を見ていただきました<1>

第1回目の学校評議員会を開催し、5時間目の授業を参観していただきました。IOMの授業のまとめをしていた5・6年生の授業では、タブレットを使っていました。これまでにタブレットを使って作成したレポートも見ていただきました。ICTを活用することによって学びが進んだり、深まったりする部分があります。学びやすさが増す状況もあります。引き続き、ICT活用を含めた子どもの学びについて、技術面からだけでなく、資質や能力の面からも活用方法・場面等について研究していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ・アンバサダー・プログラムの授業を公開いたします

本校で実施してきているキッズ・アンバサダー・プログラムによる授業を行います。今回は、国際移住機関駐日代表者様に来校していただき、「国際移住機関(IOM)の活動を知ろう!」と題して活動をご紹介していただきます。6月22日(水)午後1時20分から授業をスタートする予定です。授業で知ったこと、考えたこと、もっと知りたいと思ったこと等々、これを足がかりに新しい学びにつなげていきたいと思います。参加申込やお問い合わせは電話やメールにてお寄せください。
画像1 画像1

石田っ子クラブ

石田っ子クラブがいよいよ開催されます。本日、ご担当者様が来校され、開催案内を届けてくださいました。
各ご家庭には既に連絡済みとのことでしたが、本校ホームページ掲載のお許しもいただいておりますので、下記にてご確認ください。コロナ禍前にできていたことが一つ復活することになります。子どもたちも心待ちにしていました。お子様だけでなく大人の方の参加も大歓迎とのことですので、ぜひご検討ください。
画像1 画像1

第3回閉校記念誌部会

19時から第3回閉校記念誌部会が開催されました。
現在の進捗状況の確認と、誌面構成のサンプルをもとに、どのような誌面とするか検討・確認し、掲載できそうな写真の選定を行いました。現時点では、掲載する写真の1つとして、昭和20年代以降の卒業写真は集めていこうということになり、手元にない年度については、当該年度の卒業生の方に連絡をとっていこう、ということになりました。市の広報発行にあわせて地区の皆様にもお知らせしていく予定です。
引き続き本校関連の写真を収集してまいりますので、情報をお持ちでしたら、本校までご連絡いただけましたら幸いです。
次回第4回閉校記念誌部会は、7月5日(火)19時より本校にて行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウムチョムイーザ学園との交流に向けて

今年度の交流に向けて、現地スタッフの竹本さんと打合せを行いました。お互いの学校行事紹介や校舎案内など様々なアイディが出てきました。前回の経験と反省を生かしてよりよい交流にしていきたいと思います。さて、昨年度交流したウムチョムイーザ学園の6年生は、現在7月に行われるNational Examに向けて猛勉強中なのだそうです。この試験はルワンダのすべての6年生が中学進学のために受ける、とても重要なものなのだそうです。前回はその6年生が本校の卒業生に向けてお祝いのメッセージを送ってくれました。今回は本校から応援のメッセージをお送りできればと思いました。
画像1 画像1

創立百年祭記念誌

本校閉校記念誌を作成するに当たり、本校の歩みを記録するための写真や資料のご提供をお願いしているところですが、先日、本校創立100年を記念して編纂された「創立百年祭記念 仰げ霊山 石田の歩み」をお預かりすることができました。昭和49年に発行されたもので本校の歩みはもちろん、当時の学校生活の様子、そして石田地域の皆様が本校を支えてくださる思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備整いました!

今朝からあいにくの雨模様となりましたが、会場を体育館に変更して実施いたします。子どもたちを間近でご覧になり、応援いただけましたら幸いです。子どもたちにとって「晴れ」の舞台です。存分に「心」と「体」を動かすことができるよう、準備・支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回石田小学校閉校記念誌部会

5月17日(火)、石戸地区交流館を会場に第2回閉校記念誌部会が開催されました。掲載する内容やページ割、原稿依頼方法、現在ある卒業アルバムの確認等を行いました。データ入力を行えるものについては早速取りかかる予定です。本校の歴史を振り返るためにも写真をどれだけ集められるかがポイントになりそうです。今後、地区の皆様、卒業生の皆様に呼びかけていく予定です。ちなみに卒業アルバムに関しては、現時点で昭和43年度から平成13年度までは確認できたのですが、昭和42年度以前や平成14年度から平成22年度のものは確認できませんでした。お手元にございましたら、ぜひお知らせください。
<第3回部会の開催予定>
6月14日(火)19時より、石田小学校にて開催予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業<1>

本校の奉仕作業は、PTA会員の他に、石田地域の皆様の力をお借りして行っています。本日も田植えを控えたお忙しい時だったり、先週の疲れを癒やす時だったにもかかわらず、お集まりいただきました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業<2>

校庭に目立ち始めた草、草、草。気にはなっていてもなかなか抜ききれないでいました。しかし今日ついに除草していただくことができました。これで思い切り体を動かすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
職員会議
3/24 学年末休業
3/26 石田小学校閉校式・閉校記念式典(午前)
キッズ・アンバサダー・プログラム(講話&タイムカプセル開封)(午後)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024