最新更新日:2023/03/31
本日:count up6
昨日:16
総数:218559
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「校章について」(創立140周記念集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今から40年前の昭和49年1974年は、創立百周年でした。
皆さんもご存じのとおり、校門脇の大変立派な石碑が立てられました。「日日新」(日々新たなり)と書いてあります。毎日毎日を新しい気持ちで、がんばらなければならない。また、昨日よりは今日、今日よりは明日という向上心が大事であることを教えています。

 もう一つ、創立百周年の記念として、校章を作ることになりました。
広くアイデアを募集したところ、応募総数198点、そのうち7点が佳作となり、その中で 渡辺キイ さんの作品が最優秀になりました。
 校章のデザインの考えは、1つは、霊山の紅葉(モミジ)を頭に思いうかべイメージしたそうです。
 二つ目は、「故郷に錦を飾る」ため努力しようという意味だそうです。
誰でも1回は、この石田を離れて進学したり、就職したり、結婚したりすると思いますが、また立派になって石田に帰ってきたり、たとえ、遠くで暮らすことになっても石田のことを忘れず、機会があるごとに石田に貢献するという意味だと思います。「錦」とは、きれいな織物で、大変立派な物を意味します。最高の物、きれいな着物が着れるような立派な人になるという意味です。

 さて、今の新しい校舎ができたのは平成5年の3月ですから、もう20年になるのですね。石田小学校の皆さんは校舎を大事に使っているので、20年も経っているとはとても思えないほど新しくて立派な校舎でとても自慢できますね。

その間に、大勢の人々がここで勉強し、卒業していきましたが、特に昔から石田小の卒業生は、優秀な人が多いと聞いています。また、昔から理科のお勉強や緑の少年団では県内では有名でした。こういった歴史と伝統をもつ皆さんの学校です。これまでの歴史や伝統を振り返る、この学校を卒業していった人々の業績に感謝すると共に、これを踏まえて将来への覚悟を新たにする機会とすることが大切です。

 校風や伝統への誇りと自信を持って、今年度のスローガン「自分から」「共に(みんなで)」を胸に、有意義な学校生活を送りましょう。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 スポーツタイム、集金日、サポートティーチャー来校、鼓笛練習(昼、全体)
2/5 スキー教室延期のため『5校時限』(給食あり)
2/6 スキー教室延期(2/20(木)〜21(金)へ)、給食あり
2/7 スキー教室延期(2/20(木)〜21(金)へ)、給食あり
2/8 週休日
2/9 週休日
2/10 全校集会、サポートティーチャー来校、鼓笛練習(放課後、パート)、生徒指導協議会、服務倫理委員会
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024