最新更新日:2023/03/31
本日:count up5
昨日:26
総数:218841
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「昔の大晦日が2月3日 節分!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(月)は、「節分集会」 を行いました。企画委員会の児童が
「節分の話」をしました。
 この集会のめあては、「全校生で豆まきをして交流を深めると共に、日本古来の伝統行事に触れ、よさを味わう。」 です。

 節分とは?

 節分という言葉は、「季節を分ける」 という意味が含まれています。
言い換えれば、「季節の変わり目」 という意味になります。
ですから、本当は春、夏、秋、冬どの季節にも、節分はあるのです。
季節の分かれ目とは、立春、立夏、立秋、立冬の事です。
その前日が、節分と呼ばれているのですが、
季節は、「春夏秋冬」と書くように、一年の始まりは「春」になります。
その春の始まりが、立春です。
立春の前日、2月3日が節分として、代表格になったのです。

「昔のカレンダーでは、2月3日が大晦日でした。
「これから始まる、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように」
との願いを込めて、一年に一度、節分をこの時期に行うのです。

 2月4日は、立春なのに、全国的に一番冷え込みましたが、
1年で最も昼の短い日が冬至、最も昼の長い日が夏至で、最も寒い時季に立春がきて、最も暑い時季に立秋がくるというしくみなので、一番寒いのは当然と言えば当然です。これは、昔も今も同じです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 スキー教室延期のため『5校時限』(給食あり)
2/6 スキー教室延期(2/20(木)〜21(金)へ)、給食あり
2/7 スキー教室延期(2/20(木)〜21(金)へ)、給食あり
2/8 週休日
2/9 週休日
2/10 全校集会、サポートティーチャー来校、鼓笛練習(放課後、パート)、生徒指導協議会、服務倫理委員会
2/11 (祝)建国記念の日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024