最新更新日:2023/03/31
本日:count up15
昨日:20
総数:218825
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「国際理解講演会開催!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石田小学校の 「国際理解の講演会」 の様子が、新聞に掲載されました。

 毎年、スキー教室でお世話になっているホテルにお勤めの方が、「民報サロン」 に執筆中で、その内容が本校の国際理解・キャリア教育のねらいと一致していることから講演を依頼したしました。
 
 講師の先生は、郡山市出身で東京外国語大学を卒業後、ホテルの企画広報課に勤務され、この週末に開催されるスキーモーグルのワールドカップの事務局のお仕事をされています。講演会の前日は、テレビに生出演されるなどご多忙の中、本校のために わざわざ時間を割いていただきました。
 
 福島のよさは、他の人から言ってもらって気づくことや、自分が福島から出て行って初めて気づくこともある。世界に目を向け続けたら どれだけ新しい発見があるか分かりません。そのためには、世界中の人と話せるようにならなければなりませんし、それには、まず自分のことや 地元のことを知ることが先決だとおっしゃっていました。
 
 ご自分の学生の頃の勉強の仕方についても質問したところ、塾などに通ったことはないが、宿題は必ずやり、テスト前は、一生懸命勉強したそうです。特に英語は、中学1年から高校3年まで 必ず予習したそうです。英文を読んで 単語を調べ、文章の意味を調べてから 授業に臨んだそうです。吹奏楽や合唱の部活動と 勉強を両立させて がんばったことを教えていただきました。

 スキーの練習と昼食の後で、大変心配されましたが、低学年の児童でさえも 熱心にメモをとっている姿が見られました。さすが 「キッズアンバサダーの石田っ子!」 です。
 
 いろいろな国の言葉の挨拶クイズでは、日頃の学習の成果が発揮され、「サラーム」(ペルシャ語でこんにちは) などは、全員が正解しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 『石田川へ鮭を放流する会』8:15〜30、学級なかよしタイム、『第2回ノート展示』(2/27〜3/5)
2/27 『校内なわとび記録会』
2/28 授業参観13:15〜14:00、鼓笛移杖式14:1514:45、学級懇談会15:00〜15:40、PTA執行部会15:50〜
3/3 石田みどりの少年団解団式(全校集会)、安全点検
3/4 スポーツタイム、ALT来校
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024