最新更新日:2023/03/31
本日:count up5
昨日:16
総数:218893
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「今年は、絶対25メートル泳ぐぞ!」(プール開き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、保護者の方々と 地区の消防団の方に プール清掃を 
手伝ってもらって 「プール開き」 ができるようになりました。
 
 今年も 安全に気を付けて、楽しい水泳学習ができるようにいたします。
 なお、プールサイドの放射線量は、0,21 μ㏜/h前後です。
準備運動などは、屋内で実施します。
 
 低学年では、「水遊び」を中心に、水の中での様々な運動や道具を使った活動で、息を止めたり、顔を水の中につけたりすることを学びます。
 
 中学年は、「浮くこと、泳ぐこと」に取り組み、身体を水の中に浮かべて、手や足を使って、進んでいく 体の使い方を 学んでいきます。
  
 高学年は、クロールや平泳ぎで、長く泳ぐことに取り組んでいきます。
なぜなら、川や湖、海で泳ぐためには、長く泳ぐことができるように
ならなくては ならないからです。
 
 友だち同士で 教え合ったり 支え合ったりして 
学習を 進めてほしいと思います。これも 大切な学習です。
 
 プールでの「学習のきまり」は、子どもの命に かかわる大事なきまりです。
睡眠と 栄養を しっかりとり、朝の健康観察から プールの安全まで 
注意を守って、充実した、楽しい学習を進めていきたいと思います。

 各学年の 代表児童から 「今年は、誰々に負けないぞ!」とか
「絶対25メートル泳ぐぞ!」 などの発表があり、
最後に、体育主任から 「使用上の注意点」 について お話しがありました。

 夏休み明けの 8月29日(木)には、校内水泳記録会が あります。
 保護者の皆様に ご来校いただき、ご声援をいただきますようお願い致します。
これは、速く 長く 泳ぐことも 大事な目標になります。
 
 それまで どのように努力するか、しっかり目標を立てて 
取り組んでほしいと思います。簡単に達成できない目標が いいと思います。
 また、細かい目標を立てて、1つが達成できたら 次はこれ、
その次は、これ、なんていうのも すばらしいですね。
 どのように 努力するかの目標を立てて がんばってほしいと思います。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 スポーツタイム
5/29 チャレンジデー(なかよしタイムで全校一斉ドッジボール)
5/30 スポーツタイム、クラブ活動
5/31 職員会議(30日から変更)、校内研修
6/3 全校集会(校長講話)、安全点検、生徒指導協議会、服務倫理委員会
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024