最新更新日:2023/03/31
本日:count up4
昨日:6
総数:218898
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

宿泊学習1日目 「カヌーに挑戦☆」

 会津少年自然の家恒例の、「カヌー体験」 です。
今日は、日差しのわりに、涼しい風も吹き、絶好のカヌー日和になりました。

 6年生は、昨年の 宿泊学習と 見附市移動教室 での経験をいかして、
最初から 見事な オールさばき です。
 
 5年生は、最初はちょっと緊張気味・・・。でも、どんどん上達していきます。

 右、左、うまく漕がないと まっすぐ進みません。
そして、ブイをターンして、ゴール!  楽しいカヌー体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目 「とったどー!バイキング昼食」

 楽しみにしていた 「バイキング昼食」 です。
昨年度も、大喜びで 粘り強く たくさん 食べていたのが印象的でした。

 自分で好きな物を選ぶ 大変楽しい給食なので、笑顔が はじけています。
 一度にいっぱい取り過ぎないよう、またバランスよく取るよう
先生から 指導がありました。
 
 まだ緊張していて、あまり取らない児童もいたようです。
 
 給食の時間に身に付けた 「食事のマナー」 が発揮できているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目「無事到着!入所しました」

 予定どおり10時30分に、会津自然の家に到着しました。全員元気です!
「入所のつどい」の運営は、小国小の子どもたちが担当です。
引率者代表の大石小の校長先生のあいさつ、児童代表あいさつ(小国小)、
「自然の家」所長さんのお話をいただきました。
 全員 真剣な まなざしで 聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目 「バスに乗り込み出発」

 バスは、大石小→石田小→小国小 と回っていきます。
荷物を積み込み、乗車完了。
 大石小の皆さんが、既に乗っていたので、
ぎこちない 緊張した あいさつが 交わされました。
 これもすぐに 打ち解けることでしょう。

 9時20分に 安達太良サービスエリアで 休憩し、出発しました。
7名全員 元気ですが、1名はすでに 「すやすや眠りの世界へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目 「出発式」

 5・6年生は、三校(石田小・大石小・小国小)合同宿泊学習を
会津自然の家 で 2泊3日の日程で 実施します。
 この宿泊学習では、「めあての達成すること」と
「他校と積極的に交流すること」 を目標にしています。
 出発式では、代表児童から 学校と個人のめあての発表がありました。
下級生や保護者の皆様に見送られて、全員元気に出発しました。
 天気も最高!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 「事前学習」

 宿泊学習の事前学習に 一生懸命取り組みました。
「しおり」を参考に、自分のめあてを考えたり、
 会津自然の家での 活動プログラムの下調べや
キャンプファイアの 「スタンツ」〈出し物〉 の練習も行いました。
 出発式や帰校式、入所や退所のつどいの役割分担の確認を行い、
実際に練習もしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 「事務の先生のご披露」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(水)に着任された、事務を手伝ってくださる先生を
給食の時間に、教頭先生から 子どもたちに 紹介しました。
 挨拶された後、子どもたちと一緒に 給食を食べられ、
すっかり 打ち解けられているようでした。
 保護者や地域の皆様も どうかよろしくお願いいたします。

5月17日〈金) 6年国語「学校のよさを宣伝しよう」

 6年の国語は、「学校のよさを宣伝しよう」 です。
「根拠や理由を明確にして、聞き手の印象に残るように工夫して話す」
のが この単元全体のねらいです。
 
 今日の授業は、まず、学校の特徴をできるだけ多く挙げました。
そのなかで、自慢できる特徴、たとえば、自然に囲まれているなど。
自慢しにくい特徴、たとえば、人数が少ないなど、を書き出しました。
自慢しにくい特徴については、「見方を変えて」、
良いと思う特徴になるように 考えてから 具体例を考えました。
たとえば、他の学校ではできない 大使館訪問ができる などです。
 
 本時の授業では、教科の学習リーダー(学習ガイド)が中心になって、
話し合いや発表を進めることができました。
 
 本校では、今後もこのような取組みを 積極的に進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 5年 国語「漢字の由来」

 5年国語は、「漢字の由来に関心を持つ」 という目標で
「漢字には、どのような成り立ちがあるか」 について学習しました。
物の形を かたどったもの(象形)や
ことがらを 印などで示したもの(指事)などです。
 
 まずはじめに、自分で考えたり、調べたりしました。
そのあとで、先生から 自分が調べたことについて 
いろいろと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)4年算数「わり算の筆算」

画像1 画像1
  3学年では、12÷3 や 80÷4 のような 簡単なわり算でしたが、
4年生では、72÷3 や 962÷4 のような 
2位数や3位数を 1位数で割る場合を取り上げ、筆算形式を導入し、
除法の意味と 計算の仕方を 理解できるようにします。
 
 3年生で、学習したことがもとになって、4年生の学習につながっています。
画像2 画像2

5月17日(金)3年算数「わり算」の授業

 3年生から 割り算の学習が始まります。
 除法の意味について理解し、その計算の仕方を考え、
用いることができるようにするのが目標です。
 
 今日の問題は、
「パイが12こあるため、1人に3こずつ分けると 何人に分けられるか」です。
 何人に分けられるか、おはじきなどの具体物を使って 考えていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)「1・2年国語の授業」

2年生の国語は、「かんさつめい人になろう」(よく見て書こう)で
「かんさつカード」の書き方を知り、かんさつカードを書くことができました。

1年生の国語は、「ちいさい『っ』のついたことばを たくさんあつめよう」
(ねことねっこ)で、「促音の語を集めて、読んだり書いたりする。」です。
自分一人で、本から、一生懸命『っ』を 見つけることができたので、
 先生から  い『っ』ぱい ほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)「縦割り清掃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の清掃は、少人数なので、もちろん「縦割り班」で清掃しています。
6年生が班長となり、リーダーシップを発揮し、下級生もよく働きます。
「分別」も 先生方の指導の下に、しっかり行っています。

5月16日(木) 「運動会の反省」

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の目標は、
 「自分の目標を達成するため、最後までがんばろう。」でした。
 一人一人の目標が 達成できたかどうかの「振り返り」が、
全学年とも終了しました。
 その結果を、目標を書いた紙の下に 全員貼り付けて 
掲示することができました。
 
   代表的な例を 紹介します。
1年:力いっぱい 綱を引くことができて良かった。
2年:みんなで力を合わせることができた。
3年:鼓笛の練習をいっぱいやったので、本番では間違えなかった。
4年:どんな時も最後まであきらめなかったので、目標は達成できた。
5年:下の学年にアドバイスでき、みんなと力をあわせて、きちんと準備できた。
6年:みんなと一緒に協力できたので良かった。これからも自分の目標をもち、
   自分の仕事は、最後まで やり遂げられるようにしたい。 
 
 この反省を 来週の 3校合同宿泊学習(5・6年)と
見学学習(1〜4年)に、ぜひ生かしてほしいと思います。

5月16日(木)「本日の給食」

画像1 画像1
   本日の給食は、ちくわ磯辺揚げ、かわりおひたし、山菜うどんかけ汁、
  ソフトめん、牛乳で、645㎉ です。
 
  「ちくわ」は、白身の魚が原料のため、低脂肪、高タンパクの健康食品として
 海外でも人気が出始めているそうです。
 
  「磯辺揚げ」とは、ちくわなどの練り物などの材料に、小麦粉、卵白、
 もみのり の順につけて 揚げたものです。
 
   本校の給食は、「食堂」で一堂に会して、仲良く食べています。
画像2 画像2

5月16日(木)「心電図検査」(1・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1・4年生の「心電図検査」が、保健室で 実施されました。

 心臓の筋肉が、全身に血液を循環させるために 
拡張と収縮を繰り返すとき、微弱な活動電流を発生します。
 その変化や乱れから 心臓の病気の兆候を読み取るのが、心電図検査です。
 
 検査結果がわかり次第、保護者様に お知らせいたします。

5月16日(木)「イラン・中国地震応援メッセージ完成」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イランと中国四川省大地震の被災者の皆様への「応援メッセージ」を作成していましたが、このほど完成いたしました。
 いつもご支援を賜っている 岡山県の公設国際貢献大学校様にお願いして、大使館を通して、各国にお届けする予定です。
 本校は、東日本大震災とそれに伴う原発事故により 国内外から ご支援と励ましを受けてまいりました。
 ベネズエラ大使、ウガンダ大使、イラク大使には、本校を訪問していただき、 
トルコ大使館、イラク大使館、イラン大使館には、本校児童が、訪問させていただきました。
 
 今後は、「震災からの卒業」を目指し、
少しでも支援する側に回りたいと思います。

5月15日(水)「朝食のおかずを作ろう」(5・6年家庭科)

 5・6年の家庭科は 「朝食のおかずをつくろう」です。
 おかずは、フライパンを使った「たまご料理」で、
ベーコンやタマネギ、にんじんなども 使いました。
 まず最初に、包丁の置き方や使い方の 安全面の注意を受けた後、
計画に従って 調理実習に入りました。
 普通は、数名1班での実習ですが、本校は少人数なので、1人で作ります。
自分に責任があるので、真剣そのものです。
 材料を洗う、切る、いためる、味付け、盛りつけのあと 試食し、
後片付けをしました。
 校長室にも 試食のおかずを持ってきてくれました。
    「大変おいしかったです。」 「料理の鉄人」に思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)「本日の放射線量」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、午後 急に気温が上がり、4年生の測定によると 
最高気温が 午後3時で 目盛りが、29と30の間です という報告です。
「29.5度」もあったんですね。

 本日の放射線量は、0.215μ㏜/hです。

5月14日(火)「表したいことが伝わるように」(3・4年図工)

 3・4年生の図工は、
「花や木から みんなに表したいことが伝わるように 仕上げよう」です。

 花や木から受ける感じを みんなに伝わるように、
色のこさや色の重ねぬりを工夫したり、
使う道具(パステル・スポンジなど)を選んだりしていました。

 先生からは、色をぬるのではなく、おくように という指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 三校合同宿泊学習(5・6年)
5/22 宿泊学習2日目、1・2年生活科校外学習、学級なかよしタイム
5/23 宿泊学習最終日16:20到着、見学学習(1〜4年)無事帰校
5/24 5・6年4校時限で下校、給食あり
5/27 新体力テスト、全校集会(プール開き)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024