最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:23
総数:219029
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「昔の人の想像力に感心!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科は、月と星を学習します。
「月や星を観察し、月の位置と 星の明るさや 色及び位置を調べ、月や星の特徴や 動きについての 考えを持つことができるようにするのが ねらいです。」
 本時は、映像や図鑑で調べました。
 星座について、星がよくあのような形に見えるものだと、昔の人の想像力に感心していました

「2.5センチも 身長が伸びています!」

画像1 画像1
 今日は、1、2年生の 「発育測定」 でした。
測定にのぞむ挨拶や態度がいいと、養護の先生から褒められました。
 4月とくらべると、2.5センチも 身長が伸びているお子さんがいました。

「3つの整数の公倍数は、どうやって求めるか。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科の授業は、「2と3と4の公倍数を求めよう」 です。
 本時のめあては、「3つの整数の公倍数は、どうやって求めるか。」 です。
自分の考えを発表し、友だちの意見を聞きました。
 まとめは、「4の倍数で、2と3の倍数を見つけたり、3つの倍数を書き出したり
して求めることができる。」です。
 別に、応用として、計算で求める 「スペシャルバージョン」 も習いました。

「縮尺って?」(6年算数科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科の拡大図と縮図の学習です。
本時のめあては、「縮図を使って、実際の長さを求めよう。」 です。
実際の長さ=縮図(地図)上の長さ×縮めた割合(縮尺) になります。
 また、例えば、70000 CM=700 M=0.7 KM の換算も必要です。
 
 中学校社会科地理でも同じ学習をしますが、一般的に苦手な方が多いようですので、ここでしっかり学習しておきましょう。
 地図上の縮尺例を定規で測って、簡単に計算する荒技?も
社会科では、よく使いますね。

「石田小 小人発見!」(5・6年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の図工は、『発見!! わたしだけの ステキな場所』 です。
本日のめあては、「石田小 小人発見! オリジナル小人を作って、
飾る場所を考え、撮影しよう」 です。
 紙粘土などで作品を作り、場所を選んで飾り、作品と 置いた場所の感じが
変わるのを 味わうのが ポイントです。

「花の どこが 実になるのだろう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の理科では、植物を育て、植物の発芽、生長、結実 について学びます。
 花には、おしべやめしべなどがあり、花粉がめしべの先に付くと めしべのもとが実になり、実の中に種子ができることを学習します。
 おしべやめしべ、がく及び はなびらを扱い、受粉については、風や昆虫などが関係していることにも触れます。
 
 本時のめあては、「花のどこが実になるのだろう?」 で、ヘチマの花を見て
予想しました。予想は、め花に実がなりそうだ、です。
 本時のまとめは、め花に実がなるかもしれないということで、
今後、観察を続けていくことになりました。

「数の相対的な大きさ!」(3年算数科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科では、数の単位を 万の単位に広げてとらえる学習をします。
その際、十、百、千、万を単位として 数の相対的な大きさをとらえるようにして、数についての感覚を 豊かにしていきます。
 
 「人口の読み方を考えよう」 という めあてで、
東京都の人口 13010279人 を  一千三百一万二百七十九人 と書いていました。

「数の相対的な大きさ!」(4年算数科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科では、小数の仕組みと 数の相対的な大きさを学習します。
まず、第3学年では、10分の1の位までの小数を学習しましたが、4年生では、100分の1や1000分の1などを単位とした小数を用いることにより、10分の1に満たない大きさを表すことができる学習をします。
 まず、1と0.1、0.1と0.01の関係を考え、説明し合いました。
その上で、「2.345 のしくみを考えよう」 というめあてに挑戦です。

 

「わたし 木になりたい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語は、しみず たみこ さんの詩 「木」 が題材です。
本時のめあては、「木のことを題材に、詩を書こう」 です。
 「木は いいな」 と思うことを 考えさせました。
2年生も、時間に余裕があったので、一緒に考えました。
 詩の中の 「ぼく(わたし)木になりたい」 という言葉を使い、木になったつもりで考えました。

・夜の星空を見られるから (サマーキャンプの体験から思ったそうです。)
・リスが 巣を作るから
・涼しいし、物を食べなくても大きくなるから

 自分の詩が完成したので、朗読の練習が始めりました。

「国際理解・キャリア学習がスタート!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、国際理解・キャリア学習を 2学期 本格的にスタートしました。今日がその1時間目です。
 まず、昨年度、イラク大使館訪問について 振り返りました。特命全権大使閣下と 名刺交換したり、石田小や 福島の伊達市について紹介したり、大使からメッセージをいただいたり、民族衣装を着せていただいたり、イラク料理をごちそうになったりしました。

「大使館訪問のためには、どんな学習が必要?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大使館を訪問するために、どんな学習をすれば良いか、自分が考えたことを 付箋に書いて発表し合いました。
 言葉、文化、食べ物、服装などを調べたり、挨拶の仕方やマナーなどを身に付けなければならないということが、付箋に書かれました。
 まだ、訪問する大使館が未定なので、石田小や伊達市、福島県のことを紹介するために、まず、「地域を知る学習」 から 始めようということになりました。

「自分の目標に対する反省をしました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、学級の時間に 「校内水泳記録会」 の自分の目標に対する反省を 文章で丁寧に記録しています。本校では、これを繰り返していくことにより、行事等により力をつけていくようにしています。

「ご声援ありがとうございました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様には、多数ご参集いただき、御声援を送っていただき、閉会式にも参加していただきまして、ありがとうございました。

「教頭先生から講評をいただきました!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「校内水泳記録会」の閉会式で、教頭先生から講評をいただきました。
 『水泳は、昔は武術の一つで水術といったこと。水術は身を守るものであったこと。今日の記録会で「目標が達成できた人」「友だちのがんばりに勇気をもらった人」「自分が自分とたたかうたたかいで、自分の力が及ばなくてがっかりした人」もいたことでしょう。次の「自分が自分とたたかう」その時に、弱い自分を乗り越えられるように再チャレンジしてください。これからも、まだ自分でも気づかない可能性に向かって、がんばっていきましょう。』という内容の講評でした。
 
 最後に終わりの言葉を6年生の代表が、立派に行いました。

「感想を発表しました!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「校内水泳記録会」 の閉会式では、各学年1名ずつ感想を発表しました。自分の目標が達成できたかどうか全員の前で話すことができました。もう少し大きな声で、はっきりと話すことできると すばらしいと思います。

「ラッコが!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校内水泳記録会」 が無事終了し、時間に余裕があったので、クールダウンの意味で、自由に泳がせました。  「ラッコ」 が何匹か 泳いでいました。

「再チャレンジの部」(第2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「再チャレンジの部」(第2組)です。何としても 再挑戦したいという子どもが多くて、頼もしい限りです。

「再チャレンジの部」(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内水泳記録会」のプログラムが、思ったより早めに終了したので、
もう一度 チャレンジしたい 希望者によって、プログラムが組まれました。

「50M・100M平泳ぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「50M・100M平泳ぎ」 のエントリー者は、下級生の憧れの泳ぎです。

「25M 平泳ぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「25M 平泳ぎ」 では、これから まだまだ 距離が伸ばせるような 
将来性が感じられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 全校集会、安全点検、校内研修、発育測定(1・2年:業間)
9/3 『着衣水泳』、スポーツタイム、集金日、ALT(外国語指導助手)来校
9/4 なかよしタイム、発育測定(3・4年:業間)、避難訓練〈不審者対応〉、ALT来校
9/5 スポーツタイム、児童会委員会、石田っ子フォ−ラム
9/6 発育測定(5年:業間)
9/7 第45回東北ブロック研究大会兼第61回福島県PTA研究大会福島大会(〜8県文化センター)
9/8 『廃品回収』(石田育成会)、第45回東北ブロック研究大会兼第61回福島県PTA研究大会福島大会(パルセいいざか)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024