最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:23
総数:219029
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「楽しく歌おう!カントリーロード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校集会の 後半の部は、「楽しく歌おう!」 です。

 曲名は、「カントリーロード」(故郷へ帰りたい) です。
指導担当の若い先生は、映画 「耳をすませば」 (スタジオジブリ制作) で聞いたことがありますよね! という前振りでした。
 
 自分が指導したら、原作は、ジョン・デンバー、そして、カバーは、オリビア・ニュートンジョンで有名ですね、なんて言わなくて 本当によかった!
 子どもたちに ポカンとされるところでした。

 子どもたちの歌は、まだ歌い慣れていないせいか、楽しんで歌うまでには 至っていませんでしたが、歌い込んでくれば 楽しくなってくるものと思われます。

「校内水泳記録会の表彰と新聞の号外の披露!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校集会は、5年生の代表児童の 開会の言葉で 始まりました。

 まずはじめに、校内水泳記録会で 各種目で第1位になった児童の名前が呼ばれ、大変元気に返事ができました。「今年度になって 最高級でした!」 次に代表で、6年生に賞状が授与されました。
 
 前半の部の最後に、8日(日)の早朝に決定した
「2020東京五輪パラリンピック」 の新聞の号外を披露し、自身の7年後の姿を想像させました。

「討論や話し合いを通して、自分の考えを深めよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年国語科のめあては、
「討論や話し合いを通して、自分の考えを深めよう」 です。 まず、5年生が
「石田小のみんなが 節水や節電に 取り組んでくれるための工夫」 について
パネリストが意見を述べ、フロアの6年生が意見を述べます。
 途中、司会とパネリストが交代したり、同じグループで作戦会議も実施しました。

「6年生の身体測定です!」

画像1 画像1
 今日は、6年女子が身体測定です。5年男子は、4月から 5センチも 身長が伸びた児童もいたそうですが、6年生の女子はいかがでしょうか?
 挨拶は、若干個性的でしたが?

「目標達成型に!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内水泳記録会の個人の目標に対する反省を しっかり書き込みました。

 行事や体験活動ごとに、目標に対する評価を 明確にすることによって、行事等のねらいを明確におさえ、「行事消化型」 から 「目標達成型」 の教育活動にすることによって、子どもに 確かな力を 身に付けさせたいと 考えています。

「時間を大切にして学習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数科は、「小数の計算の練習問題」 です。
自力で問題に取り組んだら、先生が回ってくるまで、自分たちで答え合わせをするなど、時間を大切にして 学習ができるようになってきました。

「10倍した数を求めよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年算数科のめあては、「10倍した数を求めよう」 です。
自分の考えを 友だちに伝えます。
 たとえば、25を10倍するには、20を10倍して200、5を10倍して50、合わせて、250です。

「練習問題にチャレンジ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科は、練習問題にチャレンジです。
練習問題をやってみると、理解できているところと そうでないところが 
すぐ明らかになります。
 
 公倍数と 公約数が ごちゃごちゃになりそうでしたが、丸をもらって 一安心。
 
 5年生にもなると、授業中は理解できても、家庭学習で 繰り返さないと 定着率が高まらないで、必ず 家でも 復習しましょうね!

「バトンを 渡すぞ?」(第3回特設陸上練習)

 3回目となる今回は、バトンパスを練習しました。

 2〜3人組みでパスをしますが、6年生は去年、卒業生と一緒に練習した経験があるので、なかなかかっこいい。
 しかし5年生は、経験不足なので てこずっているようです。
 
 今年の6年生は3人なので、リレーには 補欠を合わせて 5年生が2人
加わることになります。

 がんばれ5年生! 先輩のためにも、石田小のためにも、来年の自分たちのためにも、うまく バトンを渡せるように がんばってください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「カントリーロードの練習です!」

画像1 画像1
 1・2年生が、朝の活動で、今日の全校集会で歌う 「カントリーロード」
の練習です。
 このところ よく歌っているのが、聞こえてきていました。
だんだん 上手になってきました。

「ほうせんかの種を摘み取りました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホウセンカの種を 摘み取りました。来年度に 役立てようと思います。
「これ、ホウセンカの芽?なんです、と言って、見せに来ました。」

「ますの塩焼きに 炒り豆腐! 」(給食日記)

画像1 画像1
本日の給食のメニューは、

**********
御 飯
じゃがいもの味噌汁
ますの塩焼き
炒り豆腐
牛 乳
(597キロカロリー)
**********

 給食は、午後から活動する体を支えてくれる、とても大切な食事です。
 そして、午前中活動する体を支えてくれるのは、朝食になります。
 朝食を毎日食べている小学生は、午前中の勉強にも身が入り、朝食を毎日食べない小学生よりも学力が高いことが分かっています。
 朝食と昼食(と夕食)をしっかり食べて、毎日の勉強をがんばりましょうね!

画像2 画像2

「発見、わたしだけのステキな場所!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年の図工は、「発見、わたしだけの ステキな場所!」 です。
 「石田小、小人発見、オリジナル小人を作って 飾る場所を考え、撮影しよう」
という めあてで、
 紙粘土などで 制作した作品を どこに 飾ったたらいいか よく考えた末、
自分たちで 撮影しました。
 「皆さん、いかがでしょうか?」

「挨拶ぶりはさすがです!」

画像1 画像1
 金曜日は、5年男子の発育測定でした。今年度から高学年で、男子としては、最高学年の4名です。この挨拶ぶりはさすがです。

「いろいろ染めてみよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年の図工は、「いろいろ染めてみよう」 です。
本時のめあては、「紙を染めて、形や色を楽しみながら 飾ってみよう」 です。
紙に絵の具をつけてみました。次に、紙の折り方を変えると どうなるか 試してみました。また、紙の切り込みを入れて 広げてみました。
 鮮やかな模様が広がりました。

「24と36の公約数は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科の本時のめあては、
「24と36の公約数は、どうやって求めればよいか」 です。
どうやったらよいか、まず、自分で考え、自分の考えを出しました。
 まとめとしては、それぞれの公約数を求める方法と
24の約数を求めて、36の約数を調べればよい、です。

「小数の引き算!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科は、「小数の引き算」 です。
小数のたし算のように、小数点をそろえて筆算できれば 大丈夫なはずですが?

「76000を いろいろな表し方で表そう!」

画像1 画像1
 3年生の算数科は、「76000を いろいろな表し方で表そう」 です。
70000 と 6000とか、 自分たちで いろいろ考えています。

♪もも上げトリオ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は特設陸上練習の2回目です。陸上練習にぴったりの石田のきれいな秋の空の下で、今日のメニューは腕振り、もも上げ走、ワンステップ、スーステップのもも上げ走、最後に45秒のインターバル3本を行いました。
 画像はもも上げの上手な「もも上げトリオ」と練習が終わってぐったりの子どもたちです。このくらいでぐったりではまだまだ修行が足りません。練習を積んで体力をつけさせたいです。(文責:教頭)

おもちゃのシンフォニー

 5.6年生の道徳は「おもちゃのシンフォニー」という資料を使って学習しました。
 この資料は、学芸会で発表する合奏曲で、希望ではない楽器の担当になり、その役を軽くみてしまう祐太の姿を描いています。祐太は他の楽器に魅力を感じて、自分の役割にやりがいが持てず、やる気が起きません。練習に集中できないまま全体練習に臨んだ祐太は、自分の出番でミスをしてしまいます。先生にどの楽器も重要であることを指摘され、一人一人の責任の重さに気づきます。それから祐太は練習を重ね、発表会でも落ち着いて演奏し、大きな拍手をもらうという内容です。 児童にとって、主人公の姿は、誰しも自分の中にもあって、共感する児童も多い資料です。
 授業では祐太の心の変化を読み取る中で、身近なところから実践していくことの大切さや、責任を持って自分の役割を果たしてことが自分にとっても相手にとっても喜びとなり、自分をより高めることにつながることに気づくことができました。
 高学年のこの時期にぴったりの学習でした。(文責:教頭)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 全校集会、発育測定(6年:業間)
9/10 スポーツタイム
9/11 なかよしタイム
9/12 スポーツタイム
9/14 理科作品展(9:00〜15:00:保原市民センタ−)
9/15 理科作品展(9:00〜15:00:保原市民センタ−)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024