最新更新日:2023/03/31
本日:count up4
昨日:7
総数:219040
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「問題を解決するために、話し合おう!」

画像1 画像1
 6年国語科の単元の目標は、「問題を解決するために、話し合おう」 です。
本時のめあては、「話し合いの準備をしよう」 です。
 
 各自が考えたテーマは、だいたい次のとおりです。 
「積極的に発言するようにするためには、どうしたらよいか。」
「図書の返却期限を守らず、呼びかけても改善しないで、どうしたらよいか。」
「人前で、声が小さくなってしまうので、どうしたらいいか。」

 話し合いの準備のために、自分のテーマの 「原因」 と 「解決法」 を
考えていきます。
画像2 画像2

「心は、もう お祭り気分!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の音楽は、「リズム遊び」 です。
本時のめあては、「リズムを組み合わせて、2拍子を感じながら打つ」 です。
 立派な和太鼓の大太鼓を使って、「ドン・カカ」 「ドコドン」 「(ウ)ドドン」など、リズムを組み合わせて、すてきなリズムを作っていました。
 あまりに楽しくて、心は、もう お祭り気分です。

「体力向上も急務!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の放課後に行われた、伊達市児童陸上記録会の練習の模様の続報です。
蒸し暑かったので、運動不足の方は、少しバテ気味でした。
 中学校に行っても 実力を伸ばすためには、学力とともに、体力も向上させなければなりませんね!

「陸上記録会に向けて練習開始!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「伊達市児童陸上記録会」 の練習が、本格的に始まりました。
まずは、記録を測定して今後の練習に役立てます。暑い中、ご苦労様でした。
朝の練習も始まっているようです。

「Let's Sing !」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の外国語活動は、「 Let's Sing !」です。

 Sunday、Monday、Tuesday、Wednesday、Thursday、Friday、Saturday を 
歌で覚える活動に取り組みました。
 
 水泳授業の後だったので、特に男子に元気がありませんでした。
「頑張れ男子!」

「今夏、最後の水泳授業?」

画像1 画像1
 この夏、最後の授業になるかもしれない水泳の授業です。水泳記録会の成果と課題をふまえて、さらに力をつけたようです。
 この後は、お待ちかね 「着衣水泳」 です。

 本日のプールの環境は、気温27度、水温27度で、問題ありません。
 プールサイドの放射線量は、0.16〜0.26 μ㏜/h です。

「今日は、着衣水泳の授業です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「着衣水泳」 の授業です。
 保護者の皆様には、連絡が大変遅くなったのにもかかわらず、衣服等の準備にご協力くださいまして 大変ありがとうございました。
 
 「着衣水泳」 の授業は、水難事故などで、水の中に落ちてしまった場合に どう対応すれば良いかを学びます。
 
 水着の上に、長袖、長ズボンに 靴を履きました。
 
 

「いつもよりやる気が!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の中に入ってみました。歩いてみましたが、いつも しかめっ面の子も なぜか笑顔です。やはり 状況が変わっただけで、やる気がでるものなのですね。

「髪の毛さえ 邪魔!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 速く歩いてみたり、「蹴伸び」(けのび)で浮いてみたりしました。
女の子は、髪の毛さえ邪魔で、前が見えにくいようです。

「バタ足どころではありません!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、バタ足に挑戦です。体が重くて、自由に動きません。靴を履いていると、足も重くて、鉛のようです。

「ペットボトルで浮く練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルや買い物袋を抱えたり、衣服に空気をためたりして、水に浮きやすくする練習です。

「とにかく 浮かんで 助けを待つ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 万が一の 「水難事故」 の場合には、とにかく体力を使わずに、浮かんで、
助けを待つことが大事!

「プールサイドに上がるのも 一苦労!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着衣のままでは、水中では、身動きが不自由のようです。プールサイドに上がるのも 体が重くて、一苦労です。

「できるだけ体の力を抜いて浮くこと!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体の力を抜いて、顔を上にして浮くことが、生き抜くことにつながるようです。 

「水に落ちて、すぐ岸に上がる練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の中に落ちて、すぐ岸に上がる場合を想定した練習も、今日だけは 特別に体験してみました。早く手足を動かそうとすると、余計に 相当に 抵抗感が増すようです。

「12本の花があまらないように花束に分けられるのは?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本時のめあては、「12本の花があまらないように 同じ数ずつ使い、花束に分けられるのは、いくつの時だろう?」 です。
  
 12は、1,2,3,4,6,12で割り切れることを考えさせ、これらの数を12の約数になるということを理解させます。
 
 最後に、12の約数の 1,2,3,4,6,12 の両端の2組ずつの数字をかけると、全て12になる性質があることがわかると、もう「拍手喝采!」

「世界の子どもたちが、もし1つの学校にいたとしたら?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石田小学校は、「国際理解・キャリア学習」 に積極的に取り組んでいる 大変特色のある小学校です。
 
 9月の全校集会での 校長のお話は、「世界の子どもたちが、もし1つの学校にいたとしたら」 です。 子どもたちに質問を投げかけました。
 
 第1問です。
「世界の子どもたちを全部で100人としたら、日本のような豊かな国に住んでいるのは何人でしょうか?」
 子どもたちの回答は、65人とか、80人とか、なかなか半数を下りません。
答えは、12人です、と言うと ぽかんとしていました。
 
 第2問です。
「安全でない、汚い水を 使うしかない人は何人でしょうか?」
 第1問から考えて、5人とか10人という回答です。
答えは、14人です。ふだん 飲まざるを得ない 緑色の水の写真を 見てもらいました。 「ウェー!」 と言う声が聞こえてきました。
 
 下級生にも、何となく、日本以外の国は、日本とはだいぶ違うんだという感じが伝わったようです。

「100人のうち、家がない子どもは、何人?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3問は、「100人のうち、家がない 子どもは何人?」
 今までの質問から、小学生なので、今度は、10人とか20人という回答がありましたが、答えは、5人です。
 
 帰る家がない ということを想像させてみました。「どこで寝るの?」 という質問には、「道路や公園、木の下かな。」 と答えると「えぇぇ」 というつぶやきも。
 
 第4問は、「一度も 学校に通ったことがない 子どもは何人?」
「宿題もやらなくていいんだよ。」 と夏休みの宿題が なかなか終わらない子どものほうに向かって 問いかけてみましたが、首を横に振っていました。
答えは、3人です。
 
 お金を稼ぐために、路上で 顔を ピエロのように化粧して手品をする子どもや 工場で働く子どもの写真を見せました。
 
 まさか、そんなことまで というような顔つきの子どもが多くなってきました。 

「将来の夢や希望をもっている人?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「将来の夢や希望をもっている人?」 と聞いたところ、自信なさそうに半数ぐらいが手を挙げました。
 
 ほんの一部の人しか、普通の暮らしができない国にも、将来の夢をしっかりもって、勉強したいと願っている子どもがいます。
 
  ところは、アフリカのナイジェリア、7歳の子の夢は、「先生になること!」、9歳の子は、なんと「法律家!」、その他「サッカー選手」や「アーティスト」等などです。
 
 9歳の児童に、その場に立ってもらいました。法律ってわかりますか? 例えば、弁護士とか裁判官とか、いろいろな「きまり」を勉強して、世の中や人のためになるような仕事です。予想通り、日本の9歳児には、早すぎるようです。
 
 恵まれていない国の方が、早くから、職業観や勤労観が高まるのかもしれません。
 「サッカー選手」など、日本のように、好きだからとか 得意だからというレベルではありません。まずは、生きていくために、他の人に負けられないのです。

 本校では、自分の生き方を考えさせ、将来自立して、社会で生きていく基盤を育成していきます。
 また、視野を広げ、国際感覚を身に付けさせることにより、他の地域と郷土双方のよさを認識させたいと願っています。

 今年も、石田小学校は、「国際理解・キャリア教育」に力を入れていきます!!

「昔の人の想像力に感心!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科は、月と星を学習します。
「月や星を観察し、月の位置と 星の明るさや 色及び位置を調べ、月や星の特徴や 動きについての 考えを持つことができるようにするのが ねらいです。」
 本時は、映像や図鑑で調べました。
 星座について、星がよくあのような形に見えるものだと、昔の人の想像力に感心していました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 第3学期始業式、給食開始、職員会議、安全点検、交通街頭指導
1/9 『冬休み課題確認テスト』、スポーツタイム、児童会委員会、集金日、サポートティーチャー来校
1/10 鼓笛練習(朝、パート)、発育測定1・2年、教育課程編成会議
1/11 週休日
1/12 週休日
1/13 (祝)成人の日
1/14 スポーツタイム、『だんごさし』(生活科1・2年)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024