最新更新日:2023/03/31
本日:count up8
昨日:15
総数:218949
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「イラクで発明されたものを紹介!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イラクで発明された物や 著しく発達した物についての紹介です。
 農具の 「すき」 や 「カレンダー」、「円を360度に分けた」、「医学」
について発表されました。

「アッサラーム アレイコム!(こんにちは)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ5・6年生の 『イラク』 についての発表です。

 本校は、昨年度の4年生から6年生が、イラク大使館を訪問して、特命全権大使閣下と英語で挨拶や名刺交換をしたり、石田小や福島の紹介をしました。
 今回の発表は、大使閣下にイラクの様子を紹介していただいたり、お食事をごちそうになったり、民族衣装を着せてもらったりした経験を生かしての発表です。
 
 「アッサラーム アレイコム!(こんにちは!)」 握手は、左手はいけません。
 「ここで、イラクの国旗に関するクエスチョンが出されました。」
 次に、イラクの気候や料理についての発表がありました。

「ブラジルの主食は、何でしょう?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生が、ブラジルについて調べたことを発表しました。
 人口や面積に加えて、ブラジルの季節は、南半球なので、日本と逆で、
これから夏に向かうということです。
 
 「ここで、クエスチョンです。」
「ブラジルの国技といえばサッカーですが、ワールドカップが 来年ブラジルの
リオデジャネイロで開かれますが、これまで何回優勝したでしょうか?」
 「 1、2回  2、5回  3、10回」  
 「正解は、2の5回です。」

 「続いて、2つめのクエスチョンです。」
「ブラジルの主食は、何でしょうか?」
 「 1、とうもろこし 2、パン 3、米」 
 「正解は、3の米です。(豆も合わせて食べます。)」

これで、1・2年生の発表を終わります。

「茎わかめで、歯も骨も丈夫に!」(給食日記)

画像1 画像1
        10月29日の給食の献立は、
   海老カツ
   茎わかめサラダ
   2種のニョッキクリーム
   バターパン
   牛 乳
   ソース     で、713  キロカロリー  でした。

 「茎わかめ」 とは、わかめの茎の部分のことを言います。
 コリコリとした食感の 茎わかめを食べると、しっかりと噛む練習になります。
 また、カルシウムが豊富なので、骨や歯を強くしてくれます。
 1・2年生は何度も噛みながら、残さずに食べていました。
 おいしかったですね。

準備万端です。

 3年生の理科で、太陽の一日の動きを調べるために、観察装置を作りました。
 方位が書いてある紙に、わりばしを立てただけの簡単な装置ですが、太陽の動きをかげの動きに置き換えて調べることができます。
 今日は観察装置を置く場所や、かげの記入の仕方などをシミュレーションしました。明後日、晴天ならば1日を通して観察します。(文責:教頭)
画像1 画像1 画像2 画像2

「サンバでカーニバル!」(ブラジル編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 再び1・2年生のステージで、『ブラジル』 についての発表です。
まずは、サンバの音楽に合わせて、ダンスの披露です。カーニバルを
イメージしてみました。
(マツケンサンバの音楽でしたが、会場のお客様には大受けでした?)
 「何と 謎のダンサーも!」

「いつも見守っていてくれて、本当にありがとう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩の後、いよいよ第二部です。まずは、CMからスタート。
「おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう!」
「11月17日の持久走大会の後は、『ふれあい感謝の会!』 です。
どうぞお楽しみに」
「いつも私たちを見守っていてくれて、本当にありがとう!」 

「次は、持久走大会のCM!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「不思議発見!第一部」 が終わり、「チャンネルはそのまま!」
『11月17日(日)の持久走大会のCMです!』
「あきらめちゃだめだ! 持久走大会は自分との戦い! 努力の先には感動が待っている! 私たち最後までがんばります!」
 『皆さんお誘い合わせの上、石田小持久走大会にお越しください!』

「三年坂は、『産寧坂(さんねいざか)!』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここで 問題です。日本の京都にも 「三年とうげ」 とよく似た 「三年坂」 という伝説があり、「三年坂」 で転ぶと、三年しか生きられなくなってしまうというものです。

 実はこの伝説、この坂を通る 「ある人」 たちに、転ばないように気をつけて歩いてもらうためだという説がありますが、いったいこの 「ある人」 とは、誰のことでしょうか?   1、お年寄り、 2、妊婦さん、 3、お坊さん

 正解は、2、の妊婦さんです。
「三年坂」 は、正式には、「産寧坂(さんねいざか)」 といい、坂の上には、有名な清水寺があり、坂を上がってお参りすると 安産になるといわれているそうです。

「い、 今でしょ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いったい、いつ転ぶの?」 「い、 今でしょ!」
 3年とうげで、おじいさんは、転びました。「えい!」
 何だか楽しくなって 踊り出します。
 こうしておじいさんは、すっかり元気になり、おばあさんと二人仲良く 幸せに
長生きしたということです。

「もう一度転べば 病気が治ると!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 村人が、おじいさんのお見舞いにやってきました。
「サンマ」 を持っていったのに、もう一人は、「明石家さんま」 を出すなど
ギャグ連発です。
 
 水車屋のトリトルから、3年とうげで もう一度転べば 病気が治ると
言われました。 転べば転ぶほど 長生きできるとのこと。
 

「おじいさんは、転んでしまいました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おじいさんは、石につまずいて転んでしまいました。
 おばあさんにしがみつき、あと3年しか生きられないと 泣いています。
その日から、ご飯も食べずに、病気になってしまいました。

「韓国」 の昔話 『三年とうげ!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に3・4年生は、「韓国」 に伝わる昔話の紹介です。
ナレーターが、『三年とうげ』 について説明しました。
 村人が、、『三年とうげ』 の言い伝えを話しているところに、「おじいさん」 が
やってきました。 『三年とうげ』 を越えて、隣村に行くとのことです。 

「3・4年生は、『韓国』 がテーマ」

画像1 画像1
 3・4年生のステージです。
レポーター役の児童2名が、『韓国』 について調べたことを発表しました。
画像2 画像2

「ボルシチ」 や 「ピロシキ」

画像1 画像1
 1・2年生は、 『ロシア』 について紹介しました。
 人口や面積、有名な料理の 「ボルシチ」 や 「ピロシキ」 について、
調べたことを発表しました。

画像2 画像2

「コサック風ダンス!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年のステージは、『ロシア編』です。「マトリョーシカ」 が見えます。
コサックダンス風の踊りや 組み体操を披露しました。

「本日の解答者の紹介!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「石田小 不思議発見!」 の解答者の皆さんをご紹介いたします。
「しろやなぎ てつこ さん」  「ばんざい えいじ さん」   それに
「ののやま まこと さん」  です。

「今日は、石田小不思議発見!を見ようっと!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ学習発表会 「石田小 不思議発見! 第一部」 の開幕です。
 進行役の説明の後、新聞のテレビ欄を見ながら 子どもが登場、
「今日は、石田小不思議発見!を見ようっと!」

 「大使館訪問など 国際理解学習で有名な石田小学校から 世界のミステリーをお届けいたします。」

『石田不思議発見 開幕!!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(日)は、いよいよ学習発表会です。子どもたちの熱意に押されて、台風は東にそれていきました。
 今年度のスローガンは、「仲間と共に信じ合い、心を一つに輝け石田っ子!」 です。国際理解学習をテーマに、外国をクイズや劇、ダンスなどで紹介する 『石田不思議発見!!』 です。
 
 校長あいさつ に続いて、1・2年生が一生懸命、開会の言葉を述べました。

「先生が、『ココヤシ』 の種のアピール文を書くには?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(金)は、伊達小学校で、第52回全国国語科研究大会福島(伊達)大会が開催され、本校は国語科を研究していることもあり、全職員で研修して参りました。
 
 1年生の授業では、『課題意識をもって情報を主体的に読む』 のを目標に、本時のめあては、「種の旅のすごいところを見つけてアピール文を書こう」 です。
 
 まず、「先生が、アピール文を書くには、どうすればよいか?」 と提案し、「ココヤシ」 の実物を子どもに提示し、「種は、どこにあるのか?」 「どうやって旅をするのか?」 考えてもらいました。
 
 子どもたちは、今まで見たこともない 「ココヤシ」 を見た瞬間 表情が変わり、課題意識が一気に高まりました。参観させていただいている者としても、授業に釘付けになり、先生の教材研究に対する熱意に頭が下がる思いでした。
 
 授業自体も 「統合学習」の授業で、「情報活用能力」 や 「伝え合う力」 をつけるために、教科書教材で終わってしまわずに、他の科学的読み物も読ませようとしているすばらしい授業でした。
 
文科省教科調査官の水戸部先生の御講演でも 本授業の解説があり、「単元を貫く言語活動の充実」 について、大変わかりやすく、明日の授業から是非取り入れてみたいと思えるようなお話しがありました。
 
 このような機会を与えていただいた伊達小の校長先生、教頭先生をはじめとした先生方、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 (祝)成人の日
1/14 スポーツタイム、『だんごさし』(生活科1・2年)
1/15 学級なかよしタイム、『租税教室』(6年)、交通街頭指導、学校評議員・執行部役員合同会議19:00〜20:00、発育測定3・4年、鼓笛練習(昼、パート)
1/16 スポーツタイム、クラブ活動、サポートティーチャー来校、
1/17 発育測定5・6年、鼓笛練習(朝、パート)
1/18 週休日
1/19 週休日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024