最新更新日:2023/03/31
本日:count up3
昨日:16
総数:218875
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「ぐんぐんタイム!」

画像1 画像1
 石田小学校の水曜日の朝の活動は、「ぐんぐんタイム」 といって、学力向上に努めています。特に、算数の計算に力を入れることにしました。
 3・4年生は、「かけ算九九の百ます計算」 に挑戦しています。毎回かかった時間を計測して、子どもが自分自身の伸びを実感できるようにしています。
 いつもは苦手にしているお子さんも だんだんスムーズに 計算ができるようになってきたようです。
画像2 画像2

「新記録樹立!」

画像1 画像1
 石田小の水曜日の朝の活動は、「ぐんぐんタイム」 といって、
学力向上に努めています。
 特に、最近は、算数の計算に力を入れています。1年生はたし算、ひき算の百ます計算に挑戦しています。毎回かかった時間を計測して、子どもが自分自身の伸びを実感できるようにしています。
 今朝は、1年生が新記録を樹立して、かわいいシールを貼ってもらいました。
 2年生は、かけ算九九の百ます計算です。確実に向上しています。とっくに
やり終えてしまっていて、別の計算問題に挑戦していました。
画像2 画像2

「分母のちがう分数のひき算はどうすればよいか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生算数科の本時の学習問題は、「3分の2メートルの赤いリボンと4分の3メートルの青いリボンがあります。どちらがどれだけ長いでしょうか?」 です。
 学習のめあては、「分母のちがう分数のひき算はどうすればよいか?」 です。
赤いリボンが長いと予想した子どもが多かったのですが、通分して引き算するということを考え、青いリボンが、12分の1メートルだけ長いことが分かりました。

「大事な言葉や文章を押さえながら読む!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科の学習単元は、
「働く犬について調べよう〜盲導犬の訓練〜」 です。
大事な言葉や文章を押さえ、書かれている内容を 要約しながら読むのがねらいです。 

「和室と洋室でのすごし方の違いは何だろう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語科のめあては、
「和室と洋室でのすごし方の違いは何だろう?」 です。
本時の学習リーダーを中心にして、話し合いを進めました。自分たちから進んで発表ができ、リーダーがそれを黒板にまとめて書いていきました。

「どうしたら世界が平和になるか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科は、第一次世界大戦の学習です。1914年から18年にかけて、ヨーロッパを中心に30カ国以上が参戦した最初の世界規模の戦いです。
 
 授業の最後に、担任の先生が、世界中の戦いの歴史を その規模に応じた爆発の大きさで世界地図に表したVTRを視聴させてくれました。大変すばらしい資料で、ヨーロッパのような国境を接している国々と、日本のような列国から遠い島国では、全然違うということが一目瞭然でした。6年生はもとより、5年生も興味津々でした。
 
 本校は、国際理解学習を推進しているので、世界が平和になるためにはどうしたらよいか、子どもたちに より一層 考えさせていかなければならないと感じました。

「米粉シチューは、とってもヘルシー!」(給食日記)

画像1 画像1
       12月3日の給食の献立は、
   インディアンロール
   海藻サラダ
   白菜の米粉シチュー
   ロールパン
   ソース
   牛 乳     で、  654 キロカロリー です。

 今日の 「白菜の米粉シチュー」 は、お米を粉末にした米粉で
クリームソースを作っています。
 米粉は小麦粉に比べて、水分を吸収しやすく、油の吸収率が少ないので、
とろみがあって、とってもヘルシーです! 

「風を感じて!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、手作りおもちゃが、風によって動くことに興味をもち、進んで風を感じたり、風を使って遊んだりして、風の働きを調べようと実験しています。
 自然が相手なので、なかなか気まぐれで、風は、都合のいいようには 吹いてくれないようで、苦労していましたが、子どもには、それでも楽しいようです。

「いつも、パトロールありがとうございます!」

画像1 画像1
 3年生が理科の実験を玄関前のスペースで行っているところへ、
「子ども見守りパトロール隊」 の方がちょうどいらっしゃってくださり、
応援してくれました。
 いつも、子どもたちのために パトロールありがとうございます。
画像2 画像2

「鈴木教頭先生とお食事会をしました!」

画像1 画像1
   12月2日の給食の献立は、
   鶏肉の照り焼き
   塩昆布和え
   具だくさん味噌汁
   ごはん
   牛乳     で、597キロカロリーでした。

 今日は、岡山県公設国際貢献大学校の鈴木教頭先生が、「国際理解教室」の講師として、おいでになりました。
 お昼は、石田っ子たちと一緒に、楽しい会食をしました。すてきな会食会にするためには、食事のマナーはとても大切です。また、お話の話題も気を配る必要がありますね。今日は、大使館訪問での会食会のプチ練習となりました。
画像2 画像2

「謝るときの言い表し方?」

画像1 画像1
 5年生の国語科では、言葉の使い方について学習しています。
本時は、「ニュース番組の形式にした発表」 をする話し合いです。
画像2 画像2

「主語と述語は?」

画像1 画像1
 2年生の国語科では、主語と述語について学習しています。
「主語は、だれが」 で 「述語は、どうした」 などです。
もう2年生で 国語の文法について学習を始めることになります。
画像2 画像2

「子宮の中でどのように育つのか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、「人の誕生」 について学習しています。
まず、誕生した時の様子を発表してみました。次に、誕生する前に、子宮の中でどのように育つのか考えました。

「水は、どのように姿を変化させるか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科は、「水はどのように姿を変化させるのだろうか?」 です。
氷、水蒸気、湯気、雪、霜など、様々な意見が出されていました。

「アイデアをひねり出して!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の国語科は、「自分だけの発明品を考えよう?」 です。
発明品の名前、色・形・大きさ・重さ、使い方、使う時、工夫した点を
ポイントに、アイデアをひねり出しています。

「石田っ子の伝統!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鼓笛の練習が始まりました。石田小の伝統である 上級生が下級生を指導する光景が見られます。また、自分たちで教えあいながら練習に励んでいます。

「『青魚の王様』さばは、小学生の味方です」(給食日記)

画像1 画像1
   11月29日の給食の献立は、
   さばの味噌煮
   アーモンド和え
   なめこ汁
   ご飯
   牛乳     で、616キロカロリーでした。

 さばは、日本人になじみの深い食用魚であり、栄養価が高いため「青魚の王様」と呼ばれています。
 記憶力の低下を抑え、目の疲れをとり、健康な皮膚や爪、骨や歯の発育にとても有効であるとされる鯖は、小学生にとって非常に強い味方です!

「I can swim.」 (外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の 担任の先生と ALTによる 「外国語活動」 です。
「I can swim.」  という題材で、まず、自分ができることとできないことを考えてみました。
 次に、「推理ゲーム」 です。友だちができることとできないことを予想して、質問です。
 「Can you play 〜?」 で質問し、
「Yes, I can.」 「No, I can't.」 で答える練習です。

「自己紹介カード!」(外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生と ALTによる、5・6年生の 「外国語活動」 です。
友だちに質問するコーナーでは、「Can you 〜?」 で質問しました。
「バレーボールができますか?」  「ヘビにさわれますか?」 
「バンジージャンプができますか?」 という質問もありました。
 最後に、今までの活動のまとめとして、「自己紹介カード」 を作りました。

「5つの水溶液には、どのような違いかあるか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科は、「水溶液の性質と働き」 です。
「サポートティーチャー」 の方に、支援していただいての実験です。
本時のめあては、「5つの水溶液には、どのような違いかあるか?」 です。
5つの水溶液とは、食塩水、石灰水、うすいアンモニア水、うすい塩酸、炭酸水です。

 どうやって調べたらよいか、話し合って 実験の計画を立てました。
 まず、色や臭いを調べました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 『スキー教室(第2日目)』、職員会議:延期
2/22 週休日
2/23 週休日
2/24 全校集会、校内研修
2/25 スポーツタイム、サポートティーチャー来校(最終回・昼食会)
2/26 『石田川へ鮭を放流する会』8:15〜30、学級なかよしタイム、『第2回ノート展示』(2/27〜3/5)
2/27 『校内なわとび記録会』
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024