最新更新日:2023/03/31
本日:count up15
昨日:23
総数:218397
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「4チームの対戦方法は?」

画像1 画像1
 6年生の算数科は、「起こりえる場合」 についての学習です。
 本時の学習問題は、「A〜Dの4チームで、違ったチームと1回ずつ試合を
する時、どんな対戦の仕方があるか?」 です。
 
 第5学年までの分類整理して考える活動の上に、第6学年では、起こり得る
全ての場合を 適切な観点から 分類整理して、順序よく 列挙できるように
することがねらいです。
 
 4チームの対戦の組み合わせを考えるときには、図や表に示すような方法で
全ての場合を 落ちや重なりがないように 調べていくことができます。
画像2 画像2

「百分率(パーセント)!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科 本時のめあては、「サッカークラブに入っている人数の割合は、どう表したらよいか?」 です。
 
 学習問題は、「5年生80人のうち、サッカークラブは、12人です。
人数の割合は?」 です。
 
 第4学年までに、基準にする大きさを1として、それに対する割合を小数で
表すことを経験してきています。
 第5学年では、百分率について理解し、理解することができるようにする
ことがねらいです。
 
 割合をなるべく整数で表すために、基準とする量の大きさを100として
それに対する割合で表す方法が、「百分率」(パーセント) です。
 したがって、割合を整数で表すと 分かりやすいというよさに
気づくように進めました。

「カミカミ献立の『茎わかめサラダ』!」(給食日記)

画像1 画像1
       1月16日の給食の献立は、
   ソフトめん
   うどんかけ汁
   エビイカかき揚げ
   茎わかめのサラダ
   牛 乳     で、 705   キロカロリー   です。

 今日はカミカミ献立の 「茎わかめのサラダ」 です。
 「茎わかめ」 とは、みそ汁などに よく入っている わかめの茎の部分
のことをいいます。
 骨や歯を丈夫にするカルシウムや、おなかの調子を整えてくれる食物せんいが
多いのが特徴です。
 「茎わかめサラダ」 は、コリコリとした食感が たまりませんね!

「税金とは、『社会共通の費用をまかなう会費』!」

画像1 画像1
 『租税教室』 の最後に、講師の方から まとめのお話しがありました。

 「税金がなければ、みんなが困ってしまう。だから、みんなで負担するもの
なんだ。」という意識を持ってもらえればありがたい。
  
 税金とは、「社会共通の費用をまかなう会費」 であるということを
理解してもらい、なぜ税金が必要か、また、税金が社会のために 
どのように使われているかなどに これからも興味をもってください。
とのことです。

 最後に、直接お話ししてくれた職員の方が、車椅子を使用なさっていたので、
「どうして、市役所の職員として働こうと思われたのか?」 と 
質問させていただきました。
 すると、「誰かの役に立つ仕事がしたかったから。」 と答えられました。
将来は、市役所で 「福祉関係の仕事にも尽力したい。」 という希望を
述べられました。

 わざわざ来校いただき、すばらしい授業をありがとうございました。
  
画像2 画像2

「1億円の重さを体験!」

画像1 画像1
 『租税教室』 では、次に 「1億円の重さを体験!」 しました。
もちろん本物ではありませんが!
 
 1万円札が1万枚、1億円あります。大きさは、よこ38センチ、たて32センチ、高さ約10センチあります。
 なんと重さは、約10キロです。
1万円札1枚が、約1gということになります。

 子どもたちは、興味津々で、1億円の重さを実感していました。

 伊達市の 平成24年度の 予算の使い道からすると
今年度の 梁川小改築費が 約2億円ですから、束2個で、20キロ、
市の 除染対策費用が 約100億円ですから、束100個で、1000キロ
なんと 1トンです。
画像2 画像2

「『クイズ』に挑戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『租税教室』 では、子どもたちが、VTR視聴した後、
それに基づく「クイズ」に挑戦しました。
 
 たとえば、「税金のない世界」 では、街のゴミは、どうなりますか?
1 町中がゴミだらけ   2 ゴミ回収者が回収する
 最後の問題は、あなたは、どちらの世界がいいと思いましたか? でした。 

 子どもたちは、クイズに答え、友だち同士で、答えを確かめていましたが、見事 全問正解でした。

「『租税教室』でVTR視聴!」

 『租税教室』 では、「マリンとヤマトの不思議な日曜日」 という
VTRを視聴しました。
 このビデオは、「健康で豊かな生活をおくりたい」 という、
私たちみんなの願いをかなえるために、毎日の暮らしの中で、税が
どのようなところで 使われているのかを学習できる内容となっています。
 
 アニメーション仕立てのVTRのあらすじは、次のとおりです。
公園で不思議な妖精を助けた小学生の姉弟、マリンとヤマト。
 「何でも願いをかなえよう!」 という 
 大地の妖精 コッピとクッピの言葉に、2人が考えたことは・・・?

 毎日の暮らしのなかで 「税」 が どのようなところで
使われているのかを知り、税の役割や必要性を学んでいくことができます。 
 
 特に、税金がなくなってしまった場合に、普段の生活に起こりえることに
ついて、、警察官に何か頼む場合や 消防署に火事を消してもらう時や
救急車を呼ぶ時、ましてや道路を横断する時にも お金がかかってしまう話が、
子どもたちには、大変分かりやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「どんな税金を知っていますか?」(租税教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このほど、『租税教室』 が実施され、5・6年生が特別授業を受けました。
当初は、6年生対象でしたが、体調不良による欠席者が出て、人数が少なく
なったため、急遽5年生も参加することになりました。
 
 講師は、伊達市財務部収納課の職員3名の方々です。
なかでも収納課長さんは、東日本大震災の折は、教育施設課にお勤めで、
石田小の体育館の修繕等に いろいろと ご尽力いただいた方です。
 
 今日は、よろしくお願いいたします。
 さっそく、「知っている税金は何ですか?」 という質問がなされ、
子どもたちは、「消費税です。」 などと 答えていました。

「未知の数量を □などの記号を用いて表現!」

画像1 画像1
 3年生算数科の本時のめあては、「式に表そう!」 です。
3年生では、数量を□などを用いて表し、その関係を式に表したり、□などに
数を当てはめて 調べたりすることを学習します。
 未知の数量を□などの記号を用いて表現することにより、文脈通りに数量の関係を立式し、□に当てはまる数を調べることができるようにしていきます。
 子どもたちは、練習問題にも挑戦していました。 
画像2 画像2

「来年もお願いいたします。それまで、お元気で!」

画像1 画像1
 「団子さし」 終了後、「高砂会」 の方々と、給食をいっしょに食べました。
この様子は、昨日もお知らせしたとおりです。
 お年寄りの方々は、昔は、給食はなくて、今日初めて食べたという方が
ほとんどでした。会食当日は、「ごはん」 ではなくて、「パン」 だったので、
お口に合うかどうか 心配しておりましたが、皆さんおいしそうに
召し上がっていました。
 「何よりも、子どもたちと お話ししながら 大勢で食べることができたのが
うれしい。」 と感想を述べられていました。
 また、来年もよろしくお願いいたします。それまで、お元気で!
画像2 画像2

「朝早くから本当にありがとうございました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石田地区の 「高砂会」 の方々に ご指導をいただいての 
「団子さし」 の閉会式です。
 お礼のことばを 5年生の児童代表が、堂々と発表することができました。
 最後に、閉会のことばを 2年生の児童代表が述べました。
 朝早くから本当にありがとうございました。

「完成して、記念撮影!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちにとっても 「団子さし」 は、地域のお年寄りの方々と
ふれあいながら学ぶ すばらしい行事となりました。
 「団子さし」 が終わって、全員で記念写真を撮りました。
「高砂会」 の方々に、さっそく 写真をお渡ししたところ、
大変喜んでいただきました。

「さすが、石田っ子!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「団子さし」 が終了したら、今度は、お片付けです。
「石田っ子」 は、ここで真価を発揮します。
 われ先にと 掃除に取り組みました。  「さすが、石田っ子!」

「地域の宝を育てていただいております!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石田地区の 「高砂会」 の方々にお世話になっての 「団子さし」 は、
お年寄りの方々にとっても とても楽しい行事のようでした。
 地域の宝である 子どもたちを 地域全体で 見守り 育てていただいており
大変ありがたく思っております。

「石田に生きる喜び!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域のお年寄りの方々に教えてもらいながらの 「団子さし」 は、
石田ならではの体験をすることで、石田に生きる喜びや郷土愛が深まります。
 ちなみに、子どもたちに聞いたところ、「団子さし」 をしている家庭は、
少ないようですので、貴重な体験となりました。

「かなり積極的です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「団子さし」 が始まると、昨年も体験している児童がほとんどなので、
要領をつかんでおり、かなり積極的に取り組んでいました。

「団子づくり!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式に続いて、「団子さし」 体験が始まりました。
まず、紅白のお餅を ひねって小さくし、団子をつくっていきました。
 そして、団子を ミズキの枝に つけていきます。

「豊作祈願・家内安全・商売繁盛!」(団子さし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石田地区高砂会のご支援による 「団子さし」 の開会式です。
2年生の児童代表による はじめの言葉に続いて、校長のお話です。

 団子刺しは、冬は外に花が無いことから、赤い色をしたミズキの枝に
団子を刺して花が咲いたようにし、「豊作祈願」 の行事です。
 ミズキには、白色の団子を刺しましたが、明治以降色とりどりの団子となり
お札やお金もさげ、「一家繁栄(いっかはんえい)」 「商売繁盛」
「豊かな生活」 の願いがこめられているそうです。
 今は食べ物の豊かな時代ですが、昔は、農家の方が一生懸命つくられた
お米を一粒たりとも捨てることなく、本当に大切に食べてきました。
 昔の人々の心を大切にして、「団子さし」 の行事が、次の世代に受け継がれ
伝えられたらすばらしいと思います。
 
 「高砂会」 の皆様、本日はお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

「団子さし!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(火)は、石田地区の 「高砂会」 の御指導により、
小正月の伝統行事 「団子さし」 の体験です。
 「高砂会」 のメンバー13名の方々は、8時すぎから本校にご参集いただき
さっそく、「団子さし」 の準備に取りかかられました。 
 子どもたちへのプレゼントの 「紅白餅」 や 「ミズキの枝」 の
セッティングなど、さすがベテランの 見事な手つきで、あっという間に
準備完了です。 

「大田小考案『ふるさとほかほか献立!』」(給食日記)

画像1 画像1
             1月15日の給食の献立は、
    鮭の塩焼き
    イカ人参
    おでん
    ごはん
    牛 乳     で、  791  キロカロリー です。

 今日の 「ふるさとほかほか献立」 は、伊達市立大田小学校の6年生が 
「学級活動」 の時間に みんなで考えました。
 福島県の名産品 「凍み豆腐」 を使った 「おでん」 や
福島県の郷土料理の 「イカ人参」 です。
 とっても おいしく いただきました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/29 週休日
3/30 週休日
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024