最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:26
総数:218427
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「頼朝はどんな政治を行ったの?」

 6年社会科では、鎌倉幕府の始まりについて学習しています。
朝廷から認められ、全国に守護、地頭をおいた源頼朝が鎌倉に幕府を開いたことを取り上げて調べ、武士による政治が始まったことが、分かるようにします。
 調べたことや習ったところまでを 「すごろく」 にして、内容の理解を図ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「元気に走りました!」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のスポーツタイムは、「持久走」です。湿度が高いなかでしたが、元気に走ることができました。終了後は、ウォーキングと水分補給を忘れません。

「ルールを見直しながら楽しく運動しています!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の体育科は、「ボール運動」 の ベースボール型の
「ティーボール」 です。止まったボールを 打つことができる 
簡易化されたゲームです。
 ルールを工夫したり、自分のチームの 特徴に応じた作戦を 
立てたりすることができます。
 自分たちで、ルールを決め、また、絶えず その見直しを行いながら
楽しくできるように 工夫しています。

「物語の世界に 引き込まれていました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の 朝の活動は、「読書タイム」です。
 3・4年生は、「わくわく楽しい本係」 の 児童が、「読み聞かせ」 を
していました。
 本の題名は 「かわいい子ねこを もらってください」 です。
 物語の世界に 引き込まれていました。

「四つの辺の長さが等しい四角形!」

画像1 画像1
 4年算数科図形の学習です。本時は、「ひし形」 について、直線の位置関係や辺の長さに着目することで、その特徴をとらえます。学習リーダーの進行で、「四つの辺の長さが等しい」 ということが 分かりました。
画像2 画像2

「慣れるまでには時間がかかります!」

画像1 画像1
 3年算数科は、4位数(4桁)の加法と減法の計算の確実な習得が目標です。また、計算の仕方を考えたり、計算の確かめをしたりするときには、計算の見積もりを生かすようにすることも学習します。慣れるまでは、なかなか時間がかかっているようです。
画像2 画像2

「楽しいプログラムをありがとう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕集会は、最後に 有名な 七夕の歌 『七夕さま』(笹の葉さらさら〜)
を 歌って 閉会となりました。
 
 企画委員会の皆さん、楽しいプログラムを ありがとうございました。
  
 集会終了後、さっそく 企画委員会の反省会です。
成果と 課題を 明らかにして、次への目標とします。「さすがですね!」

「願い事を発表しました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『七夕集会』では、「七夕伝説の紹介」の次は、「願い事の発表」です。
 
 各学年の代表児童が、それぞれの願い事を発表しました。子どもは「漢字が書けるようになりたい」とか「野菜を食べられるようになりたい」「バレーボールがうまくなりたい」「夢が叶えられますように」等々です。
 
 七夕の機会に、自分の夢や希望を考えることはとっても大事なことです。もっと大事なことは、どうしたら実現できるかを考え、第一歩を踏み出すことです。
 
 星に願い事をするだけでは、残念ながら実現できません。お願いすることで、自分の気持ちをさらに強く持って、行動し始めるきっかけとしてください。

最後に、イチロー選手の言葉を紹介します。
「夢は努力し続けることで、目標に変わっていく」
「夢や目標を達成するには1つの方法しかない。それは、小さなことを積み重ねること」

「七夕伝説をペープサートで紹介!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校集会は、『七夕集会』です。
 企画委員会が 中心になって 楽しいプログラムを 考えてくれました。
企画委員の 進行と 「始めの言葉」 で さあ 開会です。
 
まず、「七夕伝説」について、ペープサート(紙人形劇)で 紹介してくれました。

「ペープサートを使って楽しく音読!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科 「大きなかぶ」 は、おじいさんが 種をまき、大きく育って、
なかなか抜けないかぶを 人や動物が 次々と加わって、力を合わせて 
最後に抜いて終わる、子どもにとって 大変魅力的なお話です。
 繰り返しの言葉や 文章のリズムを 考えながら 音読することができます。 
また、場面の様子や登場人物について 想像を広げながら読むことができます。
 今日は、2年生にも手伝ってもらって、「ペープサート」 を使いながら 楽しく 音読することができました。

「1人分の量から2人分は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科は、「割合の表し方を 考えよう」です。
本時のめあては、「3人が作ったハンバーグソースの量の割合を調べよう」です。
2人分、3人分作ったときに、同じ味にするには、ウスターソースとケチャップの量をどうしたらよいかを考えます。
 この分量の割合で、同じ味になっているか、自分の考えを発表し合いました。
今日は、「比」 ということを習いました。

『小規模校のよさです!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の国語科は、書写で 「筆順と字形」 についての学習です。
 本時のめあては、「毛筆で学んだことを 硬筆に生かして書こう」 です。
書写の 最も大切な めあての一つだと思います。
 一人一人 懇切丁寧に 個別指導を 受け、赤ペン添削です。
『小規模校のよさですね!』
 「姿勢に気をつけて」 という指導が とんでいました。「そのとおり」

「3年生とは思えない判断力!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の活動では、雨がぱらついていましたが、根元までは、届かないだろうと
水くれです。3年生とは 思えない 判断力に びっくり!
 いつもより 早く 登校した お友だちと コンビになったため、
名前を 呼び間違えるハプニングも 起こりました。
 「チョウ」 を 捕まえようとしましたが、逃げられました。

「3Rについて 調べよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の家庭科では、「トライ!エコ生活」 ということで、
「3Rについて 調べよう!」 です。
 3R とは、
 リデュース:ゴミになるものを減らす、
 リユース:そのまま再利用する、
 リサイクル:形をかえて再利用する          ことです。
 
 次に、よい参考例を インターネットで 調べ始めました。

「会話文を使って、書き出してみよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科の 本時のめあては、「組み立てたメモから文章を書こう」です。
 特に、会話文を使って 書き始めた経験が なかったので、
少し 戸惑っていましたが、やってみる決心が ついたようです。

「つぼみは、17個です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の生活科は、「ミニトマトの観察」です。
「つぼみは、17個です。」など、かなり 細かく 観察することができ、
記録に まとめています。
 観察記録が 終わると、さっそく 大好きな 草取り作業です。

「どこに文字が隠れてる?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の外国語活動は、町並みのイラストの中に 隠れている 
アルファベットを 探して答える活動です。
 次に、アルファベットの大文字や数を 線で結ぶ活動です。
 ALTのグリーン先生や 担任の先生と いっしょに 楽しく
活動が できました。 後半 暑さのせいか、ややペースダンしました。

「Q−Uテスト実施!」

 本校では、本日2校時に、「Q−Uテスト」」 を実施いたしました。
 このテストは、今年度から 伊達市教育委員会の お取り計らいで、
市内の全小中学校の全クラスで 実施されることになりました。
 子どもへの アンケート調査から、よりよい学級・学級生活になるように
役立てるもので、いじめの発見にも 効果的だといわれています。
 テストの結果を生かして、教育相談に当たると共に、
よりよい学級経営に 努めて行きたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「問題を解くのが、わくわくする!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生算数科の 本時のめあては、
「ねだんの 上がり方を くらべる方法は、何か?」 です。
 
 問題は、「ノートと ペンの 1980年と 2005年の ねだんは、
ノートが、80円から120円、ペンが、50円から90円です。
 値段の上がり方が 大きいと いえるのは、どちらですか?」 です。
 
 もう 5年生にもなると なかなか 難しい問題ですね!
 
 子どもの、予想は、「どちらも 40円の 値上がりで 同じ。
また、「1980年の ねだんが 違うから くらべられない」 です。
 
 実際に考えていく中で、「もとにする大きさに 注目して
倍を 使って くらべればいいことに 気がつきました。」
 
 練習問題では、問題を解くのが 「わくわくする!」 という子が
いるぐらい 意欲が高まり、「合格シール」 をもらっていました。

「雌花に きゅうりの 赤ちゃんが!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が朝早くから、「きゅうりの 花の 観察」です。
さわったり、長さを測ったりして、観察記録を 書いていました。
 きゅうりは、雌花と 雄花があり、実をつけるのは、雌花だそうです。
花が 咲き始めてから、すでに 小さな きゅうりの 赤ちゃんが 
ついているので 分かりました。
 受粉しなくても 実が大きくなる性質が あるそうです。
「えぇ 雄花の役目って?」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/29 週休日
3/30 週休日
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024