最新更新日:2023/03/31
本日:count up9
昨日:13
総数:218368
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「間のあけ方が良かったです 花丸!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の国語は、詩の朗読です。個人で十分読み、ペアで練習し、全員の前で発表です。子どもの教科書には、先生からのコメント「間のあけ方が良かったです 花丸」 と朱書きされていました。一層、発表への意欲が高まりました。
 
 詩は、高田敏子さんの「水のこころ」です。
   水は つかめません 水は すくうのです (中略)
   水は つかめません 水は つつむのです (中略)
   水の心も  人の心も
 
 高田敏子さんの詩は、一人の普通の女性として、妻として、母として、主婦としての生活感覚を大事に、自分に正直に、純粋で、天真爛漫、時として 恥じらいがあり、少女っぽさを感じさせることがあります。

 保護者の方々にも 是非一度は読んでいただきたい 詩人の一人です。

「嫁ぐ娘に」 から
(前略)
   娘 やさしい ひとみと ほほえみ
   愛のこころを いつの日にも 忘れることなく
(中略)
   そのほほえみを 娘よ
   やさしい ひとみ
   愛のこころを
   いつの日にも 忘れることなく 

「さかさまに!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工です。
 1学期の 「名作の中の生き物たち」 がまだ完成していない児童は、仕上げです。自分の興味関心の高さが絵に表れています。 
 仕上がっている子どもたちは、いつも見慣れた風景を 「さかさま」 に見ることによって、その形を とらえ直してから 描こうとしています。

「何色の花火かな!」(夏休み歯磨きカレンダー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『夏休み歯磨きカレンダー』 です。
 1日3回磨いたら、青色を、2回磨いたら黄色を、1回磨いたら赤色を塗ります。青や赤が多い花火になると、一生懸命磨いたことになります。
 夏休み中に、歯医者さんに通ったり、お家の方に、仕上げ磨きをしてもらったり というコメントが書かれていました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

「友だちにどう伝えたらいいか!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、「図を使って長さを求めよう」 です。
自分がわかったら、友だちに うまく 説明するためには、どうしたらいいか考えます。
 ここでも 「伝え合う力」 が、大切ですね

「あまりのおいしさに踊り出す!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で栽培した 「トマト」 を 収穫して食べてみたところ、大変おいしく、
また、先生に 少し 食塩をかけてもらったら、甘さが倍増。
 あまりのおいしさに、子どもたちが 踊り出しました。
 (本人に、どうして踊っているの、と聞いたら、あんまり おいしいから と答えていました。)

「さすが、6年生の理科研究!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の 「理科研究」 の発表会です。
研究のテーマは、「目で音を表現する」 「身の回りの液体の性質について〜自分で指示薬を作って〜」 「花は、水をどのように全体に送る」 です。
 
 時間の都合で、全員の発表を聞くことは できませんでしたが、
さすが 小学校の最高学年らしい レベルの高い発表でした。
 
 廊下に展示されていますので、校内水泳記録会の折でも、お時間があれば、
ちょっと回ってご覧になってください。

「水泳記録会目指して真剣に練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年と中学年が3校時に、高学年は5校時目に 久しぶりに 
プールで 水泳学習を行いました。
 木曜日が 「校内水泳記録会」 なので、自分の目標を 設定するためにも 
プールサイドで、フォームの確認をするなど、真剣に練習に 取り組みました。
 本日のプールの環境は、気温25度、水温27度、プールサイドの放射線量は 0.16〜0.23 μ㏜/h です。

「友だちのがんばりを伝えよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の 「理科研究発表会」 です。
本時のめあては、「友だちの発表を聞いて、友だちのがんばりを伝えよう」です。
研究の すばらしいところはどこか、さらに努力すると良いところはどこか、をポイントに聞きました。
 「カブトムシ」や「ドライアイス」、「一緒に生活している動物」等がテーマです。
 
 少人数なので、まるで 「読み聞かせ」 のようです。
きちんと 質問もするようにして、友だちのがんばりを 伝え合おうとしています。

「キュウリに着地?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まったので、朝、花壇に 子どもが集まってくるようになりました。 「ピーマンが、こんなに大きくなってる!」 「家のは、この倍ぐらいあるよ!」 と なかなかの会話が、展開されています。
 
 男の子が、「キュウリ」 を跳び越えようと ジャンプしたところ、不幸にも、キュウリの上に着地してしまい、女の子たちから、さんざん非難されていました。
自分の力を ちょっと 過信してしまいましたかな! ここは、反省、反省、、、。

「相手意識をもたせながら、実践意欲を高めます!」

画像1 画像1
 始業式では、夏休みの思い出と 2学期のめあての発表がありました。2年生と4年生と6年生の代表です。サマーキャンプに行った思い出やプロ野球を観戦した思い出、漢字やかけ算九九、整理整頓を心がけたいというめあてが発表されました。
 
 始業式終了後、生徒指導担当の先生から、夏休みの反省と、8・9月の生活のめあて、『誰にでも自分から先に明るい挨拶をしよう』 についてお話しがありました。
 
 いろいろな行事があり、お客様に お目にかかる機会が多いのが2学期です。そういう機会でも きちんとご挨拶ができるように、まず先生の模範に続いて、挨拶の練習をしました。
 
 東京の外国の大使館に行って、特命全権大使閣下にも きちんとご挨拶ができるようにさせたいと思っています。
 
 2学期は、相手意識をもたせながら、実践意欲を高め、一層 「生きて働く力」 を身に付けさせたいと考えています。
 是非、ご家庭でのご協力をお願いいたします。
画像2 画像2

「悔しい思いと常に向き合ってきたことを誇りに思う!」(イチロー選手に学ぶ)

画像1 画像1
 第2学期の始業式では、夏休みの1番の目標 「全員元気で始業式に参加する!」 が達成できたので、拍手し合いました。
 
 1学期の終業式でお話しした 「アリとキリギリス」 について、どちらのタイプだったか聞いてみました。意外に、「アリ」 さんタイプも多かったようです。今週は木曜日に、「校内水泳記録会」もあるので、早く生活のリズムを 「早寝・早起き・朝ご飯」 に切り替え、学校生活中心に 整えるよう話しました。
 
 最後に、「イチロー選手」が、日米4000本安打を達成した時のコメント、
 『4000本も ヒットを打つためには、8000回以上も 悔しい思いをしてきた。それと常に向き合ってきたことを 誇りに思う。これからも 失敗を重ねていって、たまに うまくいって ということの繰り返しだと思う。』 を紹介し、
 
 学校は、失敗するところです。失敗するということは、自分から挑戦したということです。挑戦なくしては、失敗もないかもしれませんが、決して 成功することはありません。自分で目標を決めて、失敗を気にせずに、成功に近づくよう、努力と挑戦を続けてください、と励ましました。 

「給食もスタートしました!」(今日の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、

*************************
 ご飯
 豚汁
 ほっけの塩焼き
 たくあん和え
 牛乳      で 568 キロカロリーです。
*************************

 子どもに人気の 「たくあんあえ」 がでました。風邪を予防してくれるビタミンCがたっぷり入っています。2学期も元気に過ごしましょう!
 
 今日は、久しぶりに、一同に介しての給食です。話すことがいっぱいありすぎて、何から話したらいいか?

「ねぇ、聞いて、聞いて!」

画像1 画像1
 低学年は、身長も見るからに伸びて、この1カ月あまりの成長が感じられます。夏休みのできごとを 話したくて、自由研究の作品などを 見てもらいたくて、もう大変です。
画像2 画像2

「再会を 確かめあっています!」

画像1 画像1
 中学年は、1人1人と 再会を 確かめあっている様子です。まだ、どことなく打ち解けない感じの子もいましたが、時間の問題でした。すぐに夏休みの話題で持ち切りです。
画像2 画像2

「高学年は、落ち着いて荷物の整理!」

画像1 画像1
 高学年は、もう立派なお姉さんとお兄さんです。朝から落ち着いて、荷物の整理に余念がありません。さすがですね。
画像2 画像2

「元気に登校しました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの宿題など、荷物をいっぱい抱えて、元気に登校しました。
自分から 元気に 挨拶ができるようになった お子さんがいて、この休み中の成長にびっくりです。玄関での 久しぶりの再会に 笑顔がいっぱいです。

ジャックと豆の木

画像1 画像1
 今日は朝から強い雨が石田小に降っています。朝方、大きな雷がなったので、電話が不通になっていないことを願いながら出勤いたしましたが、今日は大丈夫でほっとしました。
 雨を眺めながらヘチマに目をやると、もうすでに2階のベランダまで届いていました。「ジャックと豆の木」のお話で、まさに、ジャックが巨人のお城へ登った豆の木のようです。
 あのお話はハッピーエンドですが、続きがあって、巨人から奪った宝物で鶏は卵を産まなくなり、袋は金と銀を出し尽くし、ハープも歌わなくなってしまい、母親が「他人から奪った宝物で幸せを掴もうとしても長続きしない。本当の幸せとは額に汗して努力で掴むものである」と言い、ジャックに麦のタネを手渡し、「この種を立派に育てなさい。そうすればお前も本当の幸せとはどんな物か分かるよ」と諭す、というストーリーもあるそうです。
 ジャックと豆の木も奥が深いです。
 ヘチマは、葉ばかりが勢いがよくて、花芽がないのが心配です。肥料の与えすぎでしょうか・・・(文責:教頭)


「学習する」めだかたち

 5年生が理科で、大事に育てていためだかが、とても大きくなりました。幼魚は水槽で飼っていますが、もうすでに100匹ぐらいはいます。
 以前、梁川町在住の「めだか博士」に教えていただいた方法、
・ 水槽は、水温に変化が小さい発泡スチロールを使用
・ 卵を産み付けるために、シュロの皮をぐるぐる巻きにして入れておく
・ クレソンや水草を入れておくと、きれいな水になる 等
で飼っています。

 最近、あることに気づきました。毎朝、校舎巡視の時にえさをあげていましたが、ベランダの戸を開けると、それまでバラバラに泳いでいためだか達が、一斉に右端に寄ってくるのです。ベランダを開けずに窓ガラスから覗いてみましたが、寄っては来ません。戸を開けると寄ってくるのです。きっと窓が開くと「おいしいえさをもらえる」と学習したのでしょう。暑い中でも小さな生き物たちは、生きるために一生懸命学習しています。
 さて、石田っ子たちは宿題は終わったかな。(文責:教頭)

  右端に寄ってきためだかたち             幼魚の水槽
画像1 画像1 画像2 画像2

暑い 暑い 暑い

 今日も朝から太陽がSunSunと、石田小学校に照りつけています。
 午前9時のプールの水温が30度、気温が29度で水温の方が高いのにびっくりしました。まるでお風呂のようです。
 今日は定期のプール水環境分析と午後からは浄化槽の清掃も入っています。(文責:教頭)
画像1 画像1

発表!朝ご飯クイズの答え

 さて、先ほどの「朝ご飯クイズ」は、○がいくつ付きましたか。
   1個〜3個の人・・・“朝ご飯”おそるべしですよ。
   4個〜6個の人・・・まだまだです。
   7個〜9個の人・・・なかなかやりますね。
  10個全部に○を付けた人・・・すばらしい。大正解です。おめでとうございます。

 豪華賞品は、石田小学校の畑の「お化けきゅうり」です。(プール指導の時、あまり人気がありませんでしたが(T_T))
 朝ご飯を食べないと、体にこんなにたくさんの変化が表れるのです。思い当たることがありますよね。夏休みの宿題の絵や習字がなかなか終わらなくて、イライラ・・・。簡単です。朝ご飯をしっかり食べてから取り組んでみましょう。いいアイディアが浮かんで、さらさらとかけてしまうと思いますよ。
 さあ、明日の朝はもりもり朝ご飯を食べましょう。(文責:教頭)


画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 年度末事務整理、新年度準備
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中学校長会15:00
4/2 新年度準備、職員会議、教材選定
4/3 新年度準備、1年教室設営、入学式場設営
4/4 市小・中校長会議9:00〜12:00、第1回PTA執行部会(会議室)19:00、職員打合せ、
4/5 週休日
4/6 週休日、春の全国交通安全運動〜15日(火)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024