最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:20
総数:219058
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「お誕生会&ハロウィン&お楽しみ会!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生教室から楽しそうな声が聞こえてくるので、のぞいてみたところ
「お誕生会&ハロウィン&お楽しみ会」 でした。
 お誕生会は、都合により、何ヶ月分かいっしょのようでしたが?
 2年生や先生からのプレゼントには、大変喜んでいました。
 「フルーツバスケット」 では、大変盛り上がっていましたが、最初は
「イス取りゲーム」 や 「ハンカチ落とし」 と ルールが ごちゃまぜに
なっている子もいました。

「個に応じたきめ細かな指導!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国語科の作文や音楽科の鍵盤ハーモニカの個別指導を受けていました。小規模校だからこそ、個に応じたきめ細かな指導が可能です。

「かけ算や割り算のきまり!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数科は、割り算のきまりについて学習しています。
「150÷50を簡単に計算するにはどうしたらよいか?」 という課題を
考えることにより、わる数とわられる数を同じ数で割っても商は同じ
ということを理解させようとしています。
 
 3年生は、かけ算の交換法則や結合法則を生かした練習問題に
集中して取り組んでいます。

「アルファベットの大文字を探そう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の外国語活動は、「アルファベットの大文字を探そう!」 です。
まず、ワークシートの中から隠れているアルファベットを探し当てました。
次に、ALTの先生が話された英単語の頭文字のカードを拾う
「カルタゲーム」 に挑戦しました。
 
 今日は、体調不良でお休みしていた友だちが、久しぶりに元気に登校し、
全員が揃ったため、教室に活気が戻りました。
 元気になって良かったですね、安心しました!!

「平均や混み具合?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数科は、量の大きさの測定値について理解できるようにしています。
 測定した結果について、平均を用いて、それを妥当な数値として示すことができるようにすることをねらいとしています。
 また、異種の二の量の割合としてとらえる数量について、そのくらべ方や表し方を理解できるようにし、単位量あたりの大きさについて知ることがねらいです。
 運動場が混み合っているかどうかは、運動場の面積と全校の児童の人数とを組み合わせなければならないことなどに、長さくらべや重さくらべと対比させながら気付かせることが考えられます。
 子どもたちは、電卓を用いて、『混み具合』 の計算をしているようです。

「時間を分数に直すには?」

画像1 画像1
 6年生の算数科の本時のめあては、「時間を分数に直して速さの問題を解く」
ことです。
 2/3 時間は、1時間は、60分なので、その 2/3 と
考えられるかどうかがポイントです。

 次の時間は、「速さが一定のとき、時間と道のりの関係」 について
学習しました。その関係は、『比例関係』 になっていることを学びました。

 6学年では、数量を表す言葉や□、△などの代わりに、xやyなどの文字を
用いて式に表し、文字の使用に次第に慣れることができるようにしていきます。
画像2 画像2

「ビオラの植え付け!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、「緑の少年団活動」として、卒業式に咲くように 「ビオラ」 の
植え付けを行いました。

 パンジーとビオラは、ヨーロッパに自生する野生種から育種され、かつては大輪のものをパンジー、小輪で株立ちになるものをビオラと呼んで区別していましたが、現在は複雑に交雑された園芸品種が登場し、区別できなくなっています。
 野生種や初期の品種は、冬の低温にあったのちに、長日下で開花する性質をもっていました。しかし現在は、その性質が弱まり、秋から春まで長期間咲く品種が多く、殺風景になりがちな冬のガーデンになくてはならない存在になりました。
 園芸店には10月になるとポット苗が並ぶようになりますが、気温の高い時期から育てると徒長したり、蒸れたりするため、10月に植えつけるのがよいようです。


「和やかに食べる女の子!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
             〜本日の給食のメニュー〜
         鶏ごぼう汁
         イカカツごまフライ
         こんにゃくサラダ
         わかめご飯
         牛 乳       で、592 Kcal です。

 後片付けまでが、給食の時間です。一人一人が決まりを守り、きちんと後片付けをすることが大切です。食器の中にご飯粒などついていませんか。また、食べこぼしなどで机など汚していることはないでしょうか。給食だけでなく、他の人の気持ちも考えて行動することができるようにしたいと思います。

 今日は、4校時目に 学習発表会で発表する 「よさこい」 の練習があり、給食の準備が少し遅くなってしまいました。お腹がすいて勢いよく食べる子、いつものペースでゆっくり食べる子とさまざまでしたが、残す量も少なくおいしく食べることができました。
 片づけ始めてすぐ、1つのテーブルを見ると女の子だけで和やかに食べている姿が? 時間内に食べ終えることができずに、集まっていたのですが、なんとも和やかな雰囲気でした。
 「ただし、時間を意識して行動しましょうね!」
 

「入賞おめでとう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、臨時の全校集会を開いて、賞状の伝達を行いました。
 まず、伊達市児童陸上記録会男子100Mで、入賞した児童の表彰です。
決勝に進出しただけでも大変なことですが、最後まであきらめない粘りの走りを
見せたことが高く評価されました。
 次に、伊達地区読書感想文コンクールで、金賞を受賞した児童の表彰を
金賞以外の入賞者といっしょに表彰しました。
 文武両道ということで、本校から読書感想文コンクールでも入賞者が出たことは
大変うれしいことです。
 本校でも読書が一層盛んになることのきっかけになればと思います。

「工業製品は、どのように変化し、暮らしはどう変わったか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科の本時のめあては、「工業製品は、どのように変化し、暮らしはどう変わったか?」 です。
 洗濯機は、たらいに洗濯板の時代から、洗濯機は、ローラー式の脱水機が付いてものが記憶にありますが、2槽式から1槽式の全自動式まで変化し、省力化が図られました。
 冷蔵庫や掃除機などの発達に伴い、女性が家事から解放され、職業婦人として社会に進出するきっかけの一つにもなりました。

「驚異的な走り!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の木曜日の 「スポーツタイム」 の 「シャトルラン」 では、
 1年女子が驚異的な走りを見せました。シャトルランの決められた速さには
遅れたものの、最後まで走り抜く粘りを見せました。
 よそ見をしないで、まっすぐ走ることを心がけたところ、快挙達成です。
他の児童の皆さんも参考にしてくださいね!

「関西二期会公演が新聞に!」

画像1 画像1
 10月8日(水)の 「関西二期会合唱公演」 の様子が、
新聞に掲載されました。
 「いまだ興奮冷めやらぬ!」 といった感じで、私たちの心に
深く刻み込まれています。
 関西二期会の皆様の今後のご活躍をお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。

「いっしょに歌えて楽しかった!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、「ヤングアメリカンズ」 に続いて、
「関西二期会合唱公演」 について 「絵日記」 を書いていました。
 多目的ホールの ラウンジ風のイスと机で 書いてくださいと
担任の先生から言われたので、余計にやる気が出たようです。
 いっしょに歌うことができて、うれしかったことを書いていました。

「計算カルタ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生算数科 「たしざん」 の学習では、10のまとまりに注目しながら 
繰り上がりのたし算を行う学習を行ってきました。
 いよいよ 「たし算」 もまとめの学習です。答えの大きさくらべでは、
友だちと計算カードをめくって 答えが大きい方が勝ちです。
 「計算カルタ」 では、先生の言った答えに合う式のカードを たくさん
取った人が勝ちです。
 頭の中で、10ずつのまとまりを作って数えることが身に付いてきた児童は、
すばやく間違えずにカードを取ることができていたようです!
 

「エアー太鼓!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の放課後、玄関の方から変な音が聞こえてくると思って行ってみました。
すると、3年生が、お迎えが来るまでの少しの時間を利用して、和太鼓の練習を
していました。楽譜や床をたたいての いわば 「エアー太鼓!」 です。

「盛んな喝采!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は、小学1年生から中学3年生までが、「濫觴神楽太刀舞」 を
奉納しました。
 地区内の各所でも披露し、盛んな喝采を浴びていました。

「濫觴神楽太刀舞奉納!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(日)は、石田地区の 「鈴嶽神社秋季例大祭」 で、子どもたちは伝統の「濫觴の舞」(らんじょうのまい:正しくは、らんしょう」 を奉納しました。
 
 北畠顕家が 国府を開くため 多賀城から霊山城に入城した際、地元民が 
顕家の武運長久を祈って 奉納した剣舞が伝わったものといわれています。
 白鉢巻きに白だすき、袴姿もりりしい子どもたちが、笛の音に合わせ 
太刀を 天空にかざして進む 古式ゆかしい舞いです。
 
 「濫觴」とは、中国に由来があり、 揚子江のような大河も 源は、
濫(さかずき)を 觴(うか)べるほどの 小さな流れにすぎないこと、
いわゆる 物事の起源、はじまりのこと。
 
 

「『感動!!』 をありがとうございました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、バスが見えなくなるまで お見送りをしていました。
「関西二期会」 の方々は、控室に 「メッセージ」 を残されていました。
 本当に 「感動!!」 をありがとうございました。

「記念写真!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ 「関西二期会」 の方々とのお別れです。
保護者もいっしょに記念写真を撮り、全員でお見送りをしました。

「アンコール演奏!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、「関西二期会合唱団」 の方々が、アンコールに応えて
重厚なすばらしい歌声を聴かせてくれました。 
 会場の皆さんも大きな拍手で応えていました。
 楽しかった演奏会もあっという間に終わってしまい、関西二期会のメンバーが
退場されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 週休日
3/9 全校集会(通学班編成)、
3/10 スポーツタイム、『卒業を祝う会』、補助簿提出
3/11 なかよしタイム、ALT来校(午後)
3/12 スポーツタイム、霊山方部校長会15:00(掛田小)〜
3/13 霊山中学校卒業式、職員作業
3/14 週休日、『金弁蔵トンネル貫通式』9:30集合10:30開始
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024