最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:13
総数:219097
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「自分たちでも進められます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科は、「小数のしくみ」 について学習しています。
4年生は、単元名はもちろん、学習のめあてまで自分で書くことがあるようです。
 本時のめあては、「1.435の秘密を探れ?」 です。
この数字が、どのようなしくみになっているか、各自自分で考え、
ノートにまとめ 発表するために、黒板に書いています。
 ほとんど、自分たちでも 学習が進められるようになってきているようです。
さらに、活用力が身に付けられるよう努めています。

「生徒役も先生が!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科は、「大きい数のしくみ」 について学習しています。
黒板の字は、子どもたちが書いているようですね!
 本時のめあては、「14000は、1000を何こ集めた数かな?」 です。
各自自分の考えを ホワイトボードの書いて 発表することができました。
 生徒役も 担任の先生が同時に務めて 少人数のマイナス面を補っています。
 一人一人に、思考力・判断力・表現力をつける時間を 十分に確保できるのが
少人数の魅力ですね。

「生活リズムと食事の関係を知ろう!」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
          大根の味噌汁
          ほっけの塩焼き
          もやしとニラのおひたし
          ご 飯
          牛 乳      で、 533 Kcal でした。

 今月の食育目標は、「生活リズムと食事の関係を知ろう!」 です。
「早寝・早起き・朝ごはん」 の生活リズムと 1日3食の食事バランスは
健康な体づくりのために とても重要です。
 これからは、朝晩は涼しくなるなど、気温の変化に うまく対応できずに
体調をくずしやすくなります。
 生活習慣を見直し、9月も元気に過ごしましょう。

「文章でも説明できるように!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科の本時のめあては、
「拡大図と縮図は、どのように書くか?」 です。
ただ書くだけでなく、どのように書くか 文章でも説明できなければなりません。

「倍数と公倍数!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科は、「倍数と公倍数!」 について学習しています。
合図に合わせて、タンバリンを 3つめごとに、トライアングルを 4つめごとに
鳴らし、2つが同時に鳴るのは、合図がどんな数の時かを調べています。
 はじめに同時に鳴るのは、合図が12の時だと分かりました。

「久しぶりのプール!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に入り、涼しい天候が続き、プール日和になかなかなりません。
金曜日は、少し気温が高くなったので、中学年と高学年がプールに入りました。
 やせすぎの子は、少し涼しかったようです。
 

「夏休み課題確認テストの復習!」

画像1 画像1
 1・2年生は、夏休み課題確認テストの復習に取り組んでいました。
互いに教え合っていたようでした。
画像2 画像2

「1年生の身体測定!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「身体測定」 を行いました。 身長も伸び、体重も増えています。
体重の伸びが 気になる子もいたようです。
 間食の取り過ぎには、注意しましょうね。

「ひらひらふわふわ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の図工は、「ひらひらふわふわ」 です。 本時のめあては、
「風でひらひらするもので、風を感じたり、風になったりしよう」 です。
風をおこしたり、風をつかまえたり、風でひらひらさせたりしました。

「学級花壇の植物の観察!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科は、久しぶりに 学級花壇の植物の観察です。
雑草がいっぱい生えていたので、一生懸命抜きました。

「当たり前が不思議!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語科は、『詩を読もう!』 で、
題材は、金子みすゞ さんの詩 「ふしぎ」 です。
本時のめあては、「金子みすゞさん 心に強く感じたことは 何だろう?」 です。
  
 「ふしぎ」 では、当たり前と思えることは 大きな不思議であり、。
実は、深い意味を探る 問いかけでもあるようです。

「あいうえお・ん」 と 「せいのび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語科は、『詩を読もう!』 で、題材は、阪田寛夫さんの
「夕日がせなかをおしてくる」 です。

この題材の学習を終えてから、自分の気に入った詩を選び、「視写」 しました。

1つは、鶴見正夫さんの「あいうえお・ん」 この詩は、かつて小学校1年生の
教科書(光村図書)にのっていた詩です。現在の1年生も 「あるけあるけ」 を
学習していますんね。
 親子でいっしょに声を出して読むと、楽しいですよ。

 あいうえお・ん   つるみまさお

あのこと あのこが、あいうえお。
おでこと おでこを、こっつんこ。
かけてく ふたりは、かきくけこ。
こぶたん あたまが、おおいたい。
さんさん おひさん、さしすせそ。
そらから おでこを、てらしてる。
たんぼの かえるが、たちつてと。
とんだり はねたり、おおわらい。
ならんで すわれば、なにぬねの。
のはらで だれかも、わらってる。
はっぱの かげから、はひふへほ。
ほらほら みつけた、かたつむり。
まてまて にげるな、なにぬねの。
もいちど つのだせ、あたまだせ。
やまから ふくかぜ、やいゆえよ。
よしよし おでこを、さすってく。
らっぱが きこえる、らりるれろ。
ろくじに なったら、ひがくれる。
わかれる ふたりは、わいうえを。
おでこの こぶたん、もうないよ。
こぶたん んのじで、もうおしまい。
あのこと あのこも、さようなら。


もう1つは、武鹿悦子さんの 「せいのび」 です。

童謡・唱歌
せいのび                   ぶしか えつこ


          まぶしい くもに さわりたくて
          きは
          きのうも せいのび
          きょうも せいのび


          とりのように くもを
          とまらせたくて
          きょうも せいのび
          あしたも せいのび


 なんといっても有名なのが、フランス民謡に作詞した

『きらきらぼし』  ですね。

作詞:武鹿悦子
作曲:フランス民謡

きらきらひかる おそらのほしよ
まばたきしては みんなをみてる
きらきらひかる おそらのほしよ

きらきらひかる おそらのほしよ
みんなのうたが とどくといいな
きらきらひかる おそらのほしよ

きらきらひかる おそらのほしよ
まばたきしては みんなをみてる
きらきらひかる おそらのほしよ




「土曜日の石田小!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の天気は、曇りで,最高気温が27度ぐらいでした。
午後には晴れ間も見られ、夕焼けも見られました。
 本日の放射線量は、0.137 μ㏜/h です。

「オーストラリアの民族楽器ブルロアラー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が教室にあった オーストラリアの民族楽器を見せてくれました。
ブルロアラー Bull roarer といって、楽器というより、音の出る道具です。
もともと、ぐるぐる回して霊の声をきく呪具のようです。
細長い木の板にヒモをつけて、おもいっきり回すと、風を切って
ブイーン ブィーンと唸ります。
bullroarerという名は、英語圏の人が勝手に付けた名前のようです。

 回すのを止める時に、足にぴたっと当たっていたのを見た時に
昔 流行った 「ヌンチャク」 が 体にあたった時に、すこぶる痛いのを
なぜか思い出しました。

「一本釣りは、水をまいて、かつおを興奮させる!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科は、地理で  本時のめあては、
「かつお漁には どんな工夫があるか調べよう?」 です。
 自分が調べたことに基づく意見を 「ホワイトボード」 に書いて
発表することができました。

 「一本釣りは、水をまいて、かつおを興奮させて釣り上げる」
という発表がありました。

「ホワイトボードで発表!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科は、歴史で  本時のめあては、
「江戸幕府は、どのように武士や町人を支配したのか?」 です。
自分たちで調べて、発表し、まとめていました。

 次の時間は、「江戸幕府は、どのようにしてキリスト教を禁止したのか?」
について、自分が調べたことに基づく意見を 「ホワイトボード」 に書いて
発表することができました。

「2年生のアドバイス!」(音読の練習)

画像1 画像1
 1年生は、詩の音読の練習です。
2年生のお姉さんが
「なりたい! っていう気持ちを もっとこめて読むんだよ。」
「『たくさん』 じゃなくて 『たーくさん』 だといいね。」
と、アドバイスをしてくれました。
 でも一番のアドバイスは、2年生が実際に読んでくれたことです。
体の動きや表情、本当に勉強になります!               〈菅野美〉

「きれいにできたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに、愛情こめて世話をした 「あさがおの花」 
2学期に入っても 花が咲き続けています。
 秋になっても あさがおの花を残したいな、という気持ちをこめて、
あさがおの花の 『たたき染め』 をしました。
 「きれいにできるかな」 少しどきどきしながらも、木槌をドンドンドンドン!
すごい音になってしまい、学校中に ご迷惑をおかけいたしましたが、
とっても美しい作品ができました(*^_^*)                 〈菅野美〉

「カレーの不思議なパワー?」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
          夏野菜カレー
          バンバンジーサラダ
          麦ご飯
          福神漬け
          ヨーグルト
          牛乳       で、 657 Kcal でした。

 今日は、今が旬の夏野菜がたっぷり入った 「夏野菜カレー」です。
なす・ピーマン・かぼちゃ・トマトなどが入ります。なすの皮には、ナスニンという 血液をさらさらにする働きがあります。ピーマンには、レモンの約2倍のビタミンCが含まれ、肌をきれいにする効果があります。今が一番栄養価が高く、おいしい夏野菜です。

 カレーパワーなのか、苦手な野菜も食べれるようです。
 「少しくらいなら食べよう!!」 と ピーマン入りのカレーを 残さずに食べた児童もおり、カレーの色で、分からずに食べられた野菜がたくさんあったようです。
 

「ぼく木になりたい!」

画像1 画像1
 1年生の国語科は、『詩を読もう!』 で、
題材は、詩人の清水たみ子さんの 「木」 です。

 1年生も まず、ノートに きれいに 丁寧に 写し取っているようです。
「木は いいな  ことりが とまりにくるから  ぼく 木になりたい 〜」
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 週休日
3/9 全校集会(通学班編成)、
3/10 スポーツタイム、『卒業を祝う会』、補助簿提出
3/11 なかよしタイム、ALT来校(午後)
3/12 スポーツタイム、霊山方部校長会15:00(掛田小)〜
3/13 霊山中学校卒業式、職員作業
3/14 週休日、『金弁蔵トンネル貫通式』9:30集合10:30開始
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024