最新更新日:2023/03/31
本日:count up12
昨日:26
総数:218439
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「計算ピラミッドのきまりを考えよう!」

画像1 画像1
 先日の授業参観の2年生の授業は算数科で、「計算ピラミッド」 です。2年生で学習した、足し算・引き算の学習をもとに問題をを解決し、計算ピラミッドのきまりを考えました。家の人が見てくれていたので、より一層集中して考えることができました。
画像2 画像2

「成長を実感!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の授業参観の1年生は、「計算ピラミッド」 です。1年生で学習した、たし算・引き算の学習をいかして問題を解くとともに、問題づくりを行いました。保護者の皆様もお子様が落ち着いて勉強する姿をご覧になり、成長を実感されたことでしょう。

「いよいよ発表の練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語科の学習は、「アンケートの質問を話し合おう!」 です。
調べたいことは、全校生の一日の運動量です。調べたい理由は、ふだんみんながどのくらい運動しているかを知りたいからだそうです。予想は、2時間ぐらい??
 そしていよいよアンケートが回収され、協力して集計を始めました。そして、発表に向けてアンケートの結果を模造紙にまとめ、いよいよ発表の練習です。

「地域に古くから残っているものを調べよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科は、「地域に古くから残っているものを調べよう!」 です。
「旧亀岡家住宅」 について、調べていました。

「発表に向けて資料の準備!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語科の学習は、「アンケートの質問を話し合おう!」 です。
調べたいことは、全校生の一日の運動量です。調べたい理由は、ふだんみんながどのくらい運動しているかを知りたいからだそうです。予想は、2時間ぐらい??
 次の時間に、実際にアンケートを作成し、先生方にも配っていました。校長室にも持ってきてアンケートを頼まれました。
 そしていよいよアンケートが回収され、協力して集計を始めました。そして、発表に向けてアンケートの結果を模造紙にまとめはじめました。

「個に応じたきめ細かな指導!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生の受業の様子です。少人数なので、個に応じたきめ細かな指導が十分可能です。自分のペースに合わせて学習が進められました。

「最後の全体練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「鼓笛移杖式」 前の最後の全体練習の様子です。新鼓笛隊のお披露目が、成功できるよう一生懸命練習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/22 週休日
3/23 『卒業証書授与式』、職員会議
3/24 年度末休業日、職員会議、小中学校連絡会9:00(霊山中)、市小中校長会議9:30
3/25 教室移動、「人事異動公表」
3/26 『離任式』
3/27 地区小中校長協議会
3/28 週休日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024