最新更新日:2023/03/31
本日:count up3
昨日:13
総数:218707
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「身につけた力を生かして知りたいことを調べよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の単元は、「もうどう犬の訓練」 です。
 本時のめあては、「知りたいことを見つけて、読み取ったことを
短くまとめる力を身につけよう!」 です。
  はたらく犬について、知りたいことを 身につけた力を生かして
いろいろな本やインターネット資料から調べています。

「くらしの中にはどんな和と洋があるか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語科の単元は、「くらしの中の和と洋」 です。
本時のめあては、「くらしの中にはどんな和と洋があるか?」 です。
衣食住から 考えてみることにしました。 食では、はしとフォーク。
住では、和室と洋室などです。

「今にも動き出しそう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は 「○○と△△したよ」 という題材で絵を描きました。
中心となる生き物を 大きく大きく描くことができました。
今にも動き出しそうですね。

「What time 〜 ?」

 今日は、パトリシア先生と外国語活動でした。生活を表す表現や時刻を尋ねる表現を教えてもらいました。いつもゲームをしながら、笑顔で子ども達と関わってくれるパトリシア先生。今日は、おはじきゲームをやりながら、生活を表す表現に慣れ親しむことができました。
 そして、一番はじめにあがった人には、ご褒美がもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「温かい料理が恋しい季節に!」

画像1 画像1
画像2 画像2
                〜本日の給食のメニュー〜
          せんべい汁
          豚肉のみぞれ生姜焼き
          小松菜サラダ
          ご 飯
          牛 乳        で、625 Kcal です。

 せんべい汁は、どこの郷土料理か皆さんは知っていますか。答えは、青森県の郷土料理です。寒い日に体が温まる料理として昔から親しまれてきました。青森県の南部煎餅と野菜やきのこなどがたくさん入った醤油味の汁物です。

 9月頃は、冷たい牛乳がとてもおいしいく感じられていましたが、11月に入り、冬の始まりを体で感じるようになり、今日のメニューのように、体を温める料理が欠かせない季節となってきました。
 この2日間で、せきや鼻水などの風邪症状を訴える子どもが増えてきています。鍋や汁物など、温かいメニューで季節の野菜をとり、バランスのとれた食事を心がけていきましょう。
 

「緑のスポーツ少年団?」

画像1 画像1
画像2 画像2
先日は、フォレストパークあだたらで 「森林環境学習」 を実施しました。
 おいしくできた 『芋煮』 をごちそうになった後は、森林での遊びに夢中です。弓矢で遊んだり、枯れ木を相手に格闘を始める子もいました。なぜか、昔懐かしい 「マント姿」 です。
 1年生が急な坂を走り始めると負けじと上級生も走り始め、競走になりました。まるで、「緑のスポーツ少年団?」 のようです。あまりにも急な 「根性坂」 のため、最後は自分との戦いに。

「野外炊飯は格別!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、フォレストパークあだたらで 「森林環境学習」 を実施しました。
 「野外炊飯」 では、火を勢いよく燃やそうと最後には口で 「ふうふう!」」 して風を起こす子もいました。
 おいしくできた 『芋煮』 をたくさんごちそうになり、おにぎりも1人2個食べました。みんなで調理し、外で食べる 「芋煮」 は格別です。

「昔の人は大変だったなあ!」(火おこし体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、フォレストパークあだたらで 「森林環境学習」 でした。
 『火おこし体験』 を行いましたが、宿泊学習同様なかなか火が着きません。
「昔の人は大変だったなあ!」 という感想が聞かれました。

今月の食育目標は 「好き嫌いなく食べよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
               〜本日の給食のメニュー〜
          ハンバーグ
          寒天スープ
          シャキシャキポテトサラダ
          コッペパン
          デキシーピーナッツ
          牛 乳          で、665 Kcal でした。

 今月の食育目標は、 「好き嫌いなく食べよう!」 です。健康で強い体のためには何でも食べることも大切です。苦手な食べ物の中にも体に大切な栄養素が含まれています。一口でもチャレンジして食べてみるようにしましょう。

 11月になり、班の座席位置が変わりました。ちょっぴり雰囲気が変わり、それぞれの班で会話が弾んでいました。
 1つの班から 「私は、A型だよ」 と血液型の話が聞こえてくると、別の班では、 「ぼくは、○型(^◇^) or 大型?」 「ぼくは、クワガタ(^_-)-☆」 と〜がたの付く言葉集めに大盛り上がりでした。
  

「一生懸命お手伝い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、フォレストパークあだたらで 「森林環境学習」 でした。
 10時から野外炊飯で、昼食の 「芋煮」 を作りました。2班に分かれて
5,6年生がリーダーになり、下級生と共に調理実習です。
 高学年は、宿泊学習や家庭科実習などで慣れているせいかさすがです。
下級生も高学年に見守られながら、一生懸命お手伝いできました。

「てきぱきと!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、フォレストパークあだたらで 「森林環境学習」 でした。
 10時から野外炊飯で、昼食の 「芋煮」 を作りました。2班に分かれて
5,6年生がリーダーになり、下級生と共に調理実習です。
 下級生も食材を冷たい水でよく洗っていたようです。また、家でお手伝いを
いつもしている児童は、てきぱきと仕事を片付けていました。

「いよいよ発芽!」

画像1 画像1
 石田小学校では、緑の少年団活動で 「水耕栽培」 に取り組み、『環境学習』 に役立てています。夜は、10時までライトが照らされています。
「水耕栽培キット」 は、本校がご支援をいただいている岡山県の公設国際貢献大学校様から提供していただいております。
種まきをしたのは、「サラダ菜」、「オークリーレタス」、「エンバイブ」 の3種類の野菜です。
 いよいよ発芽してきたようです。3〜4週間後には、収穫できる予定です。
 

「フィリピンについて勉強しています!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、国際理解学習で大使館を訪問する予定の 「フィリピン共和国」 について調べているようです。
 調べた結果を模造紙にまとめたものが、廊下に掲示されていますので、皆さんよく見て勉強してくださいね!

「森林学習の目標!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生が、「森林学習」 の事前学習をしています。 
今回の 「森林学習」 では、野外炊飯や森林整備を行うので、1・2年生の面倒を見ることも大きな役割です。それも含めて各自の目標を立てました。


「旋律の音の動きやリズムに気をつけて!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の音楽科は、リコーダーの練習です。本時のめあては、
「旋律の音の動きやリズムに気をつけながら吹こう」 です。
 チェコ民謡の 「山のポルカ」 を 旋律の感じの違いや曲のまとまりを
感じとって吹こうと一生懸命練習しました。

「校庭で元気に遊んでいます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 東日本大震災以来、外で遊ぶ習慣が少なくなっていましたが、最近は、天気がいい日は、校庭で元気よく遊ぶ姿が目につくようになりました。

「こそあど言葉にはどんなものがあるか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の本時のめあては、
「こそあど言葉にはどんなものがあるか?」 です。
 指示語の働きや種類について理解することが目的で、指示語の働きに関心を持ち,「こそあど言葉」 を集め、指示語の働きや種類を理解し,それが指し示している内容をつかみます。
 「こそあど言葉」 の種類について、自分たちで模造紙にまとめ、掲示しました。

「修飾語は、何を詳しく説明しているか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語科の本時のめあては、「修飾語は、何を詳しく説明しているか?」
です。
 主語・述語・修飾語それぞれの働きを理解し,文の構成をとらえる学習です。

「連休中も適度な運動を!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝5分間走に全員が挑戦し、「校内持久走大会」 に向けて練習しています。
連休明けの火曜日には、コースの 「試走」 があります。ロード(道路) は、高低差があり、距離の倍ぐらい走ったような疲労感があります。よく練習していないとなかなか大変なコースです。
 この連休中は、 『早寝早起き3度の食事 + メディアセレクト + 家庭学習』 で体調を整え、適度な運動に心がけさせてください。

「注文の多い料理店!」

画像1 画像1
 5年生国語科の教材は、宮沢賢治による童話 「注文の多い料理店」 です。

 二人の青年紳士が猟に出て道に迷ってしまう。腹をすかせた二人は、「注文の多い料理店」 に入り、店からさまざまな要求をされる。最後の部屋まで素直に言うとおりにしていた二人だったが、とうとう自分たちが食べられようとしていることに気が付いてしまう。
 そして、いよいよ食べられてしまう、という時になって二人の連れていた猟犬が店にやって来る。その後、案内に雇っていた猟師がやってきて、二人は無事東京に帰ることができたのだが、恐怖にゆがんでしまった顔だけは、もうもとに戻ることはなかった。というあらすじです。

 単元の目標は、構成や表現の工夫に目を向け、物語を読み味わうことです。
本時は、「注文の多い料理店」 の中にある表現の工夫やおもしろさを探し,解説文にまとめようとしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
4/3 市幼小中学校長会議(伊達市役所梁川分庁舎)8:45〜12:00
4/6 転入教職員着任披露式、「第1学期始業式」、『入学式』、霊山中入学式
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024