最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:11
総数:218773
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

雪の片付け

教頭先生と庁務員さんで玄関前広場の雪の片付けをしています。降った雪が車で踏み固められて凍ってしまって、はがすのに一苦労です。
画像1 画像1

6年生から5年生〜1年生に石田小の伝統が引き継がれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの時間、鼓笛の練習が行われています。
卒業する6年生から5年生〜1年生へと鼓笛の伝統が引き継がれています。去年とは違う楽器に挑戦する児童もいて一生懸命練習しています。
みんなで石田小の伝統を守っていきたいですね。

ゆで卵給食

1月20日(水)の献立は
麦ごはん
味付けのり
ゆで卵
ふ入りみそ汁
617kcal
卵はタンパク質の王様と呼ばれるくらい、体を作るタンパク質たくさん入っています。其の他黄身には、血をつくるもとになる鉄分や血をさらさらにする脂肪、白身には体の成長を助けるビタミンB1が多く含まれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年合同生活科

今日の生活科の授業は凧作りをしました。ビニール袋を切るのは難しく破けないように慎重に切っていました。
大空に羽ばたけるように試行錯誤して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石田小校歌をお聴きいただけます

画像1 画像1
東日本大震災"絆"再生プロジェクト「校歌で紡ぐ心の復興」のサイトに、本校の校歌が掲載されております。画面右の「リンク集」から閲覧できるようにいたしましたので、ぜひお聴きください。
なお、この情報は、PTA副会長様よりご提供いただきました。ありがとうございました。

ハムのナムル給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火)の献立は
食パン
ハムのナムル
エビシューマイ
ワンタンスープ
723kcal
ナムルとは何だと思いますか?ナムルは中華風のおひたしのことです。普通おひたしというと、醤油で味つけをしますが、今日は中華風なのでごま油や酢も味つけに使いました。

雪遊び2

1年生は、プール脇の坂で段ボールを使い、そり滑りに興じていました。
画像1 画像1

雪遊び1

今日は、昨日に降った雪の残る校庭で、全校児童が雪遊びを楽しみました。雪合戦やそり滑りをして歓声を上げていました。
画像1 画像1

ペープサートでお知らせ3(保健給食委員会)

風邪予防のポイントは、「手洗い・うがい」「バランスのよい食事」「十分な睡眠」「汗の始末」ということです。咳が出る人は、「咳エチケット」のためのマスク着用も大切ですね。
画像1 画像1

ペープサートでお知らせ2(保健給食委員会)

お母さんや風邪のウィルスを上手に作って演じました。
画像1 画像1

ペープサートでお知らせ1(保健給食委員会)

 本日の全校集会で、保健給食委員会の児童が風邪予防のポイントについて、ペープサートをを使って分かりやすく説明してくれました。
画像1 画像1

雪片付けの奉仕作業

今年、初めての雪が降りました。職員と児童で玄関前広場の雪片付けの奉仕作業を行いました。みんなの力を合わせると広い広場もわずかな時間で除雪できました。
画像1 画像1

鮭の稚魚放流(2)

サケちゃん、待ってるよ〜。元気でね〜。
画像1 画像1

鮭の稚魚放流

本日、学校東側の清流河川公園から、石田川に、全校児童で鮭の稚魚を放流しました。四年後に石田川に戻ってくることを祈って、そっと放流しました。
画像1 画像1

五目ごはん給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(水)の献立は
五目ごはん(ご飯・五目ご飯の具)
あじフライ
えのきだけの味噌汁
ミカンゼリー
パックソース
710kcal
寒い日が続きますが、冷たい牛乳を飲むといやだなぁと思う人はいませんか?一口、口の中であたためるようにして、牛乳を飲むとおなかを冷やさないし、牛乳の栄養もきちんと体に吸収されやすくなります。ゆっくりと飲みましょう

だんごさし(3)

みんなで記念撮影。楽しい「だんごさし」でしたね。笑顔満開です!
高砂会の皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

だんごさし(2)

高砂会の皆さんと、たくさん触れ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごさし

高砂会の方10名に来ていただき、用意していただいたみずきの木に団子を丸めて飾り付けました。
画像1 画像1

明るい環境で学習を

本日、業者さんに3・4年教室と5・6年教室の蛍光灯の交換工事をして頂きました。取り付けたのは、LEDの電球です。蛍光管と比べ、発色が良く、とても明るいですね。おかげで、子どもたちの勉強も捗りそうです。石田小では、子どもたちの学習環境も積極的に改善してまいります。
画像1 画像1

ハムエッグ給食

1月12日(火)の献立は
パインパン
ハムエッグ
コーンスープ
ブロッコリーサラダ
666kcal
今日のゆで野菜に使われているブロッコリーはカリフラワーを改良して作られた野菜です黄色の花になる前の緑色のつぼみのかたまりをたべています。もともとは地中海地方の野菜でイタリアの子供たちに「栄養のある野菜は?」と訪ねると「ブロッコリー」と答えるほど、ビタミン類が多く含まれている野菜です。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024