最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:20
総数:218857
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

放射線教育校外学習(コミュタン福島)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふくしまの歩みシアター」を視聴してから、「ふくしまの環境のいま」のコーナーを見学しています。クイズになっています。(校長)

放射線教育校外学習(コミュタン福島)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタッフの方の説明を聞きながら、見学しています。まず、「ふくしまの3.11から」のコーナーを見学しています。東京電力福島第一原発の模型があります。(校長)

放射線教育校外学習(コミュタン福島)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コミュタン福島に着きました。石田小を含め、今日は4つの学校が来館しています。
 スタッフの方からガイダンスを受けています。(校長)

放射線教育校外学習(コミュタン福島)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式を行い、早速バスに乗って、コミュタン福島に向かいます。(校長)

がんばりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級のがんばりタイムの様子です。(校長)

水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は、コーチによる水泳教室です。(校長)

生活(1,2年)

画像1 画像1
 虫について調べ、結果をまとめています。(校長)

一学期のまとめ

画像1 画像1
 一学期のまとめの時期です。一学期の学習を振り返り、「確かな学力」をしっかり身に付けよう!(校長) 

図画工作(3,4年)

画像1 画像1
 「うれしかったあの気持ち」を絵に表現します。(校長)

がんばりタイム(朝のマラソン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は放射線教育校外学習で、三春町のコミュタン福島と郡山市のふれあい科学館スペースパークに行ってきました。少し疲れていますが、岡山県の公設国際貢献大学校を目指して、がんばって走ります。(校長)

体育(水泳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蹴伸びやビート板を使ったバタ足が上手になってきました。(校長)

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は、水泳学習です。水に慣れてきた児童が多くなりました。(校長)

国語(3,4年)

画像1 画像1
 単元テスト、漢字のテストに取り組んでいます。(校長)

算数(1,2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、ブロックを使って、計算ドリルに取り組んでいます。
 2年生は、何十、何百の計算に取り組んでいます。(校長)

国語(5,6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、漢字の成り立ちを調べています。
 6年生は、四人の投書で、自分も賛同できる投書を選び、理由も考えています。(校長)

学級活動(3,4年)

画像1 画像1
 お楽しみ会の計画を立てています。いつ、何をやるのかな?
(校長)

国語(1,2年)

画像1 画像1
 読んだ本の紹介カードを作成しています。どんな内容か、わかりやすく書いてね。(校長)

がんばりタイム(朝のマラソン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天です。朝から厳しい日差しに負けないで、元気に走ります。(校長)

ヘチマに水やり

画像1 画像1
 ヘチマに水をやります。先週に比べ、ヘチマがぐんと生長しました。
 ひまわりも立派に生長しています。(校長)

水耕栽培 順調に生育(5,6年)

画像1 画像1
 水耕栽培、うまくいってます。順調です。「たぶん、おいしい!」(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/5 第2回PTA奉仕作業
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024